• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAXなかっちゃんのブログ一覧

2013年02月07日 イイね!

ノーマルへ

ノーマルへ本日、VQ47改をVQ47へ戻しました。
VQ38改を作るため。

一度、試しにVQ28をそのまま組み上げてEF-DETにつくかなと思ったら、吸気側のコンプレッサーからインタークーラーへのパイプ部分がヘッドに干渉して付かないことが判明…

そもそもVQ28のついた車種、L500S?のエンジンはEF-RLで、EF-DETとはヘッド形状が違うことを今知りました。


ちなみに、素のVQ47はというと、今までのブローしてた38とそんなに変わらない気がする。下からスムーズにブーストがかかって乗りやすいような?でもパワーがいまいち。上はまだ回してないのでそのうち…。あと、音が静かになった!

47改と比べてヒュイーンと音もあまりしなくなったので、やはり排気側コンプレッサーのチューンだけでも全然過給の仕方が違うってことですね。



写真は28のペラシャフトと、47と38に流用するためのカラー。以前アルミ削りだしだったのを真鍮で作り直しました。



追伸:VQ28はL500Sのなかでも珍しい?EF-JLというシングルカムのエンジンのタービンみたいです。
Posted at 2013/02/07 23:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

早く

携帯で撮ったので光が白く反射しちゃってますが…

空はこんなに青いのに~





日陰はこんなにツ~ルツル

まぁ正確にはガリガリ状態で、昨日の雨と雪が一緒に凍ってました。せっかく融けたと思ったのに!




早く暖かくなぁ~れ~



しかしその反面、花粉症の私にとって辛い時期も到来ってことだけど…



・・・(泣)。
Posted at 2013/02/05 23:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月31日 イイね!

38改

38改今日は非番だったので朝から38をばらす予定がボルトが錆びてて回らず、先日買ってきたトルクスを1分足らずで折ってしまうというハプニング。

前回の純正油圧センサーの錆び同様この38もすごく錆びてて、タービンの冷却パイプも錆びて穴が開いて車買ってすぐに交換したりと、本当に水没車なのではないか?と思ったりします。

で、結局トルクスが外せないのでグラインダーでボルトの頭を飛ばして分解~、で傷が多数…

中身はブローバイで汚れてましたがパーツクリーナーですぐ綺麗になったのでやっぱり状態はいい。羽根のガタもやっぱり無いです!

で、センターハウジングと排気ハウジングのバンドを止めてるナットを回したらボルトがすぐに折れてみたり…


なんだか、体内年齢の若い老人のように思えてきました…




で、以前から気になってた穴の内径。
数値は避けますが、28>38>47の順です。なので当然羽根の大きさも変わってきます。

今回は、傷物になってしまった38をベースに吸気側に28の羽を組んでハイフロー化します。排気側ももちろん28を使います。

28のハウジングと38(47も)のハウジングの大きさがどう出るかわかりませんが、大きいことはいいこと?だと思ってやっちゃいます!



で、写真は早速やっちゃった写真です。

旋盤で穴広げて、28の羽を何度も合わせては削っての繰り返し。羽根の曲線に合わせて加工します。この曲線の加工が超難易度高かったです(汗)。もう二度とやらないと思います。結局最後は旋盤で回しながらゴム砥石で手作業で曲線を滑らかにしてやりました。

あとは暇をみつけて47改と交換してみます。楽しみ!
Posted at 2013/01/31 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

ATコントローラー流用失敗編

ATコントローラー流用失敗編通常、Dや3や2の固定だとスピードが上がるとロックアップしてくれますよね?

でもマニュアルモードだとロックアップが解除されてしまうのは多分コペンも同じだと思います。まぁマニュアルモードでもそれなりにスピードと回転がのればロックアップしますが。

そこで、マニュアルモードでも普通のDや3や2の時のようにロックアップしてくれないかな~と考え付いたのは今年になってから。


で、どうやら某車種のマニュアルモードは普通にロックアップしてくれるらしいとネット上でみつけたので、試しに購入して本日テストしてみました。


結論から言うと、エラーが出てだめでした

普通にDで前進Rで後退は出来てミッションも4速まで切り替わりますが、切り替わりがモサ~っとした切り替わりでなんか変。

で肝心のマニュアルモードは、エラーが出るまでは普通に切り替わります。しかもマニュアルモードだとモサ~とした感じは出ません。そしてロックアップした状態でグ~っと加速してくれて、さらにはシフトの切り替えがMAXより早い!

でも、ちょっと走るとメーター内の表示が消えてDランプが点滅してエラーが出て操作不能で終了~。一度エンジン切ると直りますが…

それと、気が付いたのがスピードメーターが普通よりも多い速度を示すようになってました。多分、ATから速度信号取ったのを、一度このATコントローラで変換してからECUやメーターに送るのではないかと思われます。



残念ながら今回は失敗でした~
Posted at 2013/01/28 23:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月24日 イイね!

今更気が付くタービンブロー

今更気が付くタービンブロー元々ついてたVQ38、そのまま使えるからとっておいたのですが、どうせだから綺麗にしようとばらしてみたらバルブにヒビが…

アクチュエーター外したらわかった真実。ちなみにここのシャフトもガタがありました。

ブーストが安定しなかったのはこれが原因かな? 見事にヒビの部分から圧が抜けてますね。

このままずっとDCTMで使っていたのだから、よく壊れなかったなと思います。もしかして結構パワーロスしてたのかも?


あっ! 直せば白アバに勝てる?


う~ん、また部品取りとしてジャンクタービン買ってEXハウジング交換するしかないかな~




それとも今のVQ46改をばらしてVQ38改にしてみようかな?




ある意味楽しみが増えましたw
Posted at 2013/01/24 23:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 HKS ツインパワー その後 https://minkara.carview.co.jp/userid/1320994/car/2223032/5475524/note.aspx
何シテル?   09/12 15:41
自己紹介って言われても… 恥ずかしい…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットルボデー清掃→学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 07:34:46
サイドステップクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 19:47:30
よみがえれ! ドルリン号 エンジン加工の巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/01 02:16:57

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
300台限定のMSV1です! 足は180台限定のMSV2の車高調が入ってます(^_^) ...
ヤマハ TZR250 ヤマハ TZR250
中免とって初の250。 というか、このバイクを先に買って中免とりました。 大学行ってる ...
ヤマハ FZ400 4YR ヤマハ FZ400 4YR
初の400です。 今まで車検があるバイクは買わなかったのですが、2サイクルでツーリングに ...
ダイハツ MAX 2代目 MAX RSリミテッド (ダイハツ MAX)
写真右です。 中古の事故車をDIYで引っ張ったりたたいたりしてなおしました。 旧MA ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation