• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月28日

デジカメ交換!!

デジカメ交換!! 昨年の11月に買ったCASIOのコンパクトデジカメEX-Z500ですが、本日また壊れたというか動作不良となりました。
電源は入ったまま、操作不能。
シャッターも押せないし電源も切れなくなりました。

先日修理に出して1ヶ月しか経ってないのにマタですよ。
頭にきたので、購入したカメラのキ○○ラへ故障現象が出たままのカメラを持込んで、返品交渉してきました。

「購入して3ヶ月で壊れて、さらに1ヵ月後にまた動作不良、こんなに壊れるようなカメラ要らないから返品します」って言いました。

そしたら、すんなりと受付けてもらえてカメラ本体と付属品や箱一式を返品して購入代金を返してもらいました。

で、コンパクトデジカメをまたCASIOにするのは嫌だったので次に狙ったのはCanonです。
デジ一眼もCanonなのでコンパクトデジカメも同じメーカーにしてみました。

で、色々と見て値段的に買えそうだったのがIXY DIGITAL70です。
差額400円でこちらを購入しました。
画素数は500万画素から600万画素になって少しは良くなったかも。
CASIOも使い勝手は良かったし、電池の持ちもよく充電スタンド兼用クルードルも便利でしたから壊れなければ良いカメラだったんですけどね~。

私が買ったのはハズレ品だったのかな。
今度のCanonのカメラは壊れないで欲しいです。

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2006/03/28 21:02:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

⛳️2025 全英女子オープン👏
avot-kunさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年3月28日 21:03
キヤノンに変えたのね。
キヤノンもなかなかの性能だと思うよ~。
少なくとも、ソニーはいいと思います(笑
コメントへの返答
2006年3月28日 21:12
デジ一眼がCanonなのでコンパクトも同じメーカーにしてみました。

使い勝手がCASIOと少し異なるので操作に慣れるまでちょっと苦労しそうです。

使うのは殆ど嫁さんなので使い方教えないといけないですからね。

試撮りしてみましたがやはりDIGICは良いです。
あとは使い方マスターしないと。
2006年3月28日 21:25
こんばんわ!

CASIOだめだったみたいですね。

返品交換に応じてもらえて良かったですね。

IXY DIGITAL 70使い勝手いいと思うし、バッテリーの持ちもいいですよ!!

かっとびはIXY DIGITAL 55を使っています。
コメントへの返答
2006年3月29日 5:48
駄目と言うか外れ品だったみたいです。
壊れない人は壊れないらしいので。

カメラ屋さんでは、結構FUJIのコンパクトカメラも故障が多いと言われてました。

うちが使っているFUJIのカメラは全然故障知らずなんですけどね。

まあ、物によってと言うか個体差なのでしょう。
さすがにカメラは腕時計みたいに頑丈には作れなかったみたいです。

2006年3月28日 21:28
一眼、キャノンですか、私はニコン派でコンパクトはパナですw

パナも良いですよ、28mm使えます(^^)v
コメントへの返答
2006年3月29日 5:52
うちも色々と使ってますがニコンだけはまだ無いですね。
フィルムカメラはミノルタで、デジカメはオリンパスとFUJIとCANONですから。

コンパクトデジカメは小さいボディに沢山の機能詰め込んでるから壊れやすいんでしょうか。

ちょっとしたお出掛けなんかには便利ですからね。

パナの28mmは確かにいいかも。

デジ一眼では17mmのズームレンズ使ってますから、広角が撮れるのは良いですよね。
2006年3月28日 21:40
私はEXーZ3使ってますが、スタンドは便利ですよね。PC横に置いてますが、取り込みは楽ですね。
でも壊れたんじゃしょうがないですね。
差額400円で性能もよければ、よかったですね。
コメントへの返答
2006年3月29日 5:55
使い勝手が良かったので非常に残念でした。
CASIOはQV-10の時代から知っていたので一度は使ってみたかったんで買ったんですけどね。

こんなに壊れやすい物だとは知りませんでした。

衝撃与えたとか使い方が乱暴だったりしたのであれば仕方ないと思いますが、普通に手に持って写真撮ったら動かなくなるのでは困ります。

ハズレ品だったと思うしかないですね。
2006年3月28日 22:03
私もキャノンです。IXY DIGITAL 700をアイシス購入直後、みんカラの存在を知り購入しました。それまではフィルムカメラでした。フィルムいらず、現像いらずで別世界ですね。みんカラ全部IXY DIGITAL 700で撮っています。大変重宝しております。
コメントへの返答
2006年3月29日 5:58
デジカメは結構昔から使ってましたよ。

でも本格的な物を買ったのはFUJIのFine Pix 4900Zからです。
このカメラは今でも整備手帳ネタの撮影に大活躍してますからね。

電池の持が悪いのが欠点ですけど。

CANONはデジ一眼で使っているので安心感があります。
餅は餅屋。
カメラはカメラ屋の物の方が無難なのかもしれません。
2006年3月28日 22:24
私もIXYデジタル400からIXYデジタル60にしました~。
思っていた以上にバッテリーの保ちがよくなっていて、最近ではデジ一眼よりも便利に使ってますよ~(笑)

いまはIXYデジタル800isが気になってしょうがないのですが(爆)
コメントへの返答
2006年3月29日 6:01
4月には新型が出るので在庫処分みたいな感じで安くなってましたよ。

カメラもモデルチェンジの周期早いですからね。

デジ一眼と違ってコンパクトカメラは競争激しいですから。

IXY DIGITAL 70の使い勝手がどうなのか今後が楽しみです。
2006年3月28日 22:29
うちも35mmがキャノンなのでデジタルもキャノンです。

PowerShot Pro1 使用してますが、もっぱらオークション出品用とブログ用です。・・笑。
コメントへの返答
2006年3月29日 6:04
CANONの画像処理技術IC DIGICは良いですからね。

試し撮りしかしてませんが、写りというか絵の作りも中々良いですね。

操作に慣れるまでちょっと大変ですが使い勝手は良いですね。
これからはこのカメラでドンドン写真撮ります。
2006年3月29日 8:11
新しいデジカメ欲しいなぁ。と思いつつも細かいこと気にしなきゃ携帯カメラでも良いか!ってことで悩みちう。でもブログ見たらやっぱり欲しくなってきた・・・。
コメントへの返答
2006年3月29日 22:47
携帯カメラだと限界が。
コンパクトデジカメ買っちゃうとさすがに携帯ではとなりますよ。

この際カメラ買っちゃいましょうよ。
沢山自分の車撮ってみんカラで自慢?したりして。
2006年3月29日 12:33
をを うちと同じだ。
電池のもちもいいですし画質も上々で快適です。ただ、室内で人を撮ると赤目緩和モードでも赤目になりやすいような気がしています。FinePixではそんなことなかったような気がしていますが。ストロボ強いのでしょうかね。
コメントへの返答
2006年3月29日 22:50
同じ機種でしたか。

赤目軽減モードはまだ試したこと無いですね。
FUJIのカメラの方がその辺の機能は優秀なのかも。

絵の作りとしてはCanonの方が私的には好きですけどね。

今度の週末はこのカメラで東京タワー撮ってきます。


プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation