• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2005年11月20日 イイね!

やっと完成したけど・・・

やっと完成したけど・・・今日は日中、アイシスのスライドドアワンタッチオープン化をやってました。

何とか完成はしましたが、課題も大きいです。
昔のドリフターズがやってたお笑いネタのように助手席ドアを閉めたら勝手にスライドドアが開いたりして???。

タッチセンサーの感度調整で何とかなりましたけどちょっと不安ですね。

今後どんな事が起こるのか未知の世界に足を踏み込んでしまったかも。

それにしても皆さんの関心が高いようですね。
スライドドアのワンタッチ化は。

整備手帳に載せた途端にコメントが有りましたから。

暫くこのまま実験してどうなるのかまた報告しますね。
Posted at 2005/11/20 22:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2005年11月10日 イイね!

箱デカッ!!

箱デカッ!!先日注文した、オムロン製のディプタイマが本日届きました。

購入した物は名刺サイズの箱でも十分に入る大きさなのに、届いた箱の大きさは中身の100倍ぐらいでかい物でした。
空気でも運んでいるようです。
こんな荷物ばかりだったら宅配屋さんは楽でしょうね。

うちの娘が何か届いたよと軽々と箱持ってきたので何かなと思いました。

後は、ブルーイング液を待つのみ。
明日には届くとのことです。

土曜日はいよいよワンタッチ化着手出来るかな。
Posted at 2005/11/10 19:47:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2005年11月09日 イイね!

ブルーイングやってみます

ブルーイングやってみます先日作ったタッチセンサーの電極はアルミ地剥き出しのままなんですが、あみゆみ師匠からブルーイングやってみたらとのコメントを頂いたので、やってみようと思います。

最初「ブルーイング」の意味が解からず、ブルーのインクでも塗るのかと思ってました。
インターネットで検索したら、モデルガンのマニアでは有名だったんですね。
アルミにブルーイング液を塗って化学変化による酸化皮膜を作りブルーの色に染めるという物だったてこと初めて知りました。

早速モデルガン売ってる玩具店へ行ってみたけどブルーイング液は置いてなかったです。
何年か前に仕入れたけど在庫しても売れないらしいので注文無いと置かないみたいです。

仕方なくインターネット通販で注文しました。
ところが私が欲しいのはアルミ用の「アルミブラック」なのに何度注文画面から選択しても選択されるのはメタル用の「スーパーブルー」。

仕方ないからそのまま注文要求して、後からクレームと注文変更メール送りました。
そしたら即返事が来て注文変更はOKとなり在庫もあるから明日送ってくれるとか。

みんカラやり始めてから色々と知らない事も解かるようになりいい勉強となりますね。

ブルーイング出来たらまた整備手帳で紹介しますね。
Posted at 2005/11/09 22:25:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2005年11月06日 イイね!

スライドドアワンタッチ化への第一歩

スライドドアワンタッチ化への第一歩本日も家族の用事で中々DIY出来ませんでした。

そんな中で何とかタッチセンサーの電極だけは作りこむ事が。
しかし加工大変でした。
とても夜中に室内でやれる代物では無かったです。
アルミの切断はね。


これでスライドドアタッチパネル化へ一歩前進しました。
今週の土曜日に取付け出来ればよいけど。
日曜からは出張なので、やってる暇無いですから。

Posted at 2005/11/06 19:30:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2005年11月03日 イイね!

ディプタイマーリレーを購入

ディプタイマーリレーを購入昨日もトランジスタ爆発させたので、やはり自作は諦めて市販品買うことに。
時間と暇さえ有れば作れない事無いんですけどね。

オンディレータイマー回路を。
これがあると、メーターパネルの擬似オプティトロン化している皆さんもGグレードと同じように時間差でメーターパネルの照明が点く様に出来ますよ。

今回購入したのは、オムロンのH3FA-A DC12というディプタイマーリレーです。
購入価格は税込2,678円です。
店頭では手に入りにくいので、オムロンからインターネット通販で直接取寄せしました。

これは電源供給されても直ぐにリレーが働かず設定した時間が来るとリレーの接点が働くというディレー機能が付いたリレーです。
車のACC連動で直ぐに電源ONしては困る機器に使うと良いですよ。
私はこれを使ってタッチセンサー基板の電源供給をしようと思ってます。
使い方はB接点使うのでACCがオンして数分経ったら電源が切れるというように使います。

これで走行中はスライドドアが誤動作する心配も無くなりますからね。

届くのは8日以降なので、来週末にはスライドドアのワンタッチ化出来るかな。

このリレーが気になる方は下記のURLへ。
詳細が解かります。
なおオムロンから直販だと表示価格よりも安く買えます。
Posted at 2005/11/03 20:41:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 2324 2526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation