• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイクさん☆のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

車検終了

車検終了昨日エスハイ車検の為トヨタディーラーへ行ってきました。

新品交換したテールランプで車検も無事終了。

運転席テールランプのレンズ色が青味掛かっていて、新車のころのテールランプはこんな感じだったんだなと改めて実感しました。

エスハイの車検も今回が最後となります。
来年には乗換を検討しています。
でもあと一年はエスハイに乗りますけどね。

20代の頃はずっと日産車に乗っててY31グロリアグランツーリスモSVは足回りも内装も乗り心地も良くて10年間乗ってましたが、結婚と子供が生まれるのでセダンからワゴン車へ。
日産車からトヨタ車へと乗り換えました。
ここ最近はずっとトヨタ車でしたが、最近は日産車もちょっと気になってます。

次期愛車はコンパクトカーか軽カーの予定ですが、電気自動車ではなく次車もハイブリッド車が良いですね。
Posted at 2022/10/23 11:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月16日 イイね!

エスハイ13年目の車検

エスハイ13年目の車検エスハイを新車購入してから13年が経ちました。

先週トヨタディーラーへ車検に出したのですが、運転席側テールランプのLEDが切れ掛かってて車検に通らないからテールランプの交換が必要とのこと。
(写真の赤点線のヵ所が切れ掛かっているLEDで周りよりも暗く点灯してます)

普通なら一週間も掛からずに交換部品は入荷するんですが、半導体不足の影響で在庫が無く入荷に時間が掛かるとのことで点検整備後に一旦引取りしてきました。

半導体不足の影響はこんなところにも影響しているんですね。
車検が切れるのが今月の27日。

部品の入荷予定が22日との事で、部品交換後の25日には車検場へ持ち込みできるとの事で車検期限切れギリギリで間に合いそう。
半導体不足の状況は早く改善してもらいたいものですね。

皆さんもある程度年式の経っている車を車検に出す場合は、早めに出した方が良いかもしれません。

ちなみに新車登録から13年超えたので、重量税が20,000円→45,600円に跳ね上がりました。
部品交換と合わせて痛い出費です。

そろそろ乗換の次期なのでしょうかね~…。

Posted at 2022/10/16 15:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月30日 イイね!

150,000km超えました

150,000km超えましたエスハイ購入して13年が経ちますが、先日ODOが150,000km超えました。

今まで故障することなく10年超えて乗り続けた車はエスハイが初めてです。
ハイブリッドバッテリーも今のところ問題なさそうなので今年10月の車検通してまだ現役で乗り続けます。

以前乗っていた日産サニーは5年でラジエータに穴が開いて水漏れ。
同じく日産グロリアは6年目ぐらいでリアサスペンション異音発生して修理、8年目でオルタネーター故障でバッテリー上がりを経験。

エスハイは13年乗っても故障無し。
そろそろ何処か壊れるかバッテリー寿命が来るのかわかりませんが、あと2年は乗る予定です。

ですが、その次の車検までには乗り換えます。
その前に奥様の車をベリーサからアクアに乗換えるので、時々借りて乗回そうかな。(笑





Posted at 2022/07/30 14:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日 イイね!

LEDポジション球の制作

LEDポジション球の制作久しぶりに半田付け作業しました。

LEDパラダイス(エルパラ)から2年前に購入したT10ポジション球パーツをやっと制作しました。


10個分買ったけど4個分作ったら疲れましたので残り6個はそのうち制作します。

20年前だったら難なく10個ぐらい簡単に半田付け作業して制作したんですけど、老眼で細かい作業は目が疲れます。
ハズキルーペがないとチップ部品の半田付け出来ない体になりました。(笑

エルパラから購入したのは、LED基板,チップ抵抗,ダイオード,1/4W抵抗,ウェッジソケット,白色3chipLEDです。
これら部品買って組立てるよりも、普通に市販されている既製品のT10LEDウェッジ球買った方が安いです。
なので、最近ではLEDで自作する人は少ないのでしょうね。

使用している白色3chipLEDですが、5060SMDと5050SMDの二種類を使用しました。
5060SMD(タイトル写真右側)は2010年に購入したもので、前回作成したLEDポジション球の余った部品です。
5050SMD(タイトル写真左側)は2020年に購入したものです。

製作後に点灯させてみましたが、5060SMDの方が明るく拡散角度も広いようです。
エスハイに取付けていたポジション球のLEDが一部点灯していないので交換するためにエルパラから2年前に部品買ったんですけど、暇がなくて制作してませんでした。
前回の車検時にポジション球を自作LED球からノーマルポジション球にDにて交換してもらい、その後はそのままにしてました。

今年10月に車検なのでそれまでに交換するか迷い中。
エスハイのポジション球交換は超面倒くさいですから。
交換したら整備手帳に上げますね。
何時になるかわかりませんが。


Posted at 2022/07/11 20:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月10日 イイね!

社外ナビ取付不可って・・・

社外ナビ取付不可って・・・トヨタ アクア契約しましたが、ディスプレイオーディオが標準搭載でした。

オーディオレスの仕様が無く、7インチか10.5インチのディスプレイオーディオが付いてきます。
どうやらこのディスプレイオーディオの取付けサイズが今までの車みたいな2DINサイズでは無いため取外して社外ナビを取付ることは不可のようです。

販売店オプションのナビ以外は取付不可だなんて・・・。

イクリプス製ナビを取付しようとしたけど無理なので、今回のアクアでは仕方なく販売店純正オプションのナビを使用することになります。
SDメモリーカードもDVDも使用出来ないなんて。

AV機能は社外品が性能も機能もよいのでとても残念です。

イクリプス製のナビが新規開発止めてオプション類もバックカメラ以外在庫限りで新規に生産していないらしく近いうちにカー製品業界から撤退しちゃいそうな感じですが、社外品取付不可な新型車が増えてきたのも背景にあるのでしょうね。
タイトル写真はイクリプス製ナビAVN9904HDのナビ娘です。
季節ごとに髪形や服装を変えて起動時に挨拶してくれる遊び心あるナビだったんですけど、最近はこんな余裕もないみたいです。


新型車から社外ナビが駆逐されていくのはどうなんでしょうね。
今後のトヨタ車はこんな感じになっていくのでしょうか。





Posted at 2022/07/10 07:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #アクア フロントワイパーにアートシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/132316/car/3588646/8181609/note.aspx
何シテル?   04/09 13:58
車歴は、セダン セドリック→サニー→グロリア。 セダンからミニバンに乗換えて ガイア→アイシス→エスティマハイブリッド ミニバンからコンパクトカーに乗換...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年4月25日に現行アクアから2024年次改良版アクアに乗換えました。 アクア  ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2023/3/4に嫁車をマツダ ベリーサからスズキ ワゴンRスマイルに乗換えました。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2023年1月21日にエスティマハイブリッドからアクアに乗換えました。 アクア Z FF ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
今までの車歴で初のハイブリッド車&3ナンバー車です。 ミニバンとしては、ガイア→アイシス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation