• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月24日

アースって大事なんですね

アースって大事なんですね 今日は連休最終日。
朝から天気良くて勿体無いけど、自宅で車弄りをしてました。(笑

昨日購入したセンタースピーカーを取付けて早速音を聞いてみたら何とヒューヒューという音と、断続的なパルス音が・・・。
何で?

そうなんです。
オルタネーターノイズがセンタースピーカーに乗って音が出ていたんです。
何でかなぁ~。
どうしてかなぁ~。
サブウーファは同じ分岐BOXから電源取っているのにノイズは聞こえません。

色々と悩んだ結果、ノイズフィルター取付けてみようと電源ラインのバッ直配線に入れてみました。

結果は。
変らない。
まだノイズ乗ってます。

それでもってまた暫く考えてたら判りました。
シールドアース線だってね。
センタースピーカーのアンプのアース線をバッテリーのマイナスに取付けたのが原因でした。

アースポイントへちゃんとアースしたらオルタネーターノイズ無くなりました。

やっぱりアースはキチンと取るべきですね。
今日はいい勉強になりました。(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/24 17:21:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

鬼滅の刃週間・・・
シュールさん

またいつものコーヒー豆店へ
パパンダさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

編集 増車しました(No8)。
LSFさん

Kenones/Crazy Dan ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2007年7月24日 17:26
こちょこちょ やってましたのね。。。笑

そんなややこしい原因を突き止める前に頭痛がしそうですぅ♪

良い連休でございましたかぁ?
コメントへの返答
2007年7月24日 17:28
はい。
昨日今日と私一人の自由時間が作れましたからね。(笑

連休は色々とやっているとあっという間に過ぎちゃいのすね。

来月の11連休が待ち遠しいかも。(笑
2007年7月24日 17:49
接地は大事です。
雷おきるとよーく分かりますよw
コメントへの返答
2007年7月25日 1:36
アースは確かにね。
雷来たら恐いです。(笑

車以外でもアース関係って電気関係の仕事していると大切だってよく実感させられてますのでいい勉強になりました。
2007年7月24日 17:58
今度は何処にアースしたのかと思いました。

でも原因を突き止められるのが凄い。
うちの場合スピーカーとかアンプは無縁です。
なにせ聴く音楽はアンパンマンですから。
(⌒▽⌒;)
コメントへの返答
2007年7月25日 1:40
アーシングの事かと思われてしまったようですね。(笑

オーディオ関係とかはアース線が浮いてるとよくノイズが乗ったりすること有るので車も同じなんだなって。
センタースピーカー取付しなかったらこんな事で悩まなくて済んだかも知れませんが今回はお陰でいい勉強になりました。
2007年7月24日 18:29
そうそう、GNDは大事ですね
って?
バッテリ(-)とアースポイントの間に
コンデンサでもあるんでしょうか??
ビミョ~にわからん...(^-^;
コメントへの返答
2007年7月25日 1:43
そうですね。

今回はアースが大切だって良く分かれました。

バッテリーってエンジン始動中は発電機から送られてくるノイズも一緒になっちゃうのでフィルターの役割としてコンデンサとか取り付けしてみるのも良いのでしょうね。
2007年7月24日 19:31
九州は昨日梅雨明けです。

暑いですよ早速。

ゆみかおるでしょ(迷

緊張の夏、日本の夏ですからね(謎

コメントへの返答
2007年7月25日 1:45
九州は梅雨明けしたんですよね。
これから毎日暑い夏本番で羨ましいです。

もしかして酔っ払ってますか。(笑

暑くて大変ですからビールも美味しい季節到来ですね。
2007年7月24日 20:56
自分もセンターSPのオルタノイズに悩まされましたが、最終的にはRCAを高級なものに交換したらキレイに消えました。

やっぱシールドってスゲエじゃんと痛感しました。
コメントへの返答
2007年7月25日 1:47
あみゆみさんもセンタースピーカーのノイズで色々と悩まれたんですね。

確かに付属してきたRCAケーブルはノイズが乗りやすいかも。

オーディオ用の高級なケーブルだとやはりシールドもしっかりしているから誘導ノイズにも強いのでしょうね。
私もそのうち交換してみようかな。
2007年7月24日 21:25
なるほど、こういうことがあるんですね。
勉強になりますw
コメントへの返答
2007年7月25日 1:48
はい。
ノイズって気になるとどうしてもねー。

今回は上手く解決出来ましたが、解らないと色々と悩んじゃいますから。
ホントいい勉強になりました。
2007年7月25日 1:14
お疲れ様です~

原因が分かりにくいのって、1個1個潰して行くのが面倒ですよね(^^;

やっぱり同じ系統へ落とすのが一番良さそうですね(^^)
コメントへの返答
2007年7月25日 1:53
そうですね。
中々こういう問題起きると原因追求に時間掛かりますから。

今回は原因が偶然解った?感じですけど原因を見つけるのに一つずつ切り分けていくのって意外と大変ですから。
車って意外とノイズが多いんですね。
特に最近の車はコンピューターも付いてますから余計になんでしょうけど。
フィルター入れたりして対策するのは出費も掛かり大変でした。(笑
2007年7月25日 8:53
得意先に出向で行っていた時の話しですが
電気の責任者さん曰く
何か有ったら まず アース!
と仰ってました(笑)

車はノイズを拾いやすいので
音物の配線には気をつけてます
映像もですね
コメントへの返答
2007年7月25日 15:55
そうですね。

シールとが関係は大事ですから。
なので、ボディアースは最優先って事でしょうね。
車って意外とノイズ多いんだなって実感。

今回はいい勉強になりました。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation