• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2025年07月16日 イイね!

やっと無線従事者免許証が届きました

今年の5月18日に受験した第二級アマチュア無線技士の国家試験。
5月30日に合格発表があり、その日のうちに従事者免許証の申請をしました。

それから待つこと1ヶ月半。
やっと本日手元に第二級アマチュア無線技士の無線従事者免許証が郵送で届きました。
発行されるまでの期間が約1ヶ月~1ヶ月半となってましたのでやっと届いたって感じですね。

最近の無線従事者免許証はクレジットカードサイズで材質はプラスチック製になってます。
顔写真は申請書に貼った証明写真からのコピー印刷で日本国総務省のスタンプと富士山と桜の花弁が透かで入ってます。(個人情報部分はボカしてます)


ちなみに第四級アマチュア無線技士の無線従事者免許証はドットインパクトプリンタにて文字印刷したものに証明写真を貼付け後ラミネート加工したものです。


私の第四級アマチュア無線技士の無線従事者免許証は氏名変更により訂正再発行してもらったものです。
(昭和54年に電話級アマチュア無線技士の従事者免許証を取得した当時は氏名生年月日はボールペン手書きで貼り付けた証明写真に割り印を押しただけの二つ折りの紙製免許証でした)

昭和54年(1979年)に電話級アマチュア無線技士を取得してから46年経ってやっと第二級アマチュア無線技士の従事者免許証を手にすることが出来ました。

従事者免許証は届きましたが、同時申請した無線局免許状はまだ届きません。
多分今週末には審査完了となるかとは思うのですが、それから免許状送付してもらうための封筒を送付しないといけないので電波を出すの無線局免許状の入った返信用封筒が届いてからになります。
何とか今月中には送信出力100Wの固定局を開局出来るかな?。



Posted at 2025/07/16 13:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2025年07月13日 イイね!

ミニチュアサインランプを魔改造!?

ミニチュアサインランプを魔改造!?昨日購入してきた「ON AIR」のミニチュアサインランプですが、車弄りのLED化知識を生かして魔改造してみました。(笑

先ずはネジを外して中身を確認。

LR44ボタン電池2個でLEDを点灯させてます。
間に抵抗とSWが接続されていますが回路的には単純ですね。

点灯させてみると真中が明るく点灯しており光り方が均一では有りません。
まぁ、中央にある1個のLEDで点灯させているので仕方ないですね。


なので中身のSW/LED/抵抗を取外し後、ルーター使ってボタン電池ボックス部を削ったりした後にSWはそのまま流用。
車の室内灯にも使用したLパラで売られている「3528SMD×9個」を使用したLED基盤を入れてみたらピッタリと納まるのでこれを使用することにしました。
SW部と電源ケーブルをLED基板に接続後ホットボンドで固定して魔改造作業は完了です。


ケースを元に戻して点灯させてみました。

今度は「ON AIR」文字全体が綺麗に浮かび上がるようになりました。
車用のLED基板使用したので入力電圧DC13.8Vで点灯させることが出来ます。

これで魔改造作業は1時間と掛からずに完了。
車弄りで培った知識と材料が今回はとても役に立ちました。
Posted at 2025/07/13 21:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2025年07月12日 イイね!

ON AIRミニチュアサインランプをゲット!!

ON AIRミニチュアサインランプをゲット!!本日メガ・ドンキ勝田店に行ってきました。
私の目的は店舗内に有る100均ショップの「Seria」。
ここで写真の「ON AIR」ミニチュアサインランプをゲットしてきました。
LR44のボタン電池2個使用して中央部にあるLEDをSW ONで点灯させる構造も簡単な100均商品です。

アマチュア無線関係のYoutuber動画にて結構この商品を使用されている方が居て「Seria」にて購入したと言われてました。
2年位前の動画でしたからもう売られていないだろうなと思ってました。

なので本日「Seria」に行ったので店舗内をぐるぐる回って探してみたら何んと「ON AIR」ミニチュアサインランプの在庫が4個もありました。
迷わずに2個購入してしまいました。(笑
2個購入したので¥220の出費です。

無線運用中はこんな感じでミニチュアサインランプを置いて点灯させるのも面白そう。

ON AIRランプ点灯させるのは自己満足?なんですけどね。

このまま使用するとボタン電池代が大変なのとLED1個で中央部が光るだけなので後でDC13.8V入力してチップLED3個を光らせる魔改造でもしてみようかなと思います。
Posted at 2025/07/12 21:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:1回/月

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:ホイールの内側に付くブレーキダストの汚れを落としずらいのとホイールの狭い箇所は指を入れて掃除するので大変手間が掛かる。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 18:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月14日 イイね!

トラップコイルの製作

トラップコイルの製作またまた無線ネタです興味ない方はスルーして下さいね。

せっかく2アマ取ったのでHF帯の14MHzと18MHz用に出られる2バンドダイポールアンテナを上げてみることにしました。

市販品で14/18MHzの2バンドダイポールアンテナは売られていないので自作するしかありません。

2バンド共用ダイポールアンテナはトラップコイルを入れて14MHzと18MHzに共振するようにワイヤー長を調整することになります。
調整はカットアンドトライで結構面倒なんですが、これがアンテナ自作の楽しみなんですよね。
昔と違って今はベクトルネットワークアナライザとかもあるので調整自体は昔よりも楽になりました。
トラップコイルとはLC回路(コイルとコンデンサの並列接続回路)で共振周波数を作って電気的に切り離しするものです。
目的の周波数帯のトラップコイルは市販されていないので今回は自作しました。

製作するのは18MHz用のトラップコイルです。
材料は1.6mmIV線(銅線)/20φ塩ビパイプ/5D-2V(50Ω)同軸ケーブル/M4ボルト,ナット/圧着端子です。

塩ビパイプに銅線を10回巻き、次に銅線の両端に同軸ケーブルを接続して完成。
製作自体は簡単ですね。
ちなみに銅線コイルがL分で同軸ケーブルがC分となりLC回路が出来ます。

普通に製作しただけではこのLC回路のトラップコイルがどこの周波数に共振しているのか分からないのでここで大活躍するのがディプメーターです。
ディプメーター自体需要が無いのか今は新品自体売られていませんのでTRIOブランドのディプメーターは今となっては貴重品ですね。
約30年前にハム仲間の会社同僚から格安で譲ってもらったものですが今でも現役で使用出来ました。

同調周波数を18.1MHzにするためにC分の同軸ケーブルをカットアンドトライして調整完了しました。
この後はトラップコイルの両端にダイポールアンテナ用の銅線を接続して調整が必要です。
天候次第なので今月中に完成出来れば良いのですが・・・。

久しぶりにアンテナの製作していますが、45年前の昔を思い出しました。
高校生時代は貧乏暇有でしたのでCQ出版社のアンテナハンドブック買って色々なアンテナを製作してました。
10WのHF機と自作の2エレメントVビームアンテナでヨーロッパのハムと交信も出来たりしましたよ。
10W出力でも南極の昭和基地にあるハム局8J1RLとやっと交信出来た時は感動しました。

あの当時(1988年頃)はジャパニーズ10Wでも海外と何とか交信出来ました。
懐かしい思い出です。(笑 
Posted at 2025/06/14 08:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation