• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

び~♪のブログ一覧

2024年02月07日 イイね!

MICHELIN CROSSCLIMATE 2は凍結路でどうだったのか?

昨日書いた「MICHELIN CROSSCLIMATE 2は雪道でどうだったのか?」の続き。
今朝凍結路を走る機会がありましたので、その感想をば。

先に結論。
・MICHELIN CROSSCLIMATE 2で凍結路も走れる。
・但し平常運転よりも慎重さが求められる。

以下、今朝の状況と対処になります。

甲府市の本日の天気は晴れ。

6時時点の気温は-2℃、車内の外気温計は-1℃。

alt

路面は乾いていたり、濡れていたり、キラキラと光っていたり、鈍く黒く見えたり……。

アイスバーン、ブラックアイスバーンが点在していたと思います。

通勤路は渋滞。

制限速度まで出すことは難しい状況。

車の流れはゆっくりといった感じに受けました。

そこで、以下2点を意識。
・速度が出始めたら車間距離を5~6秒分空けて走る。
・減速はゆっくりと距離をかける。

凍結路になる気候環境で一番の懸念点「橋の前の緩い上り勾配」。

上り勾配が凍結路で、しかも途中で停止したら、オールシーズンタイヤではそこから上れなくなるかもしれないからです。

案の定、渋滞のため上り勾配の途中で停止しました。

恐る恐るアクセルを踏んでみる……。

すると問題なく発進出来ました!

これは良かった!

その他、カーブは予め20~30kmまで減速していれば問題なし。

実は「スリップして走れなくなったらチェーン巻くか……」とまで思っていました。

が、結果的に巻くことなく目的地まで走り切ることができました。

本当に良かったです。

今後も、路面凍結が予想される場合は今回と同じか、それ以上に慎重に運転することを徹底しようと思いました。

以上で今朝の感想を終わります。
Posted at 2024/02/07 11:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2024年02月06日 イイね!

MICHELIN CROSSCLIMATE 2は雪道でどうだったのか?

昨年11月から履いているオールシーズンタイヤ「MICHELIN CROSSCLIMATE 2」。

遂に昨日雪道を走りました。

走った感想
「スピードを出さず、車間距離を十二分に取れば安全に走れた」

積雪約5cmの道路は既に轍が出来ていました。

アクセルから足を離すと、いつも以上に減速する感覚がありました。

おそらく、
・タイヤに食いつかれた雪
・タイヤハウス内にタイヤから巻き上げられて固まった雪
以上の2点が抵抗になったのだと思います。

翌朝にタイヤハウスを見たところ、雪の塊がベッタリ。

速度は最高でも50km。

途中もっと遅い速度で走っている車もいて、全体的にゆっくり走行でした。

減速時はいつも以上に遠い距離から減速。

ギアをBモードに入れて、エンジンブレーキが強めにかかるように意識。

ブレーキは1、2cmほどしか踏み込まず、とにかく距離を稼いでゆっくり停まるように。

先に書きましたが、いつも以上の減速が自然とされる感覚もあり、停まることに心配はありませんでした。

滑る感覚はありませんでした。

きっと雪がシャーベット状だったからかもですね。

ディスプレイに表示される外気温も1℃を示していました。

本日の甲府市は朝から小雨でした。

予報によると正午前から曇りだそうです。

若干雪もなくなると思いますが、翌朝の予想最低気温はマイナス2℃。

凍結路が発生しそうです。



翌朝もどうなるのか。

引き続き安全運転で通勤したいと思います。
Posted at 2024/02/06 10:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記
2024年01月15日 イイね!

初雪を見た土曜日の甲府市

本年もよろしくお願いいたします。

年末年始はついに新型コロナウイルスに感染してしまいました…。

妻と息子は妻の実家に避難してもらったので、家族に移すことなく快復できたのがせめてもの救いでした。

元日には能登半島地震…。

亡くなった方々へのご冥福をお祈りいたします。

また、被害に遭われた方々が一刻も早く日常生活へ戻れるよう願っています。

さて、1月13日の土曜日、ついに初雪を見ました。

午後4時頃に妻のノートで20号バイパスを走っていたところ、雨からみぞれに変わり、そして少しだけですが雪が舞いました。

しかしながら降り続くことはなく、すぐみぞれ、雨と変わり、30分程度で止みました。

「近年は暖冬だから雪なんかそんなに降らないだろうし、降ったとしても1月下旬以降かな」と個人的に予想してましたが、予想より早く降りました。

もしかしたらもう一度、いや二度三度雪が降るかもしれません。

ノアには今、ミシュランのオールシーズンタイヤ「CROSSCLIMATE 2」を履かせているので、雪が降ってきた時やその後の路面状況で、果たして安心して走れるのかどうか確認してみたいと思います。
Posted at 2024/01/15 09:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア以外のこと | 日記
2023年12月09日 イイね!

祝88,888km到達!

祝88,888km到達!今日の日中、88,888kmに到達しました!

去年の9月8日に80,000kmに到達してから457日目でした。

次は90,000kmになったら記念写真を撮りたいと思います。

それにしても年間10,000km乗らなくなったなぁ…ボソ
Posted at 2023/12/09 14:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

パーツ購入をミスしたのでリカバリーしました。

先日、新しいドライブレコーダー、コムテックの「HDR002」を購入しました。以前使っていたAPEMANのドライブレコーダーが、スーパーキャパシタが充電できなくなったのか、警告音が鳴りっぱなしになってしまっていたためです。

APEMANのドライブレコーダーのパーツレビューはこちら

12月10日の日曜日に取り付け予定ですが、どうせなら電源の配線は裏側に隠してスマートにしたいという欲が出てしまい…。昨日立ち寄ったスーパーオートバックスでエーモンの「ドライブレコーダー取り付けツールセット」を衝動買いしてしまいました。

この製品はヒューズ付きですが、まずヒューズの種類を間違えました。更にヒューズボックスで電源を取ろうとしていたACC電源15Aヒューズは既にUSBポートのためにヒューズ電源化して使用済み。このままでは取り付けられません。

久しぶりの電装いじりですが、事前準備不足でした。反省。

気を取り直して、ネット検索。エーモンの「[2047]低背ヒューズ電源」であれば、2股分岐加工で2種類の電装品の電源が取り出せるそうなので、これを追加購入することにします。

ヒューズ電源購入を見越して、ドライブレコーダー取り付けツールセットに付属の電源ソケットをギボシ端子にしておきました。







これであとは低背ヒューズ電源を買えば、ドライブレコーダーを取り付けできます。
週末が楽しみです(^^)
Posted at 2023/12/08 01:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノア | 日記

プロフィール

「妻が劇場版鬼滅の刃観てきたので感想書いてみる(ネタバレなし)。 http://cvw.jp/b/132236/48557265/
何シテル?   07/22 10:21
どうも、普段は社内SEを担当しているものです。 2014年に新型ノア、ヴォクシーが発売された時より、ノアハイブリッドに乗っています。 ノアハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イコライザー Perfect(完璧)と呼ばれる設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/13 22:21:32
恐怖を直視してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 08:48:13
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 22:06:43

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
2014年よりGグレードに乗っております。オートクルーズコントロールと低燃費がお気に入り ...
日産 バネットセレナ 日産 バネットセレナ
親の車ですが、やたら乗り回してます。現在14万キロですが、まだ頑張ってます。でもそろそろ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1500cc以下で税金がリーズナブル。 4人乗せて旅行に行けるほど荷物を積める。 M ...
日産 ノート 日産 ノート
妻の車です。 スーパーチャージャー付きエンジンのグレード。 e-POWERが出る前に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation