• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

ベリーサのために

ベリーサのために嫁さんist号が廃車になったので、次の車としてマツダのベリーサを契約。
今週末には納車される予定だとか。
オーディオレスで、Dオプ品一切付けてないから、納車も早いようです。

なので、ベリーサに取付ける必要品を色々とポチッとしちゃいました。
エスハイの時同様、今回もナビ/フロアマットは社外品です。

マツダのお店は社外品のナビ取付けはあまりやりたがらないみたいですし、工賃も高かったので
自分で取付けします。

でも新車の内張り剥がしはあまりやりたくないです。
嫁さんからは、取付出来るの?壊さないでねって釘刺されてるものですから。
ベリーサもそのうちこっそりと室内灯LED化しちゃおうかな。(笑

Posted at 2011/12/11 22:20:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月27日 イイね!

次期愛車

次期愛車と言っても、嫁さんのです。

先週の事故でistが廃車となるので嫁さんの次期愛車を探しに本日マツダ店へ行ってきました。

私のエスハイで、嫁さんと一緒に初めて入るマツダ店。
ちょっと緊張しちゃいました。

でもそこの店舗は、嫁さんの従姉妹が新車担当の営業レディとして勤めているので店内に入ってこちらを見付けて対応してくれたので少しホッとしました。
前日に色々なカタログを従姉妹が置いて行ってくれたので昨夜はカタログ見ながらどれにしようかと相談してましたが、試乗車をみて悩みました。

候補としてデミオ/ベリーサ/アクセラに絞っていったんですが、アクセラは3ナンバーボディなので嫁さんには大き過ぎるとの事で即刻却下。

残るはデミオの新型SKYACTIVとベリーサです。
どちらも試乗車が有ったので、嫁さんが試乗をしました。

デミオは新型ですが、車内がistよりも狭いし、後席ドアが小さくて私みたいな大きい人が乗り降りする時には注意しないと頭がぶつかります。
後席にあまり人を乗せないのであれば、デミオでも良かったんですけど嫁さんの両親を乗せたりこれから背も大きくなっていく子供達のことを考えるとこちらも却下になりました。

で、嫁さんは最初からベリーサが気になっていたみたいです。
デザインが女の子向きで可愛くて良いんだとか。
(40過ぎのオバさんがこんな事言うのも何なんですけどね。)

確かにデザインや内装に装備は女性向けに作られていますし、デミオよりも標準装備のグレードが高いので気に入るのも道理かなと。
従姉妹もベリーサに乗っていて、家族で乗るのならデミオよりはこちらの方が良いですよとお勧めでしたし。

4時間ほどの滞在で、次期愛車はベリーサに決定。

代車が借りられるのは1ヶ月なので、ギリギリ年末ぐらいまでに納車されるようお願いしてきました。

帰り際に、その店舗の店長さんが出てきて挨拶され、私のエスハイの燃費について質問が。
街乗りで14km/L位で、高速なら80~100km/h走行で17km/L位走りますねと話したらやはりハイブリッド車は良いですねって羨ましそうに言われちゃいました。(笑

これから色々と取付ける物を社外品で探してポチットしなくては・・・。









Posted at 2011/11/27 22:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月26日 イイね!

さよなら i s t 号

さよなら i s t 号先日の事故により大破した嫁さんのist号ですが、本日Dの営業マンと話合いをしてきました。

加害者側の保険特約で最大85万円までしか修理代金が支払われないとの事。
istの修理代は概算でも70万円は軽く越えるのではと言われました。

すなわち修理代金が85万円を超えた分は加害者側の保険では支払われないので自腹となります。
ちなみに、嫁さんist号の自動車保険契約では車両保険をつけてませんので、車の修理代金については自分の保険からは保障が受けられません。

そこまでして修理するべきかどうか・・・。

例え修理したとしても、後部からの追突によりサイドビームも変形しており、フレームに歪が出ている可能性もあるので走行時に真っ直ぐ走らないなど何らかの影響があるみたいです。

なので修理はせず、全損扱いとして廃車することにしました。
多分保険屋さんからは原価滅却分としての現金が振り込まれることになると思いますが、20万も出れば良い方でしょうね。

新車購入して9年。
これで愛着のあるist号と突然のお別れが決定しました。

嫁さんの方は、今のところムチ打ちの症状は出ていませんが、背中や腕の筋肉が痛いといってます。
多分追突の衝撃を腕で受け止めたので筋肉痛になっているのでしょうね。

明日は、嫁さんの次期愛車を探しにマツダのお店に行くことに。
嫁さんの従姉妹がマツダ車の新車営業しているので、次期愛車はマツダ車になりそうです。






Posted at 2011/11/26 22:22:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月09日 イイね!

テールランプの微点灯が直りません

テールランプの微点灯が直りませんValenti JEWEL LEDテールランプの微点灯について、メーカーに問合せたらウィンカーハイフラ防止用の5W抵抗を送ると言われて本日届きました。





エンジンスタートで昼間でもこんな感じで両側のボディ側テールのみ微点灯してました。



早速、問合せ時に言われたようにテールランプの+と-側に抵抗を入れてみました。

結果、微点灯はしなくなりました。

でもね。
新たな不具合が出ちゃいました。

スモール点灯で、フル点灯。
つまり、スモール点灯しただけでブレーキ踏んだ時と同じ明るさになりハイマウントストップランプまで点灯しちゃいます。



これじゃ夜間は走れませんよね。

なのでせっかく送ってくれた抵抗は外しちゃいました。

ここでメーカーに一言。

電話での応対では、「5W抵抗付ければ直るはずなので取付けて様子を見て下さい」と言ってましたけどちゃんと製品をエスハイに取付けて確認してるのかな?
いい加減な確認と対応ならユーザーとしてメーカーを疑いたくなります。

メーカーの商品紹介の写真には、AHR20W前期だったので後期では試していないのでしょうね。

他の方のエスハイ後期型でも両側のボディ側テールのみ微点灯する同様の現象が出てますので、後期型のみ駄目なのかもしれません。
ちなみに、メーカーホームページの製品説明にはAHR20W前期/後期対応となってます。

AHR20W後期に対応していないのなら、最初から購入はしませんでした。
今後誠意を持った対応をメーカーにはしてもらいたいものです。

今日、この件でメーカーへTELしたら臨時休業で連絡取れませんでした。

Valentiさんは、みんカラ+にも登録されているので担当者の方見ていたら是非対応宜しくお願いします。






Posted at 2011/09/09 17:15:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年07月08日 イイね!

トラッドサニー

最近の車のCMって何処となく乗りたくなるようなイメージが湧かないですよね。
性能や燃費がどうのって感じで。

私が社会人となってはじめて買った新車が、B12型前期トラッドサニーの1600cc TWIN CAMエンンジン搭載の型。
1986年頃だったかな。
あの厳ついデザインと当時のTV CMがとても印象的で、試乗車を見て直ぐに買った記憶が。

あのビートルズの名曲にのってゆっくりと現れるトラッドサニーのCMが好きでした。

内装は一般大衆車ですからチープでしたが、パワステ、パワーウィンドウは嬉しい装備でしたね。
それまではハンドルを手回ししてウィンドウ開閉していたんですから。

絶版車種になって最近は殆ど見かけなくなりましたが、あのスタイルのトラッドサニーは今でも好きなセダンです。

Posted at 2011/07/08 08:48:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation