• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月11日

何センチ!?

何センチ!? 車高調入れて既に1000km以上走行して、慣らしも十分出来たのでそろそろ車高を落とそうかと・・・。

今度の週末にでも車高ダウンさせます。

でも何センチ落とそうかな。
今現在タイヤハウスのフェンダーとタイヤの間の隙間は約10cmもあります。
6cmぐらい落としてもまだ4cmぐらいは有るかな。(笑
もっともそれ以上落とせないから無理かも。
フロントバンパーの地上高も20cmぐらいは有りますから、14cmぐらいまでは落ちそうです。

スーパーローキットで取付けたらもっと落とせたんですけどね。
今更なんですが、4WD用の車高調取付けた人柱なんで仕方ないですね。

これで一般のアイシス並みの車高に戻りそうです。(爆
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2007/06/11 05:33:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キモいの買った。
ベイサさん

手組みでタイヤ交換 『失敗・その2 ...
ウッドミッツさん

祝 連続アーカイブ200日目 BM ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って11年!
KUMAMONさん

50年後の地球はどうなっているのか。
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年6月11日 5:59
ども~。
なんで車高調入れて車高上げたままにしているのか真面目にわかってませんでしたw。そうか、ならしがありましたか(^^;)。
コメントへの返答
2007年6月11日 18:25
別に上げないで最初から下げた状態で慣らししても良いんですよ。
私の場合は、皆さんと変ってますから。(笑

アライメント調整を何度もやりたくなかったので取敢えず上げたままで走ってました。
2007年6月11日 6:44
おはようございます。車高調って慣らし運転しなければ、ならないんですか?知らなかったです。まぁほどよい車高でいいのでは~けど車高調いいなぁ(爆)
コメントへの返答
2007年6月11日 18:26
車高調のオイルダンパー自体が馴染むのに慣らしは必要みたいですよ。

だから過激な運転はあまりしない方が良いみたいですけど。

落とす量は多分ノーマルと大して変らないぐらいになるかと思います。
底擦りたくないので。(笑
2007年6月11日 8:25
落としすぎに注意ですぅ。。。笑

すりすりは 痛手ですので~
おちゃめ 傷だらけ。。。(ノω・、) ウゥ・・・
コメントへの返答
2007年6月11日 18:27
そうですね。

落としすぎるとエアロパーツ擦って痛々しくなりますからね。

なので、ホドホドにしておきます。
というかそんなに下がらないかも・・・。
2007年6月11日 8:34
いよいよですね
ワクワク タイヤは被るの?(笑
コメントへの返答
2007年6月11日 18:28
いよいよです。

詳細は落とした時にでも。
まだ車屋さんからは連絡ないので。
2007年6月11日 11:17
あまり下げるとスリスリしちゃいますからね。
でも、夏場は下げて、冬場は上げてってできるといいですね。
コメントへの返答
2007年6月11日 18:30
車高調なので好きな高さに設定できますが、一度設定したらアライメントが狂うので何度も上げ下げはしないと思います。

電動でリフトアップ/ダウン出来る物もありますが、高価なので諦めました。(笑
2007年6月11日 11:30
245はなぜか底を擦りやすい道路です。
気を付けてください!
コメントへの返答
2007年6月11日 18:31
なるほど。
だからエアロの底擦っている車が多いんだ。(笑

朝の通勤時に結構エアロバンパーの底傷だらけの車見かけますよ。

気をつけないといけないかも。
2007年6月11日 12:22
ここからどんどん下がって行くんですねぇ

冬前にまた上がったりとか?
コメントへの返答
2007年6月11日 18:32
それは無いかも。
下げすぎると自宅の車庫入れなくなるので。(笑

こちらは雪降らないから、下げたままでもOKですよ。
2007年6月11日 12:30
人柱だったのですか?

クスコのローは、(4WDから)
F:-60~0
R:-40~-5
ですよ。

なので、2WDと4WDの全高の差をカタログ値を信じて換算すると、
F:-30~+30
R:-10~+25
と思ってました。

この考え方より、ローがもっと下がるのなら、4WDのスーパーロー買っても良いのですが。2WDとの違いは、おそらくバネレートの違いくらいだと思いますし。
調整したら、詳しくご教示ください。。。
コメントへの返答
2007年6月11日 19:13
コレ付けている人殆ど居ませんからね。(笑

確かにカタログスペックだとその範囲での調整となります。
リア側車高調の落ちる量は少ないのでそれ程下がらないかもしれませんね。

実際に下げてみてどのような感じまで落ちたのか写真にアップして後で紹介します。
2WD車ならスーパーローキットの方がリアは下がるかもしれません。
2007年6月11日 19:03
おお、いよいよ車高を下げるんですねw
車高を下げると、更にワルシス化しますね(^^)
コメントへの返答
2007年6月11日 19:14
はい。
ただ、この車高調は何処まで下げられるのかやってみないと判らないので・・・。

来月のだっぺよソフトクリームオフで皆さんに見せられると思います。
2007年6月11日 23:15
こんばんは~!
慣らしもおわって、いよいよダウンさせるんですね!!
思い切ってベタベタに落としてみる・・・てぇのはどうでしょ(^^;)

下げた時、底こすりには注意してくださいねぇ(ーー;)
コメントへの返答
2007年6月12日 4:49
それがそんなに落ちないかも・・・。
やってみない事には判りませんがカタログ値ではベタベタになるほど落ちそうに無いです。(笑

底擦りに注意は確かに。
まあ、底擦るぐらい下げたら田舎道では走れませんから。
2007年6月12日 1:29
慣らしってしてなかった。。。
結構経ってからアライメント調整したんで良いのかな...

一度はMAX下まで下げたいですね^^;

コメントへの返答
2007年6月12日 4:55
車高調の説明書に注意事項として慣らしを500~1000kmぐらい行う事をお勧めしますって書かれてました。

なんでも摺働各部の当たり面が滑らかになり、寿命が長くなるという事と、ショックアブソーバーのオイルとエアーガ混ざってしまう事も解消されるとか。

車高調なんで逆に一度はMAXまで上げてみては?。(笑

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation