• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月28日

長持ちの優良家電製品!?

長持ちの優良家電製品!? 私が社会人になって2年目に買った14型ブラウン管カラーテレビ。
自分の部屋用にと、家電量販店で\29800で購入したものです。
あれから21年。

いまだ現役で使ってます。
これまで故障はゼロ。

色ムラや色ズレといったカラー調整関係の不具合も画面が歪んだりする事も無く未だに綺麗に写ってますが、今年に入ってからちょっと喘息気味?に。
画面が横一になってしまうんです。
垂直同期のドライバICが多分経年変化で壊れかけてきているのでしょう。
その時は、斜め45度の角度で空手チョップすれば復活します。(爆

最近は子供達も真似して叩いていますよ。
お陰でTVの漫画でたまにやってる壊れたTVを叩くシーの真似が出来ると喜んでますけどね。

製品の寿命としては長く持っています。
一度も故障知らずで21年間頑張って働いているのですから。
これって当たり製品だったのかな。

実はこのTVは私の亡くなった母が実家で昼間日向ぼっこしながら使っていた思い出の詰まった愛着のあるTVなのです。

今でもまだ現役で使えているのですから、あと4年は持ってもらいたいです。
2011年のアナログ放送終了まではね。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2007/09/28 19:29:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

伏木
THE TALLさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2007年9月28日 19:57
21年ですか、それは凄いですね。

今は捨てるのにお金取られますからね。
いっその事50年ぐらい保管しておけば骨董品で値が付くかも知れませんよ。
(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2007年9月29日 4:15
今までのテレビの中では最長の稼動記録ですね。

大抵は15年持たないで何処かが壊れてきますから。
骨董品になるまで置いておきたいけどそれ程お家は広くないので。(笑

あと100年後ぐらいには骨董品としての価値出るのかなぁ・・・。
2007年9月28日 19:58
思い入れのあるTVなのね。
アルコールに近づけなければ大丈夫かも。
それはワタシのフォトだけか(爆

ウチは全く逆。
マイクさんと大阪で呑んだ週末。
実家で壊れてしまって放置状態のステレオ、エレクトーン、勉強机などを処分しました。
子供が使ってたもの、親も思い入れがあって壊れてても処分できないのよね。
狭い家に物が多くてね、バリヤフリーにしていかないと危険なので。
家族サービス&肉体労働の週末だったのです。ヘトヘト。

コメントへの返答
2007年9月29日 4:17
はい。
色々な思い出も詰まっているテレビなので。

ののさんと一緒に飲んだ週末は家族サービスと肉体労働で大変だったみたいですね。
でも今しか親孝行は出来ませんから親の為にも色々と出来る事はしてあげてくださいね。
2007年9月28日 20:35
ホントに21年は凄いですね~。
愛着があって大切にしているだけあって、
まだまだもちそうですよww

我が家では本日、14型のテレビデオを引き取ってもらいました。
10年くらいだったのかな,ちょっとリモコンが壊れたのと、
おnewに押し出される形で・・・。
コメントへの返答
2007年9月29日 4:22
思い入れのあるテレビなんですがこの先どうなるかは・・・。

壊れかけている箇所の見当は付いているのですが、何しろ21年前のテレビ。
故障した部品が取寄せられるかどうかわからないので、修理出来ないかもしれません。
あっ、修理はもちろん自分でやりますよ。
家電関係の専門学校へ行って勉強していたものですから。

2007年9月28日 20:58
21年はすごいです!

それだけ大事にしてきたんですね。

うちのは・・・社会人になって初めて自分用の大きなテレビを買ってから・・・10年以上は経ったでしょうか。

壊れていませんが・・・
ある所の色ムラが気になります。
そこだけ、緑色が少し強いんだな・・・という感じで。
コメントへの返答
2007年9月29日 4:25
毎日使っているテレビなので愛着もありますからね。
それでも21年使えているのは私も驚きです。(笑

大きいテレビほど壊れやすいんですよね。
逆に14型位の小さい日本製のテレビは結構長持ちします。
最近は韓国や中国製の安い製品が多くなってきましたがその分寿命は早いかと思います。

色むらは修理出来ますよ。
ただ、今の電気屋さんにそれだけの技術がある人が居ればですけどね。
2007年9月28日 21:25
こんばんは!

負けた。。。
かっとびの愛機も20年選手です。
SONY製(KV-16GT1:87製・7~12月期)
かっとびも自分で買った初めてのTVです
リモコンは既に逝ってますけど。。。

お互い思い出のTV
大事にしていきましょう!!

コメントへの返答
2007年9月29日 4:28
リモコンはやはり壊れやすいですからね。

うちにも87年製の21型テレビが有りましたが、15年も持たなかったです。

やはり14型とか16型の小さいテレビは長持ちしやすいんですね。
あの当時既に小型テレビの技術は熟成されていたので、シンプルなテレビほど長寿命になるのかもしれません。
トリニトロン管のテレビは今となっては貴重ですから大事にしていってくださいね。
2007年9月28日 22:45
私の身体も随分年代物になりました。

たまには頭叩かないといけないよね。
コメントへの返答
2007年9月29日 4:30
それは私も同じですね。(笑

最近お疲れ気味のようですが、暫く安静にして落ち着いたらまた復活されてください。

私は頭叩いても多分直らないかと思います。(爆
2007年9月28日 23:11
私のところにもホームセンターで
19800円で買ったテレビが
20年を超えました。

私用に買ったものですが、リモコンの
電池を替えたぐらいで、まだまだ現役です。
コメントへの返答
2007年9月29日 4:32
昔の家電品は丈夫で長持ちする物多かったですからね。

機能がシンプルなテレビほど長持ちするのかもしれません。

最近のテレビは高機能すぎるから20年は持たないでしょうね。
特に液晶テレビはバックライトの寿命で切れますから。

まだまだ現役のテレビ大事に使われてくださいね。
2007年9月28日 23:31
我が家にも嫁サンが高校時代(?)からの
愛用の14型ブラウン管カラーTVが‥

赤色の当時では結構ハイカラ(笑)な
品だったようで。。

嫁サンの亡きお祖母サマからのお祝いの品
だったようです。。
コメントへの返答
2007年9月29日 4:36
あの当時はボディカラーが赤や黒といった小型テレビが多かったですからね。

それでもってリビング用は家具調の四角いテレビが当たり前の時代でしたし。(笑

☆麦わら☆Rさんの嫁さんにとっては亡き祖母からのお祝いで貰ったテレビは思いで詰まった物なんですね。
では壊れても中々捨てられないかも。
2007年9月29日 10:20
おはようございます(^^♪

21年…たいへんなご長寿で^^
あと4年、やさしくムチ打ってがんばってもらいたいものですね。
アイシスはあと何年かな?^^
コメントへの返答
2007年9月29日 11:08
そうですね。
まだまだ頑張って働いてもらわないと。
でもそろそろ地デジが見れる液晶テレビに浮気心も。(笑

うちのアイシスはあと8年は頑張ってもらわないといけません。
10年は確実に乗る予定ですから。
でもその前に壊れないでくれればよいんですが。

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation