• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月07日

PC復活!!

PC復活!! 先日マザーボードが壊れたPCを中身ゴッソリ入替えて復活させました。

CPU Core2 Duo E6600
MB GA-965P-DQ6
MS DDR2-667 512MB×4枚
VIDEO GV-RX16T256V-RH(Radeon X1600XT)
HDD Serial ATA 250GB×2台

PCケースの電源は630Wタイプと交換。
DVD/CDドライブとSCSIボードとミドルタワーケースのみ以前のシステムからの流用です。

ハイスペックマシンに生まれ変わったので、OSもWin-XP Pro x64 Editionにしてみました。

これで時期OSに入替えてもバッチリ動作します。
お陰で、10人以上の諭吉さんがお財布から出て行きました。
ブログ一覧 | PC | 日記
Posted at 2006/09/07 20:55:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

伏木
THE TALLさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年9月7日 21:12
(^o^)ゞ ドモドモ

うわぁ、凄いスペックですね。
メモリは4GB・HDDは500GB・電源630Wですか・・・

うちのメインPCの倍以上ですね。(笑
もう3年くらいは弄っていません。
そろそろ、壊れるかな?

それにしても、昔に比べたら安価になりましたね。
メダカが始めて購入したCD-Rドライブは当時7万円でした。(笑
今ではマルチで数千円ですから・・・
コメントへの返答
2006年9月8日 6:13
メモリーは512MB4枚なので2GBです。
まだまだ1GBのメモリーは高くて・・・。

私がPC組立て始めたころは、16MBのメモリーで1枚4万円程しました。
それが今では512MBで1諭吉でお釣り来ますからね。

CD-ROMドライブも2倍速で当時8万ぐらいしたのを買った記憶も有ります。
CPUだってPentium MMX 200MHzをやっぱり8万ぐらい出して買ったりとか。

それから比べると今はPCパーツも大分安くなりましたね。

このマシンならDV編集もサクサク動いて快適に作業出来そうです。
2006年9月7日 21:17
↑スイマセン・・・
メモリは2GB(512MB×4枚)ですね。
失礼しました。(汗
コメントへの返答
2006年9月8日 6:14
はい。
本当は1GB4枚買いたかったんですが手が出ませんでした。

そのうちメモリーもアップグレードします。
2006年9月7日 21:23
豪華SPECですねぇ ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

ところで、x64 Editionでアプリの動作は大丈夫ですかぁ?
コメントへの返答
2006年9月8日 6:16
今のところ問題なく動いてますよ。
64Bitになっても32Bitの環境と変わらずにね。

ただ、まだ沢山のソフトインストールしていないので。
DVD再生ソフトや、音楽データ編集ソフトは問題なく動作してます。
2006年9月7日 22:46
こんばんは~(・∀・)/
PCには詳しくないけど、凄いゴージャスな装備ですねぇ
羨ましすぎます
一体、どんな動きするのでしょう?(・∀・;ドキドキ
コメントへの返答
2006年9月8日 6:18
普通に使う分には変わりないですよ。

インターネット閲覧やデジカメデータの取込み編集程度であればオーバースペックです。

やはりこれぐらいのマシンパワーが必要になるのは映像編集作業ですね。
DVカメラの画像を取込んで加工する場合などに威力を発揮しそうです。
2006年9月7日 23:06
すばらしい選択ですね。
拙者もホシイホシイ。
先日、むか~しのPC(○ーテック)が
出てきました。思い切って弄っちゃおかしら。
コメントへの返答
2006年9月8日 6:21
PC自作は弄り始めるとキリが無いですからね。

お金もその分掛かりますし。
でも弄るのって楽しいんですけどね。

お陰で車弄りとPC弄り両方は同時に出来なくなりました。

最近のPCパーツはスペックも大分上がっているので交換してアップグレードするにはいい時期かも。
頑張ってアップグレードしてみてください。
2006年9月8日 0:05
HDDのスペックしかわからない…

とりあえず速いということですね?
コメントへの返答
2006年9月8日 6:25
まあ、極端に負荷の掛かる作業でもしない限りはサクサク動作して速いのは確かですね。
会社で使っているマシンと交換したいぐらいです。

MS-EXCELで作業するのに全然快適動作しなくて何時もイライラしながら使っていますから。
2006年9月8日 9:27
なんかスゴいですね。細かいことは分かりませんが、ブームだった頃私も「自作PC作ろうかな」なんて考えていたんですが、訳が分からないので結局メーカー製を使ってます。
コメントへの返答
2006年9月8日 23:59
PC自作は、もう14年ぐらい前からやってますから、私にとっては簡単そのものですよ。

今まで組立ててトラぶった事も有りましたが殆ど自分で解決しました。
パーツも沢山ジャンク品として余ってますよ。
そのうちオフ会の景品にしますかね。
でもみな古いものですけど。

ちなみにこのPCまだあまり使ってません。
インターネットやるには別なマシンでも十分なので。
2006年9月8日 19:31
ビデオとCPUだけで両手ぐらいの様な。
今はビデオ辺りもう少し下がったのかな。
コメントへの返答
2006年9月9日 0:02
そうですね。
CPUとVIDEOだけでしたらまだ両手にはなりませんよ。
MBと電源追加で両手オーバーかな。

HDDとMS足したら、+片足分ぐらいですね。

ココまで掛かるとメーカー製買った方が安いです。
でも弄る楽しみが有るから、自作は止められませんね。
2006年9月9日 2:38
かなりハイスペックですね。
Core2 Duo 羨ましい!!!

では、余ったパーツで一台お願いしますwww
コメントへの返答
2006年9月10日 3:19
今回は3年ぶりぐらいにパーツ更新しましたからね。
ハイスペックマシンとなってしまいました。

余ったパーツで組めるのはかなりロースペックマシンかも。
MBが壊れているので、最新のパーツは使えないのでもっと古いパーツならMBごと使えるの有りますからね。

今度関東でオフやる時に景品として持って行きますね。
ジャンク扱いだから動作保証はしませんけど。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation