• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月17日

久々のDIY

久々のDIY 昨日まで猛暑で外に出るのも嫌でしたが、やっと今日からは外での作業も出来る状態になりました。

今まで風が無かったんですが、今日は珍しく風吹いててエアコン要らないぐらいです。

なので久々にDIYをしました。
と言っても車ではなくて自宅にFMアンテナを取付けしたんですが。
本当は8エレメントのYagiアンテナが欲しいんですが住宅事情で2エレメントHB9CVタイプ?のFMアンテナに。

ちなみにAM/FMチューナーはヤマハの単品コンポです。


アンテナ取付けて音楽聴きながらみんカラしてますが、僻地なので受信状態は良くなくて。
民放TV局の無い県は民放FM局も無いのでやはり高利得の外部アンテナ無いとステレオで雑音無しにFM放送楽しむのは大変です。
一番強力に入るのはNHKと水戸のコミニュティFM放送だけですし。

連休も残り3日。
でもDIYはこれ以外に出来そうに無いです。(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/08/17 15:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年8月17日 16:35
お疲れ様でーす!

我が家もロケーションには恵まれず、昔8素子のアンテナを立ててました。

それにしても懐かしいオーディオ機器ですね!

一昔前は単品コンポが主流だったのに・・・(^_^;)

オイラの連休も残り3日です!
特に予定もなく暇を持て余しています(^^ゞ
コメントへの返答
2007年8月17日 21:29
私の実家には20m高の無線用鉄塔があり、そこに8素子のFM用八木アンテナ取付けてありますよ。
でも実家と違って取付ける場所が無いので・・・。

確かに今はコンポステレオといったら一体型かコンパクトなセパレート型ですからね。

私は昔から単品のコンポに拘っているものですから。(笑
写真の中ではCDプレーヤー以外は全て2代目ですよ。
皆安物ですけど、オーディオ機器は使わないとやはり壊れていく物ですから。

では残りの連休お互いに有効に使いましょう。



2007年8月17日 16:43
ども~。
FMアンテナ欲しいですねぇ~。実家が福島なのに福島FMが聞けないんですよね~(苦笑)。
連休も終わりですね…。なんで休みはこんなに早いんだっ!!過ぎるの早すぎる…(泣)。
コメントへの返答
2007年8月17日 21:32
FMのアンテナは、安いものなら8千円ぐらいかな。
大きさはこれぐらいが手頃です。
受信感度に拘るのなら多素子の大きなFMアンテナでないといけないかも。
でも地元のローカルFM局なら問題無いかな。

そうですね。休みもあっという間に終わり。
来週はまた会社ですからね。(笑
2007年8月17日 16:44
こんにちは。

こちらは、まだ暑いです(汗笑)

連休残り二日余りという感じでしょうか。

そろそろサザエさんが
頭の中で、遊んでくれてます(笑)

なかなか、やろうと思っていることが出来ず、
時間ばかり過ぎてしまいますorz
コメントへの返答
2007年8月17日 21:33
こんばんわ。

こちらはやっと今日から涼しくなってきました。

夕方は外出ると寒いぐらいでした。

そうですね。
時間ばかり過ぎてやりたい事が中々出来ずに過ぎていくというのは私も同じです。

長期の連休あっても結局有効に使ってないです。(笑
2007年8月17日 18:45
どーもです。
いやぁ~、ホント暑かったですね・・・(今は涼しいですが)
懐かしいホームステレオが!?
#07宅は高台にあるので、ロッドアンテナでも結構FM局が入りますよ。
たまにNack5なんかも!!(でも滅多に聴かないですが・・・・)
コメントへの返答
2007年8月17日 21:37
今週はホント暑かったですね。

会社で仕事で無くて良かったかも。
でも逆に会社居た方が昼間は涼しかったのかな。(笑

こちらも高台にあるのでアンテナさえ上げれば何とか関東の民放FMは入りますね。

でもFM東京が良く入らなくて。
アンテナが軒下の壁に当ってしまうぐらい低いせいかもしれません。
79.5はその代わり良く聴けてますが。

2007年8月17日 22:57
うちは78MHzです。
HB9CV 久々聞きました。
アイシスに基台どうすればつけられますか、考案中。
コメントへの返答
2007年8月18日 8:58
76.2MHzならフルスケールですよ。
酒門町のコミニュティFMがよく入ります。(笑
78MHzは殆ど雑音。
79.5MHzの方がまだ入りますね。

HB9CVはHAMやってないと聞かない言葉でしょうから懐かしいでしょうね。
50MHzのHB9CV有るけど最近殆どやってません。

アイシスにモービル基台取付けはやはり皆さん苦労してますね。
リアハッチのガラスより下の部分に挟み込む形で取付けるぐらいしか思いつかないです。



2007年8月17日 23:37
こんばんは(^^♪

高いトコ上がるときは
安全帯つけないと危ないですよ(爆)

配線の引き込みも?
うちはLANケーブルを2Fから3Fに苦労して引き回したのに、
今は無線です^^!
コメントへの返答
2007年8月18日 9:06
一応仕事用の安全帯/ヘルメット/脚絆/安全靴と一式揃ってますがこの暑さでは装着はしたくないですから。
でも高所作業での安全の為には必要ですけどね。
2Fのベランダで脚立使って取付出来るのでまだ大丈夫かなと。(笑

HAMやっているので配線の引き込みは簡単に出来るようにしてあります。
室外と室内側に大きな配線引き込みようのBOXを取付けてあるので。

家庭内LANケーブル引き込みは大変でしたね。
うちでは電話用のモジュラージャック口と配線を利用しました。
家建てる時に電話用の配線を仕込んでおいたので意外と簡単にLANコネクタ増設出来ました。

でも今では家でも無線LANにしてますけどね。
2007年8月18日 7:35
もあきさんじゃないですが、ホントHB9CV懐かしいですねぇ(笑

ろくでなし家は受信専用のGPが上がってますが・・・

↑アイシスに基台って難しいですよね(^^;
マグネットにしてFMアンテナの基台に穴開け加工して同軸はそこから引き込むとか(笑
コメントへの返答
2007年8月18日 9:09
確かにこの言葉はHAMでもやってないと聞かない言葉ですからね。

自宅には取敢えずHF~430MHzまでのRigは置いてありますが、アンテナは144/430用のGP一本だけです。
アイシスにモービル基台取付けの整備手帳まだないですよね。
ろくさん取付けに挑戦してみます?
そして整備手帳で紹介してください。(笑

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation