• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

震災時の状況と近況報告

東日本大震災から6日目、やっと私自身の生活も落ち着いてきました。
なので、みんカラもやっと落ち着いて見られる状態になりました。

2011年3月11日 は忘れられない日となりました。

私の住む茨城県の県北地域は3月11日に発生した震度6強の激しい揺れにより被災しました。
あの時間帯は、もちろん会社で仕事中。

数日前に宮城県沖で大きな地震がありその時も結構揺れたのでまた今回も同じかなと最初は軽い気持ちでいましたが、揺れが中々止まらないのと徐々に激しくなり一気に激震になり揺れてる最中は動けずジッとしてました。
激しい揺れが収まってから建物から外へ出で屋外の避難場所へ移動。
建物の壁や天井が剥がれ落ち、製品は倒れ掛かったり落下物で傷ついている状態でしたが怪我もなく無事に避難出来ました。

その後何度となく来る激しい余震の中、何も情報が無く屋外退避した同僚達と寒い屋外で震えながら不安な時間を過ごし、約2時間後にやっと全員帰宅命令が出て帰宅しました。

もちろん公共交通機関は全て止まっています。
私は車通勤なので何とか自力で帰宅の途に着けましたが、帰宅途中の道路は停電により信号機は動かず、いたるところで道路の陥没やブロック塀の倒壊箇所による通行止めが発生。

海岸線の道路は津波による影響で流された車があちこちに放置されて通行できない状態になってました。
津波の破壊力は東北程ではなかったのかもしれませんが、今まで経験したことのない状況でした。

携帯電話は、中々繋がらず家族の安否確認が中々出来なくて心配でしたが、帰宅途中の渋滞中の車内から何度か電話してやっと繋がったのは震災発生から5時間後でした。
通行止め個所が沢山あって渋滞しており中々前に進まない為、途中でUターンして裏道を行くも何処も渋滞。
茨城は車社会なので皆が一斉に車で移動するからこんな事態になると身動きが取れなくなります。

やっと自宅へ帰宅出来たのは夜9時過ぎです。
停電して真っ暗な家の中で、子供達と嫁さんが不安な中待ってました。
自宅は、外壁にひび割れ数か所と室内の壁も沢山のひび割れが発生。
洗面所の鏡が外れて洗濯機を直撃して割れ床に散乱。
寝室のエアコンは外れかかってますし、パソコンのモニターは床に落下。
棚の物が部屋に散乱し、カップが割れたり壁に掛けてあった額縁が落下してガラスが割れたりして家の中は足の踏み場が無い状態でした。

この頃には携帯電話は通信規制によりかからない状態になり固定電話は、光電話のため停電により一切使えず。
もちろんインターネットへのアクセスなど出来るはずもなく、情報入手の手段はラジオだけになりました。

日頃から防災に備えている訳ではなかった我が家なんですが、買い置きの乾電池と充電式の電池が数個あったのと、貰い物のラジオ付き懐中電灯が2台有ったので暗い中、地元茨城放送のAMラジオだけが唯一の情報源に。

そんな中、水についてはうちの嫁さんの折り込みチラシの大安売りで買い込む癖?のお陰で2L入りのペットボトルの水とお茶が12本と500mLのペットボトルの清涼飲料水が数本ありました。
食料についても、お菓子やカップめんに缶詰め等の買い置きがあったので何とか食べる物には困らずに済みました。

電気は丸2日間停電して復旧したのは3日目の夜。
私の自宅はプロパンガスだったためにガスだけは震災直後から使用出来ました。
ところが水道は未だに復旧しておりません。
水は市の給水所から一人2Lまでの配給を受けに毎日通っている状態です。
風呂に入れずトイレも流せず不便な生活を送っていますが、東北地方の被災状況から比べたら遥かに良い方ですね。

問題はガソリンです。
自宅の近所のGSは一台20Lまでで1000台分なら供給出来るとの事でしたので、品切れになる前に給油してきました。(エスハイの燃料が心許なかったので何とか給油出来て助かりました)

会社の方は、地震による被害が大きいため今週はずっと自宅待機となるようです。
今日現在会社の方は、電気は復旧しているが上下水道が復旧してないとのこと。
復旧するには3週間程度かかるらしく、暫くはトイレ等の使える個所が限られるようです。
うちの嫁さんの方は、勤務先のパートさんが出勤できない方が多くて忙しいとの事で月曜日から仕事へ行ってます。
でも水道が復旧してないのでトイレが大変だと言ってました。

スーパーやコンビニは、品切れで何も売って無い状態が3日間ほど続いてましたが一昨日辺りから少しずつ商品も入荷して購入数限定で販売を始めました。
今日は、セブンイレブンでパンやおにぎりを買う事が出来ました。
パンは一人5個まででしたがおにぎりは制限なく買えるようでした。
でもこんな時は買いだめするんではなく必要な分だけ買うことですね。

子供達と一緒におにぎり4個で家族4人分を買ってきました。
近所のパン屋も水道が復旧してない中、開店して何とか販売を開始。
子供達と5個までという制限で購入してきました。

ホームセンターでは、ウェットティッシュとペットボトルのお茶が買えたのでこちらも購入。
常磐道も水戸ICまで復旧したので物流も良くなってきたようで、商品も徐々にですが入ってくるようになりました。

それと、マスコミの取材に付いて一言。
被災地の状況を伝える使命は解かりますが、被災者の気持ちを理解して取材して欲しいものです。

福島第一原子力発電所の事に付いても何も知らない人々の不安を煽る報道ばかり。
私は仕事柄原子力発電所でも仕事しますし、福島第一原子力発電所へも行って仕事した事あります。
放射能汚染がどうとか騒いでいますが、不安を煽るだけだと。
今現場の作業者達は高レベルの放射線に曝される危険を冒して一生懸命対応しているんです。
何とかして発電所からの放射線のレベルを下げようと。

観測値は、まだまだ低い値ですから、関東地方の方は心配する必要はないです。
首都圏では使い捨てマスクが品切れだとか、イソジン等のうがい薬の誤った情報がインターネットで伝わったりとか、こんな時だからこそ慌てず、デマやチェーンメールなどに惑わされないで貰いたいものですね。

まだ日常生活が落ち着くまでには時間が掛かると思いますが、皆で助け合い協力して困難な状況を克服していきましょう。

最後に、頑張れニッポン!!。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/17 11:43:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

ポールハプニング
ふじっこパパさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

横綱審議委員会
avot-kunさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年3月17日 12:06
大変でしたね。

無事でなによりです。
不自由な状況、経験者なだけによく解ります。

復旧に時間が掛かりそうですが必ず良い結果が出るよう応援します。

まさに頑張れニッポン!ですね♪
コメントへの返答
2011年3月17日 12:20
たけうしさんのところも、新潟中越沖地震では大変な目に遭われたんですよね。

今回自分達がこんな状況になって改めて事の大変さが身にしみてわかりました。

まだまだ復旧するまで時間が掛かりそうですが、物流機能が復旧してくれれば徐々に良くなっていく事と思います。

頑張れニッポン!!。
2011年3月17日 13:10
ご無事でなによりです。

ウチの方は昨日断水が復旧しました。
電気と水が使えることの喜びを痛感しています。

ガソリンは未だ調達できていないので、息子と自転車で開いているスーパーやコンビニを廻って食べ物を調達してきました。
たしかに商品が少し流通してきている気がします。
『必要な分だけ・・・』大事ですね!
コメントへの返答
2011年3月17日 13:17
サイドXさんの所は水道が復旧したとの事で良かったですね。

日頃から電気や水に不自由のしない生活を送っていると、こんな時はとても大変です。

ガソリンは、殆ど何処のGSも在庫切れで入荷未定なのでもう暫く待つしかなさそうです。

スーパーよりもコンビニの方が、物の流通は良いみたいでパンやおにぎりに限っては入手しやすくなってきました。

買いだめしないで必要な分だけというのはやはり大事ですね。
今回の震災により、必要分以外は他の方へまわしてあげようと思う心の余裕が必要だと実感しました。
2011年3月17日 14:54
なにより無事で良かった

まだまだ大変だと思いますが頑張ってください

俺らも出来る事をコツコツやっていきますんで
コメントへの返答
2011年3月18日 12:20
御心配お掛けしましたが、家族共々無事でした。

ライフラインが完全に復旧するまでにはまだし暫く掛かりそうですが、地震と津波の被害で怪我等しなかっただけでも良かったと思ってます。

皆さんからの温かい支援大変感謝しております。
2011年3月17日 16:51
無事でなによりです。

まさかの大地震でしたが、こちらも家族皆
無事です。

これから大変険しい復興の道が待っている
と思いますが、お互いに前を見て進みましょう。

こちらも、先ほどネットが復旧したばかりです。


それにしても、ほかの方からの支援がこんなに
ありがたいとは、思ってもいませんでした。

「がんばれ」
「ありがとう」

この言葉だけで、涙が出る毎日です;;
コメントへの返答
2011年3月18日 12:25
御心配おかけしました。

にも2さんの所も全員無事で何よりです。
TVの報道で被害の大きさは私の所よりも酷かったと思います。

まだまだ物資の流通が進んでいない為に不便な状態が続いているかと思います。
徐々に救援物資も集まって生活が落ち着くまでまだ暫くかかりそうですね。

これからの復興に向けてお互い頑張っていきましょう。
2011年3月17日 17:10
なにより家族共に無事でなによりでした
うちは井戸があるのでメチャメチャ
助かりました♪

落ち着いたらまた楽しくオフりましょ!!
コメントへの返答
2011年3月18日 12:28
御心配おかけしました。

EXCELさんのところも無事で何よりです。
井戸水があるだけでも良いですよね。

電気が無くても何とかなりますけど、水だけは無いと食事も作れないですから。

落ち着くまで暫くかかる事と思いますが、そのうちまた楽しいオフ会が出来るようになったらお相手くださいね。

2011年3月17日 18:35
よかったぁ。。。ご無事で。。。
心配しておりましたぁ。

最近さぼりがちだったみんカラも毎日何度もチェックして
やっとマイクさんをみつけました!
ご不便な生活でしょうが ご家族のみなさんもご無事で本当になによりでございました。

ご家族で力を合わせて この苦境を乗り越えてくださいねぇ。
辛い時は 心の友OASISのみんなを思い出して~!
みんなで応援してるよ♪
コメントへの返答
2011年3月18日 12:33
ありがとうございます。
御心配おかけしました。

家族全員怪我もなく無事でした。
ライフラインは、水道がまだ復旧していませんが、無い物は仕方ないので毎日水の補給を受けに給水所へ通っています。

ホームセンターやスーパーにコンビニなどお店の方も水道が復旧していない中店舗を再開して少しずつですが必需品も買えるようになってきました。

そのうちOASISのオフで元気な姿を見せられるよう今の苦境を乗り越えて頑張りますね。

皆さんからの温かい支援や応援大変感謝しています。

2011年3月17日 19:23
以前から原発関係の仕事をされていた事は知っていましたが、その方からのコメントは心強いです。

数値的な事だけで報道されているのはどうかと思いますね。

うちの会社も本日より関東、東北地区の仕事を代行処理する事になりました。

できる事はしたいですね~
コメントへの返答
2011年3月18日 12:37
御心配おかけしました。

これほどの大きな震災にも関わらず家族全員無事でした。

原発関連の報道に関しては、TV局はそれほどでも無いですが、週刊誌の記事はタイトルだけでも一般の方の不安を煽るだけのような気がします。

現状はとても大変な事態なんですが、慌てる事は無いと思ってます。
その為にみんな必死で作業しているんですから応援していきたいですね。

関西では、関東方面からの需要で色々と大変な事と思いますけど頑張ってくださいね。


2011年3月17日 22:39
ご無事でよかった。
ご苦労は多いと思いますが、無理せずにやってください。

情報に惑わず、冷静にやっていこうと思います。
コメントへの返答
2011年3月18日 12:53
御心配おかけしました。

こちらは水道がまだ復旧していませんがそれ以外は何とか復旧しました。

スーパーやガソリンスタンドはまだまだ品不足で閉店しているところもありますが、徐々に物流も回復してきているようですから、来週末ぐらいまでには平常通りになるのかなと思ってます。

こんな時ですから、色々な噂に惑わされず落ち着いて行動したいものですね。

皆さんからの温かいお言葉や支援に大変感謝しております。
2011年3月17日 23:29
まだご不便なようですが、なんとか生活をされているようでよかったです。

マスコミの報道によって、精神面であんまりよくありません。
見るたびにめまいがしてしまうのです。

私も海岸住民。
だからなおさら、海沿いの方々には本当に胸が痛みます。

情報はとにかく、政府が発信したものを聞くしかありませんね。

実はね、富山でもなぜか、ニュースの煽りを受けたのか、インスタントラーメンを買い込んだ人が出てきたのか、制限が出てきました。

おーい、富山県民、しっかりしてよ(^^;;
コメントへの返答
2011年3月18日 13:03
御心配おかけしました。

ライフラインが寸断された時はホントにどうなるのかなって思いましたが、電気が復旧してからは何とか落ち着きを取り戻しました。

まだ水道が復旧していないので風呂やトイレで不自由していますが、それ以外は何とかなりそうです。

こちらでも海岸沿いの家は津波により大きな被害を受けています。
幸い私の家は高台にあるので影響は受けなかったんですが、津波は怖いですね。

やはり皆さん色々な噂により買いだめしたりしているんですね。
こんな時ですから、うわさやデマに惑わされず冷静に行動してもらいたいものです。

こちらのスーパーでは、パンが一家族で1個だけとかの制限がありますが、皆さん文句も言わずに助け合いの精神で生活してます。

実際にこんな事にあってみると意外と日本人は冷静に行動出来る民族なのかもしれません。
2011年3月18日 6:16
まずはご家族全員が無事でよかったです。
燃料の問題・食料の確保など大変な状況が続くと思うと不憫でなりません。
流通の問題が早く解消されることを祈るばかりです。
危機意識が働いて買いだめしてしまう心理はわかりますがそうすることで被災エリアへの物資がまわらないということを理解して、被災地以外の人は冷静に対応して欲しいですね。
マスコミの取材も原発ばかり。被災者へのくだらないインタヴューや記者会見での愚問は自粛して欲しいですね。
しばらく大変な日々が続くとは思いますが、いち早くもとの生活に戻れる事を祈っております。祈る事しかできない自分が情けないです。
あえて頑張ってとは言いません。いや言えません。被災エリアの方で頑張っていない方など居ないのですから。
コメントへの返答
2011年3月18日 13:12
ありがとうございます。
御心配おかけしました。

震災に遭うと先ずはライフラインの復旧ですが、次は燃料と食料の問題が必ず出てきますね。

それほど被害を受けていない首都圏でさえガソリン/トイレットペーパー/お米/乾電池などが買い占められたりして品切れ続出みたいですし。

こちらでは何とか物流が復旧してきたので徐々にですがコンビニでおにぎりやパンが買えるようになってきました。

ガソリンスタンドは品切れで閉店個所が多いんですが、開いてる個所では2km以上の長蛇の列でした。

震災パニックで買占めする人の心理も解からない事も無いのですが、慌てず騒がず冷静になってもらいたいものですね。
マスコミの報道も最近は原発がメインで被災地の状況報道は少なくなってきましたし。

皆さんからの温かいお言葉や支援に大変感謝しております。



2011年3月18日 15:20
ご無事で良かったですね。
大変苦労されたのではないかとお察しいたします。


正直、コメいれていいものか迷いましたが、私が聞いてる情報を少し着させて頂きますことをお許しください。

宮城、岩手、福島の原発ばかり注目されていますが、茨城や千葉を含め福島のいわき市など大きな被害があっても報道されない状況ですね。
私の実家近辺も壊滅的な状況でがれきの山みたいです。
しかし、報道は殆どされていません。
津波が押し寄せた時だけでした。
その後は、他の報道されている宮城地区とエリアは違いますが同じようです。

もう少し、報道を違う観点から広範囲に報道や物資を配送して頂きたいと願うばかりです。

残念なことに私には何もできません。
少しばかりの義援金の募金だけ・・・

まだまだ、平常に戻るにはほど遠いでしょうけどお体に気をつけてがんばってください。
コメントへの返答
2011年3月18日 16:38
御心配おかけしました。
私の方は家族全員が無事でしたので少しぐらい不便な生活を強いられてても我慢できます。

東北の被災地はもっと大変なんですからね。

それからマスコミの報道は被害の酷いところばかりに目を向けていますが、仰るとおり千葉や茨城だけでなく、静岡や長野でも地震による被害はありましたよね。

中々報道されないので現状がどうなっているのか私達にはわかりませんが同じく大変な思いをしているのではないかなと。

今回の災害は広範囲にわたるので中々救援物資が隅々まで届かないようですが、日本人の底力はこんなものではないと思うので徐々に改善されていくことでしょう。

日常生活が以前の状態に戻るまでにまだ時間は掛かりそうですが、普通の生活に戻ったらまたオフ会等に参加したいと思います。

御支援大変有難う御座います。
2011年3月19日 14:19
お住まいと仕事柄のWで気にしていましたが、無事との事で安堵しました。

平和な世が長く続いたせいでしょうか、最近の日本人は私も含めて逆境に弱くなってきたようです。

こんな時こそ日本人魂の立派なモラルが発揮するところだと思っています。

東京では大したことができませんが、ガソリン・食品の購入をしばらくしないようにするつもりです。

それにしてもスーパーやGSで行列を見ると腹立たしく悲しい気持ちになります。
コメントへの返答
2011年3月19日 17:34
ご心配お掛けしました。

家族全員無事だったのと、ライフラインも復旧してなんとか元の生活状態に戻れつつあります。

こんな大災害が発生するとは思っても見ませんでしたので、いざ自分で経験してみて改めて便利な世の中に慣れちゃうと、何も出来なくなるんだなって実感しました。

こちらでは物流も復旧してきて大分落ち着いてきましたが、震災3日目ぐらいまではスーパーもコンビにも商品が空で何も無い状態でした。

ガソリンスタンドは今日も沢山の車列があって毎日沢山並んでいるから中々入れられません。

スーパーの棚も肉/魚/冷凍食品は皆無で、まだまだ平常通りになるのは先になりそうです。

こんな時だからこそ、冷静になって買い溜めとかしないでもらいたいものですね。
2011年3月19日 14:58
自分は中越地震で被災しましたが、今となっては中越地震は自分にはとてもいい経験でした。本当は大切なものは何なのか…を気づく事ができたり自分を大きく成長させてくれた経験でした

今は大変だとは思いますが、いつか今回被災された方もいい経験だったと思える日がくる事を祈っています
文才がなく、適切ではない言葉だったらすいません
コメントへの返答
2011年3月19日 17:38
ご心配お掛けしました。

新潟中越沖地震では大変でしたね。
改めてあの時の生活の大変さを身をもって知らされました。

水と食料の確保が大変で、買い置きが無かったらきっと家族全員で数日間どうしてよいかわからなかったかも知れません。

今回の災害で学ぶことは沢山有りました。
コレを教訓てして防災に備えておくようにしたいと思います。

ご心配頂ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation