• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月24日

明日は卒園式

うちの娘の保育園生活も今日が最後です。
保育園なので卒園式も遅いんです。

3年間親子共に楽しかったです。
運動会や、発表会に父兄参観などで子供が著しく成長していくのを見ていると感無量ですね。

息子はまだ年少組なのであと2年間通いますけど、2年間は姉弟一緒に通った保育園も来月からは一人で通うようになるのはちょっと寂しい気もします。

明日は、息子は祖母達とお留守番しててもらい、ママと3人で卒園式へ行ってきます。

ビデオカメラちゃんと用意していかないとね。
ママと二人で感動して泣かない様に出来るかな。

今夜は早めに寝ないとね。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2006/03/24 18:18:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

江戸城に行って参りました。
hivaryやすさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2006年3月24日 18:36
ハンカチ持っていかなきゃ!!
(^o^)

うちも最初の子のときは凄く感動しました。
2人目は・・・
(^_^;)

いっぱい感動してきてくださいね。

コメントへの返答
2006年3月24日 19:30
そうですよね。

ハンカチは余分に持っていかないと。
でもカメラマンに専念しちゃうと泣いてる暇無いかもね。

明日は、初めての行事なので緊張しちゃうかも。
下の子の時は多分それほど感動しなくなっちゃうのかな。

明日が楽しみです。
2006年3月24日 18:38
こんばんわ。
そういえば私も保育園だったな。

楽しかった思い出となるように、良い映像が沢山撮れるといいですね。
コメントへの返答
2006年3月24日 19:32
学校と違って保育園や幼稚園は楽しい思い出沢山作れたのかもしれませんね。
勉強してテストなんて無いですから。

来月から無事に小学校に馴染んでいけるのか親としては心配ごとがまた増えました。
2006年3月24日 18:46
やっぱり泣いちゃうと思いますよ。家も今3人目が年少ですが、一つ一つの園の行事でも結構きますから・・・。園の方でもそういう演出もあると思いますし。でも、そんな時間を過ごすのも良いと覆います。愛する子供ですから・・・。
コメントへの返答
2006年3月24日 19:34
確かに子供の為に出来る事って愛情注いでやる事ぐらいしか出来ないですからね。

明日は、楽しかった思い出を胸に堂々として卒園してもらいたいです。
来月からは小学生ですからね。

子供の成長って案外早いもんなんですね。

また2年後の息子の時にもまたこんな感じになるのかな。
2006年3月24日 19:07
卒園式…
ついにですね。

私も保育所育ちですが、案外ちょっと遠いところだったので、入学先では同じ保育園の子がいなかったのが悲しかった…
コメントへの返答
2006年3月24日 19:37
子供達の通っている保育園は今度通う小学校の学区とは違うので一緒の学校に通うのは同級生では2人だけみたいです。

一番仲良くしていたお友達とは、別々の学校になるので、今後は会う機会も無くなっちゃうんですよね。

出会いが有って別れも有るそれがこの時期ですから。
明日はカメラマンに専念して泣かないようにします。
2006年3月24日 19:47
息子が通う保育園は11日に終わってます。
でも31日迄は保育して頂けます。
夫婦で働くと切れ目なく保育して頂けないと辛いですね。
コメントへの返答
2006年3月24日 19:56
うちの保育園は、来週は春休みなんですが、同じく希望保育で預ける事が出来ます。

今回は希望保育の届け出し忘れたので、息子は娘と一緒に春休みですね。
その分、嫁さんの実家に預ける事になるのでちょっと大変かも。

来月はいよいよ入学式。
子供の成長って早いもんですね。

ところでまこやんさんところは二人目の予定は無いのかな。
兄弟出来ると子供は喜びますよ。
でも親にとっては共働きだと大変でしょうけどね。
2006年3月24日 20:22
卒園おめでとうございます。

可愛いお子さんの記念すべき日、思いっきり泣いてもいいっスよ。

涙でファインダーが雲って見えない~。
コメントへの返答
2006年3月24日 21:49
ありがとうございます。

確かに感動しちゃうかもね。
明日はハンカチ余分に持っていかないと駄目かな。

今夜は早めに寝て明日に備えます。
2006年3月24日 20:30
ドモッ(ёдё)ノ"

同じですねぇ。うちも長女&三女はおばあちゃんに見ててもらって3人で出席しようと思ってます。

お互いビデオ&デジカメを忘れず用意しましょうねぇ~^^
コメントへの返答
2006年3月24日 21:51
そうでしたか。
次女が卒園なんですね。
娘さんの晴れ姿に感動しまくりかな。

明日はビデオカメラとコンパクトデジカメだけ持って行こうかなと思ってます。

デジ一眼は重たくて持ち歩けませんからね。
でも記念写真は取りたいからどうしようかなと。

お互い明日はカメラマンやったりして一日大変そうですけど頑張りましょう。

卒園おめでとうございます。
2006年3月24日 21:29
保育園卒園おめでとうございます!!!

うちの娘、息子とも0歳から保育園でした。
二人で10年間お世話になりました。

いろんなことありましたよね!

カミさんが仕事遅くなってしまって、自分が迎えに行かなきゃいけなけど、時間に間に合わなくって、二人だけ待たしてしまったり!

子供が熱出して、預かってもらえず、仕事休まなきゃならなくなったり。。。

いろいろ、思い出して来ました!!!?

明日は、また、走馬灯のように思い出して、泣いちゃいましょう!!
では、明日よい卒園式になりますように!!
コメントへの返答
2006年3月24日 21:59
ありがとうございます。

うちの保育園は送迎バスがあるから選んだんですよ。
嫁さんの実家が自宅の近くなので、何時も朝晩は実家に預けてバスで送迎してもらってました。

4月からは息子一人だけで送迎バスで通園になりますが、娘はバスが来る時間には学校なので中々保育園の先生とも顔合わせることが無いかもしれません。

なので明日が本当にお別れですね。
でも、弟の運動会等でまた行く機会もあるからたまには保育園に行けますけど。

ホント長かったようで短かった3年間でした。
明日は色々と思い出して感激のあまり泣いちゃうのかもしれませんね。

カメラのファインダー越しに泣かないようにしないと。



2006年3月24日 22:43
卒園オメッス!
永久保存版、しっかりビデオに収めてくださいね。

うちはこの春に入園です(^^
コメントへの返答
2006年3月25日 7:59
ありがとうございます。

SEED+さんところのお子さんはこの春から入園ですか。
それは楽しみですね。

今日は朝から忙しいけど無事卒業式終わったらホッとしてる暇無いかな。
やる事沢山有って忙しい一日となりそうなものですから。

2006年3月25日 1:40
娘さんのご卒園おめでとうございます。

記念すべきシーンをしっかり記録するとともに、ファインダー越しではなく、肉眼にも焼き付けて、目頭あつくしてきて下さい。

そして、新しい歩みを暖かく見守ってあげましょう。
お互いに。
コメントへの返答
2006年3月25日 8:01
ありがとうございます。

ビデオ撮影はヤハリ夢中になってては駄目ですよね。
しっかりと見届けてあげたいですから。

今日は一日カメラマンですけど、上手く撮れなかったりしてね。
さて今からお出掛け準備しなくちゃ。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation