• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いずぱぱのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

回想録:その37 そして・・・

クロスポロ




デザイン・サイズ共に非常に気に入ったのですが、




リアに3人乗車が厳しい事が判り、




どうしようと悩んでいました・・・







しかし、そのディーラーにはクロスポロ以外にも、





数台の展示車がありました。







ゴルフR




センターマフラーが非常にカッコ良かったのですが、




いかんせん高額(500万円!)




無理です・・・





そして横には、





ゴルフ GTI アディダス




シートやピラーに付いている「アディダス」バッチが素敵でしたが、




やっぱり高額(400万円!)




そして、








ゴルフ トレンドライン




これならば予算にぴったりでした。




しかしながら、




なぜかあまり興味と言うか、好意をそそりません・・・・




多分にその時感じたのは、




カーゴスペースが小さい事が起因していたと思います。




しかし妻は、




「元々ポロを検討していたんだから、それから比べたら、荷室は広いんじゃない?」




そうなんです




ポロを選んだ時に感じてはいましたが、




「最近は1人での釣行が多いし、多くても2人だから、その時はリアシートを倒せば、釣りの荷物は乗るな」




と思っていたので、ゴルフでも全く問題は無かったのです。




しかし、周りに展示してあるRやアディダスとどうしても比べてしまい、




シンプルな外観が寂しく感じられました(本当はシンプルなのは大好きですよ)。






そうして悩んでいると、




妻が突然




「こっちのゴルフは?」




と言いだしました。




クロスポロの横に展示してあったのは






シルバーのゴルフヴァリアント トレンドラインです。




私は



「そっちの方が高額だから無理だよ」





「クロスポロと値段変わらないよ」




??????




私はワゴン=高額と思っていたので、




目から鱗が落ちました。




カーゴスペースは広いので文句のつけようがありません。




しかしやっぱり何故かそそられません・・・






それは、カラーが起因していました。




シルバーという色がどうにも「商用車」にしか見えなかったのです(シルバーカラーのオーナーさん、ごめんなさい・・・)。




しかし色以外は満点でした。




試しにリアシートに大人3人で乗車したところ、




これなら何とか乗れるなと確認できました。




でもなぁ・・・・




また悩んでいると、妻が




「これ同じ車じゃない?」




妻が指差した壁には、




黒色のヴァリアントのポスターが貼ってありました。





「ああ、そうだね。でも黒色だと随分雰囲気が変わって、カッコいいね!」





しかし黒色は妻が乗っているスズキKeiで懲りていました(夏は非常に熱く、汚れが非常に目立つ)。




ならば他の色はどうなんだろう?




営業に方に尋ねると、




色々なカラーがありました。




私の大好きな赤がありましたが、




でも赤は色落ちしやすいかな?




などと考えていました。




私の中の勝手なイメージで、





「VW=ブルー」と言うのがあり、




カタログにあった「テンペストブルー」が私のイメージにぴったりと合いました。




そして妻もこのブルーが気に入りました。








さあ、



これで悩む物は無くなりました。




広いカーゴスペースに、




リアシートに無理なく3人乗車でき、




値段も予算内にはとりあえず収まる。




後はランクルとKeiの下取りの額だけです。




すると、何の交渉もなしに、




私の下に来て8年、車齢14年のランクルは非常に高額な査定がでました。
(因みに、高額査定と言われる買い取り専門店にも依頼してみました所、全くお話にならない査定額でした)




そして車齢10年、ドアはボコボコのKeiも、




非常に高額査定がでました。




もう非の打ちどころがありません。




素直に契約書にハンコを押した私がそこに居ました・・・













紆余曲折ありましたが、




こうして2011年6月25日(ランクルの車検満了1日前)に




テンペストブルーのゴルフヴァリアント トレンドラインが




我が家にやって来ました。













今回をもちまして、回想録は終了になります。

全く文章力が無い私ですが、「楽しみにしています」「続きが気になります」等のコメントをいただくと、非常に励みになりました。

有難うございました。

こうして回想録を執筆するにあたり、色々と車に対する思いを再認識できました。

また以前起こった出来事が昨日のようによみがえってくることもありました。

回想録中に出てきました父も、平成16年に死去しています。
自分も2児の父になり、改めて父の事を思いだす良い機会にもなりました。

今後は回想録とは別の角度で私の車に対する考え・思いを執筆していきたいと思います。
(決して評論するつもりではありませんので・・・)

長きにわたり、回想録にお付き合いしていただき、誠に有難うございました。



今後とも、いずぱぱを宜しくお願いします。



平成24年5月7日

ぎっくり腰で休暇中の、いずぱぱです。

Posted at 2012/05/07 05:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

回想録:その36 クロスポロ

涙を流しながら運転していた時、




ふと思い出した車がありました。




それは、






VW クロスポロ



先代のクロスポロです。




以前何気なく




「万が一乗りかえるならば、これはいいなぁ」




と思い、ちょこっとだけ調べていた時期がありました。




何故乗りかえるならばと考えた事があったのか。




実はランクルのボディサイズが、




手に余ってきたのを感じていたのです。







出かけた先での駐車場探し。




リフトアップしてルーフラックを着けていた為に、




ショッピングセンターの屋内駐車場に中々入る事ができませんでした。




それから、




車幅が2m近くありましたので、




今まで入っていけた釣り場のポイントに入っていけず、




仕方なく路上駐車をしていたところ、




近所の方に怒られた事数回ありました。






車内は広々としていたので、




家族5人が何の問題もなく乗車でき、




荷物も沢山積めて、




それは大変良かったのですが、




いかんせん釣りに行くのにも、




買い物で出かけるのも、




本当に駐車場探しには苦労をしていました。




そんなこともあり、




正直な気持ち、




小さい車に憧れもありました。






そんな憧れがあった小さいサイズの車に、




クロスポロがデザインもサイズも私の趣向にぴったりだったのです。







それから先代のクロスポロを色々と調べてみたのですが、




本当にサイズが小さく良かったのですが、




街中で見たクロスポロを観察したところ、




リアシートに3人の乗車は、どう見ても無理そう・・・




そう思い、それから暫くは頭の中から離れて行きました。










そして今回の2台から1台に纏めようとした件。




嫁が乗れて、




私が満足できる車。






そう、クロスポロを思い出したのです。







ただ思いだしたのではなく、




ポロがフルモデルチェンジをし、




サイズも拡大したと、何かの記事を思い出したのです。




サイズが拡大したと言う事は、




リアシートの3人乗車も可能かもしれない!




そう考えてくると、




悲しかった乗り換えが、




私の自動車遍歴のなかで、




考えもしなかった輸入車のオーナーになれるかもしれない!




と、明るい兆しが見え始めてきたのです。




そう思い始めたら、




ワクワクしてきた自分がそこに居ました。









そして帰宅後早速調べてみる事にしました。




ネットでクロスポロを検索し、




出てきた車を確認しますと、









おおおおお!




なんとカッコよくなっているではありませんか!




前型は、どちらかと言うとかわいらしいデザインでしたが、




今回のは男前なデザインで、非常に気に入りました。




前夜言い争いをした妻に、




この写真を見せると、




「あら!イイじゃない!」




と、好反応を示しました。




サイズも国産のコンパクトクラスと全く変わらず、




値段はそれらと比べると、




多少割高ではありましたが、




十分予算内に収まります。




私は気に入り、




妻も納得したクロスポロ





いずぱぱ家の常で、




「善は急げ」




と翌日にディーラーへと見に行きました。








翌日






我が家から一番近い(とは言っても、隣の市なのですが)ディーラーへ、




家族4人で出かけました。




するとそこには、




珍しくクロスポロの展示車がありました。




大概のディーラーには、




ポロの展示車はありますが、




クロスポロの展示車があるのは非常に稀でした。




営業の方に尋ねると、




翌週には他店へ移動との事で、




クロスポロを間近に見る事ができ、




非常にラッキーでした。




早速試乗する事にしましたが、




試乗車はポロのコンフォートラインでした。




ですがエンジンは同じでしたし、




室内は全く変わりません。





この時私達家族4人と営業の方1人の合計5人、




我が家の家族構成にぴったりの人数での試乗となりました。





これ本当に1.2ℓなの?




長年4.5ℓの車に乗っていたのですが、




全く私の運転でも納得がいく力強さでした。






納得できる試乗も終わり、




デザインも気に入り、




妻もこのサイズなら運転できると言ったので、




じゃあこれにしようと気持ちが固まりました。








しかし、最後のチェックがありました。




それは後部座席の3人乗車です。




我が家は大人3人、子供2人ですが、




下の子供はまだチャイルドシートが必要な年齢です。




意外とチャイルドシートは幅を取りますので、




大人1人分の場所を取ります。




そこで私、妻、そして営業の方3人で座ってみる事にしました。





すると、いくら前型よりも広くなったとはいえ、




かなり窮屈な事が判明しました!




これでは無理だ・・・・・・








デザインも気に入り、




動力性能も満足し、




妻も納得できるサイズと、




とても良い車に思えましたが、




最後の決め手が無理と判り、








「どうしよう・・・・」








そこには非常に悩んでいる




いずぱぱが居ました・・・・






















Posted at 2012/05/06 07:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年05月04日 イイね!

回想録:その35 言い合い

今まで2台体制でいた我が家でしたが、




新たな家族が増えたことで、




経済状況を勘案し、




1台にまとめることにしました。






1台にすると言うことは、




嫁も乗れる車でなくてはいけません。




当初はランクルの次に乗るとすれば、




アトレーやエブリィ等の軽バンが良いと考えていました。




しかし我が家には、



母も居ますから、5人家族です。




軽自動車の定員は4人。




仕方なく却下です。




では、発売されている普通乗用車では?




正直乗りたい車が在りません。




でも色々と思案すると、




値段やサイズなどから国産のミニバン辺りが妥当でした。




しかし私はミニバンが大嫌いなんです(ミニバンオーナーの方、ごめんなさい)




でも家族が乗れて、




釣りの道具が詰める等現実を考慮すると受け入れるしかありません。




しかし嫁はミニバンでも、




ノアやセレナなどのミニバンは運転できないと言います。




私は、



「どの車なら乗れるんだよ!」




嫁は、




「どの車ならいいの?」




と全く進展しない話し合いが続きました。




なぜ、好きな車に乗れないのかと、




私は非常に憤慨しました。




嫁は私と言い合いになった為に、




大泣きをしていました。







そんな言い合いをした翌日、




私は釣りに出かけました。




そこではすれ違う車を観察していると、




私が妻に、




妥協して妥協してこの車なら




と言ったミニバンに、沢山すれ違いました。




しかし、そうは言ったものの、




なぜあんな車に乗らなきゃならないのかと、




ランクルを運転しながら、




涙がでてきました・・・(本当です)








そんな中、



ふと思い出した車がありました・・・









Posted at 2012/05/04 18:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年04月29日 イイね!

回想録:その34 高燃費

排ガス規制のために、致し方なく乗り換えたランクル




今度の相棒は、平成9年式のランクル80VXリミテッド アクティブバケーションと言う高グレードのモデルでした。




しかし、高グレードとは言っても、私にとっては不必要な装備ばかりが気になりました。




そうは言っても、新たな相棒には新鮮な気持ちで乗り換えられました。




「いったいガソリンエンジンってどんなものだろう」




非常に興味があったのも事実です。




実際に前車のディーゼルと比べますと、




圧倒的に静かです。



前車の場合は、エンジンの音がうるさくなってくると、ある程度の速度を感じましたが、



今度の車は静かである為に、ついついオーバースピードになりがちでした。




それでも暫くすれば慣れてきました。




静けさは圧倒的に優れていましたが、



やはりと言うべきか、



燃費に関しては圧倒的に劣っていました。



近距離ですと、2km/ℓ



長距離でも5km/ℓぐらいしか走りません。



ですから、普段はあまり乗らず(自転車がメイン)に、



家族で出かけるときか、釣りに行く時ぐらいしか乗りませんでした。




そんな燃費以外は非常に気に入っていたランクルは、



娘も非常に気に入っていました。







「お家の車」



と言って、車内のベットでおままごとをしてよく遊んでいました。





私も娘もランクルを非常に気に入っていましたが、





それから暫く後、




我が家に家族が増えました。







そして、我が家の経済状況を考えなくてはならなくなったのです。







先にも書きましたが、



私は一人での移動や通勤にはランクルを使わず、自転車がメインでした。



妻のKeiも、近所でしか乗らず、



我が家に車が2台も在るとは、非常に不経済に思いました。



そして、本当にタイミングよく、ランクルの車検がある年だったので、



車検を取ったならば、この先も乗り続けるつもりでしたし、



乗り換えるならば、このタイミングしかないなとも思いました。






そして、決定的だったのが、義妹が我が家に来たときです。






息子の初節句のときに、義父を実家から連れてきたときです。



ちょっと買い物に行くのに、乗ってきた車を借りました。



せっかく遠いところから来てくれたので、ガソリンを入れてやろうと思い、



スタンドへと行きました。



すると、たいして量が入りません。



義妹に尋ねると、家を出るときに入れたとのこと。



ああ、実家を出るときに入れたのだなと思いましたが、



自分の家を出るときに入れたと。




自宅~実家~我が家



と距離にして約150kmほど




それで、10ℓほどしか入らないなんて・・・



ランクルですと、我が家~実家~我が家の距離を走ると、



確実に燃料計の半分はなくなっています。



物凄い衝撃を受けました。



確か、排ガス規制でディーゼルからガソリンへ乗り換えた人達の中には、



あまりの燃費の悪さに、直ぐに乗り換えてしまう人達が多かったと聞きます。



しかし、私は必要なときだけしか乗りませんでしたから、



あまり気にはしていませんでした。



しかし、今回の義妹の件で、非常に考えました。







正直、乗り換えるなんて本当に考えたくは無かったのです。






娘も乗り換えるという事が判った時、



しくしくと泣いていました・・・




色々と行った釣り場






色々と遊んだ車






家族の思い出が非常に詰まった車でしたが、



やはりこれからの事を考えると、



この先々維持していくことの難しさも実感していきました。



Posted at 2012/04/29 14:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

回想録:その33 ガソリン車

排ガス規制のために、ランクル80のディーゼルに乗れなくなってしまうので、



致し方なしに乗り換えの検討を始めました。



当初はランドローバー ディスカバリー1のV8エンジン搭載車



しかし、ガソリン車が規制の影響で高値が付き始めていたので、



ディスコのV8は勿論、ランクル80のガソリン車も値上がり傾向にありました。



そんな中、妻の一言でレンジローバーもリストに上がりました。






しかし、よくよく考えて見ると、



ディスコもレンジも同じV8で、ハイオク仕様。



タダでさえ燃費が悪いV8ガソリン車なのに、



レギュラーガソリンよりも高いハイオクガソリンなので、



普段の維持費にも影響がかなり出ることが予想されます。






色々と悩んでいると、ふと妻の叔父の事を思い出しました。



そうか、ディーラーマンなのだから、排ガス規制の情報や、ガソリン車への乗り換え相談をしよう!



そうして、叔父に連絡を取りました。





しかし、叔父も排ガス規制への対策部品等はあまり把握しておらず、



結局は別の車への乗り換えの相談になりました。



そこで、やっぱりランクル80がイイと伝え、



中古車であるので、グレードや色、装備などはあまり気にせず、



とにかく状態が良いモノをとお願いし、



数台ピックアップしてもらうことになりました。






それから数日後、叔父から連絡があり、



叔父が勤めているディーラーへと見に行きました。





そこには一台のランクル80がありました。



グレードは、VXリミテッド アクティブバケーションと言うメーカー特装車です。



色はグレーで、オーバーフェンダーや、サンルーフと言った私には余計なものまで付いていました。



リアには更に余計なスペアタイヤキャリアまで装着し、



フロントにはグリルガードが装着。



正にバブル期に流行った4駆のてんこ盛り状態の車です。



オーバーフェンダーは、単に幅を広くして取り回しに苦労をするような物であり、



大きなタイヤを履かせるなんて、燃費は悪くなるわ、財布に厳しいわ・・・



サンルーフなんて、天井が低くなって圧迫感が増すし、



雨漏れの原因にもなりやすいシロモノ・・・



リア・タイヤキャリアなんか、後ろが非常に確認しづらくなり、



あんな高い位置に、あんな大きく非常に重たいタイヤなんか取り付けるのに、腰が砕け散る・・・



私には、不必要な装備ばかり付いていたランクルでしたが、



唯一キャンピングベッドだけは、希望通りの装備でした。




そして肝心の値段は、



やはり規制の影響があり、



多少は高かったのですが、



ランクルを買うなら叔父のところでと決めていましたので、



このランクルを買うことに決めました。



購入にあたり、



フロントのグリルガード、リアのタイヤキャリア、オーバーフェンダーの取り外しをお願いしましたが、



グリルガード以外は無理と言われてしまいました・・・






ランクル80GX ナローボディー と言う一番低いグレードから、



ランクル80VXリミテッド アクティブバケーション と言う一番高いグレードへと、



乗換えが決まった時でした。







Posted at 2012/04/21 15:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ

プロフィール

「@みなみのぱぱ さん

我が家のすぐ近くにもロピアありますよ!

確かに安いのですが、支払いが現金のみってのが、今にマッチングしていないような・・・」
何シテル?   08/07 19:45
いずぱぱです。ゴルフヴァリアントに乗り換えてからのみんカラデビューです。 いすゞジェミニ(PF60:クーペ)?ジェミニ(PF60:セダン)?ジェミニ(PF60:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油口トラブル発生!チャレンジDIY修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:12:56
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 19:46:38
BRIDGESTONE POTENZA SW010 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 19:28:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2025年4月12日納車(この日は亡くなった母の誕生日でした) アウトバックの終売の報 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2011・6・25納車 人生初の輸入車。 家庭の事情により嫁のKeiと私のランクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation