• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masaru3の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年5月25日

オートアンテナの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
製造後10年を経過したNA8Cのオートアンテナ。何度か入らなくなったり治ったりを繰り返したのち、とうとう出っぱなしに。簡単に修理出来るらしいのでトライしてみます。

部品番号はN007-66-A3X
価格は税込みで1,649円。
2
頭頂部のローゼットを廻すにはスナップリング・プライヤーが必要なのですが、なぜか手で簡単に緩みました。再塗装の際に外された模様。

トランク内部の10mmボルトを緩め、アンテナと電源コネクタを外します。排水用のホースも外さなければならないのですが、力まかせに引っ張ったら千切れてしまいました。ホースは下側を抜きましょう(泣)。
3
ドライバーで金具を外し、7mmナットを緩めると内部にアクセスできます。外れたアンテナからゴムブッシュのついた「さや」を外し、新しいアンテナに差し込みます。
4
アンテナの駆動はピニオンギヤー式になっていて、そのままではリールが廻りません。まずはドライバーでピニオンギヤーの部分を浮かせ、リールが自由に動くようにします。
5
アンテナのラックギヤーを丸め、リールケースに収納しながら組み立てます。手がグリスで汚れてしまうので、手袋をするといいでしょう。

綺麗にまとまらなくてもかまわないので、とにかくリールケースに収めてしまいましょう。あとは分解と逆の手順で組み立てます。

【警告】電源コネクタは最後に差し込みましょう。でないと恐ろしい悲劇があなたを襲います(w
6
組み立てが終わったら、イグニッションキーを廻して動作確認を行います。オーディオと連動して正常に伸縮すれば完了です。

だいたい1時間もあれば終わると思います。私は組み立ての際に部品を忘れてしまい、再度分解したので30分も余計にかかってしまいました(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ清掃(3)

難易度:

反対側切開!

難易度: ★★★

チェンジインシュレーター交換

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

タイヤ 三枚おろし

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「キーボーティスト、佐藤博さん急逝 http://cvw.jp/b/132483/28149509/
何シテル?   10/27 14:56
ユーノスロードスター VRリミテッド・コンビネーションA(長い!)というワインレッドのクルマに乗っています。以前は初代Vスペに乗ってました。やっぱオープン最高っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマートキー追加登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:12:05
テールユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 14:56:06
サイマルラジオ 
カテゴリ:●Web Radio
2010/04/10 00:20:26
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
Vスペ時代に味わったオープンの爽快感が忘れ難く、約10年ぶりに購入。やっぱりロードスター ...
その他 その他 その他 その他
【三菱電機 apricot XEN-PC改】 CPU : AMD Athlon64 4 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年12月登録。ブリティッシュ・グリーンにタン色の内装、ナルディのステアリングが絶妙 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation