• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

び~♪のブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

新しいスマホホルダー取り付けて使ってみました

新しいスマホホルダー取り付けて使ってみました前回のブログで購入報告しました「PPH2108
ワンタッチ開閉 スマホホルダー ロングアーム吸盤」。

本日ホルダー本体一式を取り付けて使ってみました。



★スマホホルダーの取り付けについて

吸盤を昨日取り付けた吸盤補助シートに貼り付ける訳ですが、吸盤に吸着ゲルが付いているので、吸盤補助シートにペタッと貼り付いてくれます。

初代もそうでしたが、この吸着ゲルがあるのは粘着力が強くて良いですね。

今回も簡単には取れなさそうです。

ホルダー本体はスマホの背面と接する面がピアノブラック調。

これは高級感を感じますが、指紋や汚れが目立ちますね。

車内に常備してるマイクロファイバータオルで拭きたくなります(指紋が気になるタイプ)。

あとは使ってるうちに細かい傷が目立つだろうなと。



★スマホを取り付けてみて

ワンタッチタイプなので、スマホをホルダー本体に押し付ければサイドアームが自動で挟んでくれます。

外す時も左右のサイドレバーを押せばサイドアームが開いてスマホを外せます。

片手で扱えるのはとても便利!

スマホの向き調整は、ボールジョイントで繋がっているので、縦向き横向きにできるのはもちろん、上下左右への首振りもかなり自由がききます。

向きが変わらないようにロックも可能。ボールジョイント部分のネジを締め込めば良し。

アーム部分はホルダー本体を引っ張ると少し伸びるので、スマホ画面を自分の方へより近づけて見たい時に重宝。

スマホを取り付けて20分ほど走ってみましたが、取れたりスマホの角度が変わったりすることはありませんでした。問題なさそうです。

これでスマホナビがまた使えます。

良かった良かった。

★オマケ
今回ナビの真上に来るようにスマホホルダーを設置しましたが、ペルシード公式ページを見ていたら80ヴォクシーの取り付け例を見つけました。

メーター右奥のダッシュボードからメーター右側にスマホが来るように取り付けてありました。

……その取り付け方もアリやん!

以上です。
Posted at 2024/05/24 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月22日 イイね!

新しいスマホホルダー買いました

新しいスマホホルダー買いました買ってから5年使っていた初代スマホホルダーですが、遂に吸着力が無くなってしまいました。

最後は取り付けてあったスマホ共々、音を立てずにしなだれていきました……。

無くては困る存在になったスマホホルダー、2代目はペルシード 「ワンタッチスマホホルダー ロングアーム吸盤」(品番:PPH2108)にしました。

初代より1,000円以上安い上、吸盤補助シートが付いていました。

初代を調べてみたら付属してるみたい。

当時あったっけ?記憶にございません……。

まずは明日吸盤補助シートを、明後日ホルダー本体・ロングアーム吸盤一式を取り付け、スマホの重さに耐えられるか様子を見たいと思います。

まずは購入報告まで。次回に続く。
Posted at 2024/05/22 22:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

祝・みんカラ歴19年!4月8日でみんカラを始めて19年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
タイヤを新調しました。
カラスに木の実?を落とされてルーフを凹まされました……。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/04/08 20:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月14日 イイね!

プレゼント応募(Holts タフウレタンヘッドライト)

この記事は、【緊急告知・プレゼントキャンペーン】Holts タフウレタンヘッドライトについて書いています。

プレゼント希望です。

当たるかドキドキ。

【気になる方へ】
国内在住の方ならフォロー&いいね!&トラックバックで応募できるそうです!

応募期限は3/20(水)までなのでお急ぎを!
Posted at 2024/03/14 09:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応募用ブログ | その他
2024年02月29日 イイね!

台北旅行記①【出発編】

お久しぶりです、こんにちは。

2日お休みを頂き、2月21日から3泊4日で台湾の台北へ行ってきました。

台湾といえば1月に行なわれた台湾総統選挙。

ニュースを見る限り盛り上がってましたね。

そんな台湾は6年ぶり。

つらつらと記していきたいと思います。

■2月21日 06:00
自宅を出発しました。

目的地は羽田空港。

気温は14℃、天候は曇り。



中央道を利用して目指します。

高速道路に乗った……というところで総走行距離90,000km到達。

キリ番撮れない…涙

かろうじて撮れた写真をご査収ください。



Google マップの指示に従い、調布IC→一般道→高井戸IC→空港西ICへ。

地図アプリすごいですね、より早く着くルートを2回も提案してくれました。

■09:10過ぎ
羽田空港第3ターミナルへ到着。隣接の第5駐車場に駐車しました。

平日水曜だからなのか、上の階の方は空きがあって良かったです。

ターミナル内はまあまあ人がいる感じ。

チェックインカウンターが始まるまで展望台デッキやドン・キホーテをブラブラ。

旅行といえば顔パネル。



ANAのポケモンジェット。



JALが今年1月から就航開始したばかりのA350-1000。



飛行機を見て息子も大喜び。

パパママもほっこり。

でも風吹いててめっちゃ寒い笑

■10:15
出発時間2時間前になったので、チェックインカウンターへ。

事前にオンラインチェックインを済ませてきたから、ほぼ待たされず完了。

手荷物検査は子連れ専用のレーンに通していただけました。

こちらもスイスイと完了。

免税店の方が混雑してました。

とりあえず母から頼まれたタバコを購入後、搭乗開始時間までは子供が遊べるスペースで時間をつぶしました。







搭乗待ち中に見えた窓からの景色。



■11:30過ぎ
搭乗開始。

ゲートを通過後、大谷さん発見!



今回はエバー航空のボーイング787-10です。



最新鋭機、いいね!(^^)b

窓側の並び3席を予約しました。

窓側から息子、妻、自分。

息子は初めての飛行機で楽しそう。

■12:15
定刻通りに離陸。

離陸後10~15分で富士山が見えるはずでしたが、曇天だったので見られず。

代わりに雲海を眺めることができました。



飛行機サイコー!

事前指定しておいた子供用の機内食。



自分と妻は豚の生姜焼き、カネロニボロネーゼを1食ずつ頼みシェア。





どっちも美味しかったです(^^♪

息子はこの後オレンジジュースを座席と床にぶちまけるというアクシデントもありましたが、総じて大人しく乗っていてくれました。

そして離陸から約4時間後、台湾時間15:00。

いよいよ到着地の台北松山空港です。

長くなるので次回へ続く。
Posted at 2024/02/29 22:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記

プロフィール

「妻が劇場版鬼滅の刃観てきたので感想書いてみる(ネタバレなし)。 http://cvw.jp/b/132236/48557265/
何シテル?   07/22 10:21
どうも、普段は社内SEを担当しているものです。 2014年に新型ノア、ヴォクシーが発売された時より、ノアハイブリッドに乗っています。 ノアハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー Perfect(完璧)と呼ばれる設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 22:21:32
恐怖を直視してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 08:48:13
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 22:06:43

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2014年よりGグレードに乗っております。オートクルーズコントロールと低燃費がお気に入り ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
親の車ですが、やたら乗り回してます。現在14万キロですが、まだ頑張ってます。でもそろそろ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500cc以下で税金がリーズナブル。 4人乗せて旅行に行けるほど荷物を積める。 M ...
日産 ノート 日産 ノート
妻の車です。 スーパーチャージャー付きエンジンのグレード。 e-POWERが出る前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation