• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

同軸ケーブルの価格が高過ぎです!!

同軸ケーブルの価格が高過ぎです!!またまた無線ネタでスミマセン。

先日行きつけのハムショップに行って同軸ケーブルを購入してきました。
5D-FB同軸ケーブル(50Ω)なんですが20mで\9,600(税別)もして驚きました。
コネクタ付きでしたがこれでも安い方でした。
TVで使用されている5C-FB同軸ケーブル(75Ω)は需要もあるからここまで高価では無いですけどそれでも20mで約\4,000位はしたような。

ちなみにコネクタ無しの同軸ケーブルを計り売りで買おうとしたんですが一流メーカーのフジクラ製同軸ケーブルが5D-FBで1m辺り\920でしたので購入を断念。
一般人が手を出せる価格では無い値段になってます。
無線用同軸ケーブルは大抵の場合10m以上の長さで使用するのでこの価格帯では購入を戸惑ってしまいます。
40年前は1m辺り\190位で買えたんですけどね~。
ハムショップの店長さんにも同軸ケーブルは驚くような値段ですよって言われて納得しました。

ここ最近の銅の価格高騰の影響なのでしょうか。
同軸ケーブルは銅線ですからもろ影響を受けているのかな。

お陰で気軽に12D-FBなどの同軸ケーブルは買えなくなりました。
車もそうですが昔(1980年代)は物価も安くて良かったなぁ~とシミジミと思います。
還暦過ぎたジジイの戯言でした。(笑


Posted at 2024/12/22 08:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年12月21日 イイね!

八木アンテナを製作してみました

八木アンテナを製作してみました先日、久しぶりにアマチュア無線関係のアンテナ製作として7MHzのダイポールアンテナを製作しましたが、今度は144MHz帯用の八木アンテナを製作してみました。
(今回はアマチュア無線ネタなので興味ない方はスルーして下さい)

アマチュア無線を始めた当時はHF帯のみでしたが社会人となって給料をもらえるようになってからは市販品のV/UHF用無線機やアンテナを購入したりしてました。

その当時マスプロ電工からもアマチュア無線用のアンテナが販売されており安かったので色々な種類のアンテナを購入。

その時購入したアンテナの中にウェーブハンターシリーズの144WH5がありました。
144MHz帯用の5エレ八木アンテナで当時の購入価格は何と\2,980!!。

もう40年ぐらい前の消費税も無い時代に購入したもので当時としては激安市販品でしたね。
ちなみに現在はマスプロ電工はアマチュア無線業界から撤退しておりウェーブハンターシリーズ等アマチュア無線用アンテナは市販されていません。

アマチュア無線用アンテナを販売している別メーカー製なら144MHz帯用の5エレメント八木アンテナは売られてます。
無線機器販売店の店頭でも購入出来ますが価格は何と\8,000以上してました。
なので新品で市販品購入するのを諦めて自作してみようかなと思い実家の物置に144WH5の残骸を探しに行ってきました。
丁度144WH5のエレメント材がまだ捨てられないで残っていたのでラジエータ部とエレメントクランプのみを流用して新たに144MHz帯の5エレメント八木アンテナを製作してみました。

ネット検索してエレメント長や間隔情報を入手後製作に着手。
ブームはVHF TVアンテナの残骸を実家の物置で見つけたので流用。
エレメント材は地元のホームセンターにて9mmのアルミパイプを購入しました。
アンテナ製作後にMMANAという八木アンテナシミュレータソフトを使用してゲインや放射パターンをシミュレーションしてみました。




5エレメント八木としてはソコソコの性能かな。
SWRも測ってみましたがバンド内は1.5以下に収まったので自作アンテナとして使えそうです。
製作費用は9mm×2mのアルミパイプ2本で約\1,000で済みました。
まだアンテナを固定していないので使用するのはもう少し先になりますけどね。

久々に学生時代に培った自作アンテナの経験が活きましたぁ。(笑
Posted at 2024/12/21 08:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年12月15日 イイね!

40年ぶりにダイポールアンテナを製作!!

40年ぶりにダイポールアンテナを製作!!私は高校生の時にアマチュア無線を始めたんですが当時は学生ですから暇は有ってもお金は無いので無線用のアンテナは市販品買えないので全て自作してました。
よくHF帯の3.5MHzや7MHz帯のダイポールアンテナをACコード利用して自作してましたっけ。

結婚して実家から離れたのでアマチュア無線もずっとやってませんでした。
もう20年以上もアマチュア無線をやっていませんが、局免許(コールサイン)だけは5年毎に更新して切らさないでいました。

今年定年となりましたので久しぶりにアマチュア無線を復活させようかと思い、無線機も新規購入。
自宅にアンテナが無いので先ずはHF帯の7MHz用ダイポールアンテナを作成してみました。
久しぶりに1/2λのフルサイズダイポールを製作しましたが懐かしいですね。


その時にカットアンドトライでSWR調整するのに使用したのがタイトル写真のアンテナチューナー内蔵のPOWER&SWR測定用クロスメーターとHF帯用のアマチュア無線機 TRIO(現KENWOOD) TS-120Vです。
44年前の製品ですが今でも現役で使用出来ました。(笑

でも流石に古い無線機だとQSO中(相手との送受信中)に周波数がドリフト(周波数が上下どちらかに少しずつズレいく)したり最近の電子ノイズに弱かったり、混信除去機能が貧弱だったりして使いずらくなりました。
それに最近はスプリアス規制もあるので新しい無線機の方が良いみたいですし。
と言う訳で新規にICOM製の無線機を購入してます。


これで寒い日中でも家の中でのんびりとアマチュア無線が出来るかな。(笑
流石にタワーを建てる金銭的な余裕がないので暫くはワイヤーアンテナのみとなりそうです。

Posted at 2024/12/15 16:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2024年01月20日 イイね!

CQ誌を久々に購入

CQ誌を久々に購入今から44年前のアマチュア無線全盛期に毎月定期購読していたCQ誌。

当時は高校生でしがCQ誌は毎月買ってましたね。

今日本屋さん覘いたら売られてましたので久々に購入。
確か毎月19日頃が発売日でしたっけ。
それにしても薄くなったなCQ誌。
当時はこの2倍ぐらいの厚さと沢山の広告が載っていました。

最近は定年退職して昔取った杵柄でアマチュア無線を再開される方が増えているとか。
私は、高校生の時に開局して以来毎年5年毎の局免許も切らさずコールサインを維持しています。

周りの知合い達も定年を機に再開局して老後の人生を楽しんでいる方が増えてきましたので私も今年から少しは本格的に復帰しようかな。




Posted at 2024/01/20 18:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 無線 | 日記
2010年10月17日 イイね!

久々に火を入れてみました

久々に火を入れてみました今から30年前は、キングオブホビーと言われたHAM(アマチュア無線)。

映画「私をスキーに連れてって」や「復活の日」にてブームにもなったあの頃は関連商品のメーカーが沢山有りましたが、携帯電話の普及によりブームも下火となりHAM人口も減少の一途に。
CQ誌は全盛期の1/3の厚さになり、関連メーカーも撤退や倒産しましたし。

そんな時期と同じくして私もアマチュア無線から暫く遠ざかっていました。

でも5年毎の局免許更新と毎年の電波利用料納付は継続してましたので今までコールサインは切らさずにいます。

開局してから既に三十数年。

自分が歳取る訳ですね。(笑

世界6大陸との交信も写真に写っているTRIO(現在はKENWOOD)TS-120Vの10W機と自作ANTで達成もしました。

あの当時はお金は無いが暇が有る学生でしたからね。

社会人となり結婚して家庭を持つとこういった趣味の時間はあまり持てなくなりましたが、数年前にHF~430MHzまでのオールモード機を1台購入して再開の準備をしました。

しかし、自宅にANTを建てられなくて現在に至ってます。
でもたまに電源入れてあげないと使えなくなるのでこうして時々電源だけ入れてます。

あと十数年したら定年になるのでそうなれば毎日出来るかな?。
それまでにお金貯めて自宅にタワーとANTを建設したいです。
それまで生きていられたらですけど・・・。


Posted at 2010/10/17 17:27:33 | コメント(6) | トラックバック(1) | 無線 | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation