• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルシェブロンのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

FBMレポート 第二弾  (Picassoばっかり編)

FBMレポート 第二弾  (Picassoばっかり編)こんばんは。 今日は出張帰りで弁当にして手を抜いて
ブログアップしているダブルシェブロンです。    ^^;

さて今回は自分の車も登場する Citroën C4 Picasso ですので、かなり長丁場になります。

まずは、本会場に集まったピカソをゲリラ的に撮ってきたのが・・・・この六連発です。
どぞ!












最後のはすんません、自分のでした。 (^^♪


しかーーーーーしっ、なかなか集合できてません。
ですけど(ネタばれてますが・・・) ピカピカ団のカレーオフでエナジーチャージした
ピカソ乗りはこのままでは終わりませんでした。
「せっかくですので、すぐそこの駐車場で並べませんか?」
との発言で一気に後片付けがはかどります。


まず6台が集合します。
すいません、途中でシブヤさん組?の横に駐車してトイレに走ったダブルシェブロンが
一番遅れてました。 m(__)m


別アングルからのショット。


お尻からのショットも。


ん! 一台増えてますね。


先発組の皆さんが本会場のピカソに合図を送りますと・・・・


一台、一台と集まってきます。


そうして10台にまで列が伸びてきました。


こんなんや、


こんなの。


自分のカメラの限界に到達してしまいました。


「あのね、このピカソと、こっちのピカソはここが違うのよ!」
と英才教育も目撃しました。
きっと、素敵なフェンタイに成長することでしょう。


集まりも後半になってきて、最後の一台が到着。
なぜか、列に並ばずに話が始まっていました。


このままではすまないピカソ乗りの皆さん。
口説き落として、車移動!


なんと11台ものピカソが並びました。
相当寒くて厳しい気候でしいたが、なぜかなかなかお開きになりませんでした。


今回は久しぶりに列を成すPicassoをみてとても幸せなひと時をすごしました。
寒さで合流を断念された皆さんは残念です。
本当はあと +3~4台 逝けましたよね。


追伸:集合現場の動画もあるのですが、ナンバー隠しの方法がわからず
    そのまま掲載できないので、これにて一旦幕引きです。
    皆様、お寒い中でしたがお疲れ様でした。
    FBMの伝説の一ページが・・・・・・ 以降自粛。
Posted at 2012/10/31 22:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月31日 イイね!

FBM2012ピカピカ団カレーオフ編

FBM2012ピカピカ団カレーオフ編こんばんは。

夜中に食べ物ねたはまずいのですが、あえてアップ!


今回は新舞子サンデーの教訓を生かし万全の体制で車山入りできました。
へへ出前号本番です。
カフェ○○○○のムッシュさんもすでに到着されていて一気にことが転がりだします。
早朝から会場の確保をしていただいたk-ceeさん、寒い中おつかれさまでした。
早速コーヒーでもと、お勧めしました。




はじめのころはなかなか集まりがいまひとつでしたが、そこはのんびりピカピカ団。
途中シトロエンオフへ抜け駆けしてきまして、戻ってみると結構な数のカレーが。




それにしても多種多様なレトルトカレーの数々です。
ちゃんと看板までありますでしょ。(ムッシュのご配慮ですね)



天候のほうは雨こそやみましたが、霧が出たり風が吹いたりで結構寒いです。



ジムカーナを見ながら、思いのままレトルトカレーを分けあって食します。
なんと、今回はk-ceeさんが炊飯までしていただき自宅で食べるよりおいしいカレーが
たくさんいただけました。( 自宅で計量 +2kg → 滝汗 )





今回は、湯沸し隊は戦力十分でお子様のご要望にもかなりお答えできたのではと
自画自賛しております。
写真はありませんが、各種スウィーツもあってすばらしいカフェになってました。




この後、大量にあるレトルトカレーを皆さんで分け合いました。
わがやの非常食は当面カレーです。

なお、撤収時に分け前のカレーをごっそり置き忘れて
お子様に呼び戻していただいたことは公然の秘密ですので
内緒にしておいてください。

いろんなカレーが味わえてとても充実したオフ会でした。
来年はどんなねたで逝くのか楽しみです。

やまともさん、気まぐれムッシュさん、k-ceeさん、tomosan0919さん、kiyoC4Picassoさん、
Gentaさん、HIGさん、みみ助さん、yuchan6633さん、C4マカロンさん、k-ceeさん、hy_kzさん
ぴくぴくkさん、

カレーを食べれた方も、食べれなかった方もご参加ありがとうございました。
こんなに楽しいイベントは初めてでした。

( ハンネ漏れてる方はご指摘ください m(__)m  )
Posted at 2012/10/31 00:50:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピカピカ団秘密基地 | グルメ/料理
2012年10月31日 イイね!

FBM2012前夜祭編

FBM2012前夜祭編こんばんは。
深夜に失礼します。

先日のFBMの前夜祭の風景を少しご紹介です。
前夜祭の前にペンションでたらふく晩御飯を頂き、
同じテーブルで食事をしていただいた方にいろいろ教わりながら
前夜祭にも参加してきました。


前夜祭前に、会場をチラ見してきました。
私のカメラでは入りきらないので2枚を接着してます。
夕暮れ時の会場です。




すでに何台ものF車が集合してまして、明日は何かが起きそうなわくわく感がありました。




そして前夜祭です。



事務局の方のご挨拶と・・・・



町長様の(代理の)ご挨拶葉があり、本物の大イベントだと感じました。



すでに乾杯も済ませ、和やかなムードで祭りは進行します。
ワインをのんでへべれけになってきてます。
会場の雰囲気だけでも伝わればと思います。



ステージでは、ハエたたきを持ったキュートなおねいさんがパフォってます。



ナイスな歌声を聞かせてくれたゲストと先ほどのおねいさんの掛け合いが面白い。(^・^)



会場では抽選大会も催されてましたが、ダブシェブは・・・  ハ  ズ  レ  でした。

会場で見かけた素敵な和服の方。
帯が凝ってます。
「ハイ、目線ください」というと素敵にポーズ決めてくれましたが
その写真は内緒にしておきます。
散々飲み食いして、二次会へも行っちゃいました。




マッドなんちゃらかふぇでした。
暗くて携帯のカメラではこの程度ですみません。

とにかく深夜まで盛り上がるイベントでした。

11時前ぐらいに歩いてお宿へ引き返し、お風呂に入って翌日に備えます。

次はピカピカ団オフ会編へ続きます。
Posted at 2012/10/31 00:11:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

FBM2012往路編

FBM2012往路編こんばんは。

晩御飯の後片付けをしなくちゃいけないんですが、
ブログアップにいそしんでおります。

さて、今度はFBMへいたる旅程のお話です。
(ここから時間軸にあわせてアップしていきます)

10月26日早朝に家を出発、実家へひた走り。
駒門で水を調達した後新東名へ入ります。
新東名に乗り換えるまでの間は東名を走ります。
由比あたりで日の出を見ました。



日の出!


26日は快晴で、富士山も冬の装いです。


新東名へ入りました。

毎回見ますが朝日に映る風車はなんとなく美しいですね。

この日は実家へ行き、おふくろさんのPCを修理済みのものと交換しました。
メールの設定でどたばたしましたが、何とか使えるように出来ました。
久しぶりにヨーロッパ軒のカツ丼を食べたのがうれしかった。


なんと、スクラッチで200円還元をゲット、幸先いいなぁ。

(実は今回はついてるダブルシェブロンです。)

翌日、しっかり実家で朝食を頂いて8時半ごろ車山へ向けて出発しました。
みんカラの「ハイタッチdrive」でミッションがありましたので、北陸道に近い富山空港へ寄り道です。

富山空港に行ったのは、福井には空港が無いんです。 (-_-;)
まあ、それはそれとして・・・・・


空港の直前で危ないおじいさんに出会いました。
右折車線からするすると出てきて目の前で、センターライン付近まで行ったりバックしたり。
うーーん、おじいさん免許返却したほうがいいんでないかい? 
(余計なお世話かもしれませんが・・・・・)



さて気を取り直して、再び富山ICから北陸道を上越に向けて走ります。
妙高で休憩したとき、残念ながら雲で見晴らしがいまいちでした。


PA内はすいてます。(平日だから当たりまえですね)


時々記念撮影。

ほんとに最近は完治したおかげで快適です。

上信越道に入ってからDS4を発見。
ストーキングしちゃいました。 オーナー様お許しください。


上信越から長野自動車道を経由し小淵沢ICへ。
奥さん要望のワインをアウトレットで購入しました。
(実は要望のものは見つからなかったのですけど)
ビーナスラインへ向けて一般道を走行してますと・・・・

なんとすばらしい風景でしょうか。





八ヶ岳あたりと青空のコントラストが最高に美しかったです。
ビーナスラインに入り、紅葉が見えてきています。


車山へ登る道筋ではたくさんのF車とすれ違いました。
諏訪あたりまでDS4一台しか見なかったのですけどね。

27日の最終目的地 ペンション「こてまり」に到着。
うたい文句の景色はすばらしいです。


ちなみに、お宿はこんな感じです。


ここまで走りまくって帰路編は省略しますが、3日間で1340kのドライブでした。
みんカラアプリのハイタッチの画面をデジカメで撮影してつないだのがこれです。 ↓




ピカソならではですね。
疲れを感じませんでした。
Posted at 2012/10/29 22:48:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月29日 イイね!

FBMレポート 第一弾  (こんなことして大丈夫?編)

FBMレポート 第一弾  (こんなことして大丈夫?編)こんばんは。 ようやく家事がけりがついてブログに取り掛かってます。

第一弾は、時間軸を無視して、一番面白かったねたからいきます。

題して・・・・

「こんなことしてええん?」

です。

なんと新旧の名車たちがジムカーナをやってました。
まずルノー トゥインゴです。
お宿で知り合った方の勇姿です。
なかなか速い。




次に見たのが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとSMがこんなんなってます。




ハイドロのおかげでしょうが予想以上に機敏に動いてます。


エンジンパワーは十分なのでしょう。
見ているほうが・・・はらはらしてます。




続いてCXです。




CXもその巨体をぐりんぐりん 振り回してました。


ハンドリングはなかなか良いようです。


ロールがすごいのですが、安定してコーナリングしてました。
(きゃー、こんなことしてええんやろか?)



次に見た(実はたくさんいるのですが、興味本位で飛ばして撮影してます)
なんと、ピカソがジムカーナに登場です。




そこそこのスピードですがやはりラグジュアリーカー?



健闘してましたが車重のハンデは大きいかも。
(ちなみに、このレースはタイムだけではない判断基準で順位付けされるそうです)


私にはできましぇーん。(運転が下手なだけ。コースを覚えられらましぇーん)



お次は、DS23(だと思います)が出てきました。


ときどき「ぽこんぽこん」音が聞こえてきました。
ハイドロがポンプを駆動しているのでしょうか・・・



こんな恐れ多い走りをして大丈夫なんでしょうか。



とはいうものの、パイロンタッチもせず、ブレーキングでもパすっと止ってます。



さてさて、カレーもそろそろ食べたくなってきたので(ピカピカ団ねたで後ほどアップします)
次がジムカーナで撮影した最後の車です。


DS19(教えていただきました)


おりゃー!

ドライバーはいたって冷静ですが見ているほうがアツくなります。


ヴィンテージカーをこのように元気に走らせるイベントは今まで見たことがありませんでした。
とても感動しました。



みょうにおしりがかわいく見えます。



やっぱり FBMは凄すぎです。
初めて参加してみて本当に楽しかったです。
続編はまた後ほど・・・(^^♪
Posted at 2012/10/29 21:01:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「12か月点検終了、今帰宅
あーーーやっぱ日帰りはしんどいわ」
何シテル?   04/03 18:59
ダブルシェブロンです。よろしくお願いします。 ピカソに乗っています。 m(__)m 美味しいもの 美味しい水 を探して道の駅めぐり 本当は釣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
212223242526 27
28 2930 31   

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ へへ出前号 (シトロエン C4 ピカソ)
開放感のあるウインドウ、 フランス車の極上シートともあいまって 長距離でも疲れません。 ...
その他 いろんなの 中出前号 (その他 いろんなの)
イベント会場で活躍中
輸入車その他 ???? 子出前号 (輸入車その他 ????)
ゼロエミッションの究極のエコカー。 人力で動きます。 働き者ですので、FBM帰りの子出前 ...
トヨタ カローラレビン ナンパ活躍車 (トヨタ カローラレビン)
大学4年のときに中古で購入。 2T-GEUエンジンにあこがれてました。 結婚した奥様をこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation