• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月14日

力一杯回しすぎ?

力一杯回しすぎ? リアスピーカー交換作業時に内張りを元に戻したあと最後に荷室の固定フックをボルト締めしていた時に急に軽くなりました。

ヤバイねじ山舐めたか?と思い、ボルトを取外してみたらナット側はネジが舐めてなくて一安心。

でもボルトの頭の部分が首一枚で繋がってました。
(写真の黄色点線内の部分)
あと少しでねじ切るところでした。

頭取れたら取外すの大変ですから、上手く外せてラッキーでした。
ホームセンターに行ってステンレス製のボルトを探してきましたが、スワ付きボルトって中々無いんですね。

仕方ないから同じ径で長さも同じボルトとワッシャーを購入。
無事交換して元通りになりました。

ラチェットレンチでボルトを締める時は注意しないといけないですね。
トルクレンチなんて持って無いから今後は注意しないと。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2006/05/14 18:07:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2006年5月14日 18:37
うちは外れたらかなわん!と思って、力いっぱいやってしまうなあ。

証拠に、ナンバーのネジ、+部分が潰れてますw
コメントへの返答
2006年5月14日 19:09
プラスネジとかだとそこまで締める事ってないんですが、ラチェットレンチだと力いっぱい締められますからね。

なので、今後は注意しないと。
ボルトの頭が取れたら外すの大変ですから。

今回は助かりました。
2006年5月14日 18:54
危機一髪でしたね。
確かに切れたら外すのが大変ですからね。
コメントへの返答
2006年5月14日 19:11
ホント危機一髪でした。

昔、ボルトの頭ねじ切った時にドリル使って根気良く穴を開けながら外したりしました。
油さしながらやったりと大変な思いをした覚えが。

まあ、今回は運よく助かりました。
今後は気を付けないといけないですね。
2006年5月14日 19:12
ホントに危機一髪でしたね。
頭が取れちゃったら、あとが大変ですからね(^^;
ラチェットレンチは要注意ですね。
自分も作業するときは注意します。
コメントへの返答
2006年5月14日 19:16
そうなんですよ。

ココは室内のネジだったからまだ良かったんですが、バンパーとかエンジンルーム内とかでしたら取外しは至難のワザとなりました。

ラチェットレンチ使う時は要注意ですね。
ホームセンターに丁度ぴったりのボルトが有って助かりました。
ステンレス製のボルトは力掛け過ぎるとねじ切れやすいんですね。
2006年5月14日 21:11
ねじ切れなくてよかったですね。ステンレスは鉄より硬いのに粘りがなくて素材的には弱いんですね。普通に締まっていればまず緩まないので力8分が安心です。
コメントへの返答
2006年5月14日 21:25
はい。
ねじ切れる前に外せてよかったです。

ステンレスのボルトって錆に強くて硬いって感じですけど意外と弱いんですね。
今度からは締めすぎないよう注意します。

また外す時が有ると思いますからね。
2006年5月15日 6:59
さすがはマイクさん。
良く寸止めしました。(笑

普通はそのまま逝ってしまいます。

先週仕事で3本抜かされました。(泣
コメントへの返答
2006年5月15日 18:37
はい、寸止め状態でした(笑)。

まさかボルトがねじ切れるとは思いもしなかったので。
まあ何事も気を付けないといけないですね。

今回はキチンと外れたので助かりました。
2006年5月15日 8:23
ねじ切れる程のお力って。。。

おちゃめはネジが最後までしっかり埋まったためしがございませぬ。
コメントへの返答
2006年5月15日 18:39
そんなに力一杯回したつもりは無いんですけどね。
でも結果的にねじ切れたので想像以上の力が加わったのかな。

それとも元々製造段階からの不良品で最初からヒビでも入っていたりして。
ありえないとは思いますが。

以後は気を付けて締め付けしようと思います。
2006年5月15日 12:19
トルクレンチ、ホームセンターで2,980円とかで手に入りますのでお持ちになる事をお薦めします。

私が使った感想・・・
規定トルクでの締め付けって想像以上に弱いです。 一度経験されるとビックリされるかも! 今まで必要以上に強く締めまくってたって事ですね~(^。^;)
コメントへの返答
2006年5月15日 18:42
トルクレンチって持ってると便利ですが最初の投資が・・・。

でも有った方が良いですね。
今度ホームセンターに行った時にでも見てこようと思います。

確かにトルクレンチ不使用時と使用時での締め付け感って違いますよね。
タイヤ交換時のナットの締め付けもトルクレンチで締めるとそんな感じがするのかもしれません。

ねじ切らない為にも必需品ですね。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation