• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いずぱぱのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

回想録:その22 暴走

ダートトライアルの参加を辞めてしまい、



今まで出来なかったことをやりたくなってきました。



当時のダートトライアルの参加車両規定では、



ロールバーやスプリングの交換には、



きちんと公認車検を取らなければいけませんでした。



よって必然的に、



外観は全くのノーマルでした。



しかし私は改造した車が大好きで、



色々と弄りたかったのですが、



ダートトライアルに参加するに当たって、



諦めていました。




しかし今後はジェミニでの参加はしないので、



これからは好きなように改造していこうと思いました。






しかし、



改めてパーツを探すと、



あまり無いことに直面します。



それでも何とか探し当て、



フロントスポイラー



ダウンサス



そしてPF60の前期モデルの丸目に変更しました。



変更するにあたり、



PF乗りの方はご存知だと思いますが、



全くのボルトオンで出来ます。



しかし後期タイプの角目のサイド部分は、



ウインカーになっており、



丸目はその部分がポジションになっています。



そこで少し加工して、



丸目ではポジションランプの部分を、



ウインカーランプにして、



車検でも問題ないようにしました。



それから昭和59年式以降はドアミラーが装着されていますが、



オペルのカデットミラーに交換するのが定番でしたが、



私はわざわざフェンダーミラーへ、



それもべレット用の、



通称ベレGミラーへと変更しました。







エンジンは、



周りのサニー乗りの先輩方の影響で、



キャブレターを装着したいと思っていました。



たまたま市内にあったショップに、



PF用のインマニ付ウェーバーキャブレターが売っていたのを見つけ、



スタンドの所長に相談したら、



「簡単だから、着けてやるよ」



とのありがたいお言葉を頂き、



早速ショップに行ってみると、



もう既にありませんでした・・・・




なので、エンジンにはほとんど手を入れてませんでした。



しかし、



いすゞ乗りの方ならご存知ですか?



先ほどの前期方のPFや、



117クーペ、ベレットのDOHCエンジン。



オイルキャップがアルミの鋳物なんですよね!



しかし後期のPFはプラスチック。



アルミのキャップがたまらなくカッコよく思い、



手に入れたこともあり取り付けてみると、



ピッチが合わない!!



しかしどうしても取り付けたかったので、



前期のヘッドカバーを手に入れました。



しかしそのままでは青のヘッドカバーで、



せっかくのブラックヘッドがブルーヘッドになってしまう!



そこで青の塗装を剥離し、



当時販売していた、



「スウェード調スプレー」



なるもので塗装。



あらまあ不思議!!



ブラックヘッドの結晶塗装になったではありませんか!!!



こうして無事(?)に、



アルミキャップの取り付けに成功しました。



そうそう、



実は前車を先輩から譲っていただいた時に、



社外品のストレートマフラーも譲っていただいたのでした。



しかし先ほど述べたように、



ダートトライアルではマフラーの交換はご法度。



たまたま高校の同級生の友人が、



やはり親戚からPFを譲っていただいたとの事で、



私には当時不要だったので、



格安にて譲った経緯がありました。



しかし今更返せとは言える訳無く、



やはりたまたま見つけた汎用品の



触媒カッターなるものを取付け。



正直言って、



かなり回転が軽やかになりました。



ただ、



ノーマルのマフラーでもかなり重低音を響くのに、



触媒を外しただけでも、



更にうるさくなりました・・・



しかもかなり臭い排気ガスを放出していました・・・


(今思えば、近所迷惑&環境影響最悪でしたね・・・)







さて、



ここまでカスタムしたジェミニ。



タダ単に普通に乗っているでけでは飽き足らず、



一番仲の良かった友人が、



車を購入したこともあり、



一緒に九十九折の道へと走るようになりました。



友人の購入した車は、





ホンダ シビック Si



通称グランドシビックです。



ブイテックの前、



ZCエンジンのシビックですが、



これでもかなり速かったです。



これで良く二人で走りに行きました。





ある晩の思い出です。





いつも走っていた山道を、



もう一人の友人を加えた三人で走っていたときの事です。



途中で一台のクラウンとすれ違いました。



しかし、私たちは気にも留めず、



折り返し地点で折り返し、



今思えば「アホ」ぐらいにかっ飛ばしてコーナーに進入した時です!



先ほどすれ違ったクラウンが、



道を塞ぐように止まっていたのです!!!



三人(三台)は大慌ててブレーキ



クラウンの僅かな隙を通り抜け、



また、



衝突を避けるようにフロントを、



各々左右に向けて停車。



何とか惨事を免れました。



このクラウンは、



コーナーでスピンでもしたのかと思っていましたが、



いやいや、



後日冷静に考えてみれば、



わざとそのように止めていたのではないかと考えられます。



なぜその様な事をしたのか、



判りませんが・・・・





この後は恐ろしくなり、



誰とも言わずに、



大人しく帰ったのは言うまでもありません・・・








そんな数年前に起こした二度の事故を、



忘れたかのような、



馬鹿な走りをしていた私ですが、



この頃から、



少しずつですが、



趣味趣向が、



変化していきました。




Posted at 2012/03/11 14:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年03月07日 イイね!

回想録:その21 久しぶりの大会

なんやかんやとありましたが、



無事に我が家に昭和60年式のジェミニはやってきました。



久しぶりのハンドリング・・・



久しぶりの乗り心地・・・



久しぶりの匂い・・・



酔いしれていました・・・。






しかしそんな酔いしれている気分を吹っ飛ばす一言を、



父は発しました。







「俺があのボロ車を廃車にしてやったから、これに乗れるんだからな!」








流石に頭にきた私は言い返しました。





「あぁ、絶対にこの車は運転させないからな!」






父も懲りたみたいで、



これ以降は運転することはありませんでした。








さて、



ショックアブソーバ



バケットシート



4点式シートベルト



エンジン・アンダーガード



と前車から外したパーツ達を、



早速取り付けることにしました。



そして、



やっとダートトライアルの大会に参加する運びとなりました。



しかし一緒に参加していた先輩は、



私の車が新しくなったので遠慮してしまい、



参加をしませんでした。



仕方が無いので、



初めて私だけの単独参加となりました。







そして大会当日。



ゼッケンを受け取り車体へ貼り付け。



ゼッケンの番号を見ますと、



出走は真ん中ぐらい。



いつもどの大会も初参加のため、



ほとんどが一番最初の出走でした。



なので、初めて出走順番が後になったので、



少し緊張が取れました。



一番最初のスタートは、



かなりの緊張を伴いますからねぇ・・・








しかし、



周りに止まっている参加車両を見渡すと、



何か違う事に気が付きました。



パドック内に止まっている参加車両は、



参加するクラスごとに固まっているのですが、



私が参加するクラスはFRクラスと言う後輪駆動のクラス。



しかし周りに止まっている車は、



スターレットやシビック等のFFクラスの車ばかり。



何故だろうと思い、



本部席に確認に行きました。



すると、



「あなたは申込用紙にFFクラスになっているよ」



「エッ!!」



そうなんです、



申し込み用紙に間違えて記入していたのです。



久しぶりに参加できる喜びと、



申し込み期限ギリギリだったので慌ててしまい、



きちんと確認をしていなかったのです。





本部役員から、



「今年の入賞ポイントはあるの?」



「無いなら一番最初の出走でイイね!!」



と怒り口調で言いました。



非があるのは私ですので、



それに従いましたが、


気分は釈然としませんでした・・・。




そして結局はいつものようにトップバッターになったのですが、



今回はいつもとは違う気持ちで臨みました。



「どうせなら目だってやろう」



そう思い、



スタート直後からテールを流してのドリフトをしました。



一緒に来ていた彼女が言うには、



「おおおぉぉ!!!」



と、非常に歓声が上がっていたとの事。



当然ですが、



一生懸命に走っている私には、



全く聞こえませんでした・・・




しかし、



いくら目立つ走りをしても、



タイムは上がらず、



結果はいつもの様な順位でした・・・









その後、



前車を譲ってくれた先輩と、



全日本選手権に出場している先輩の友人に、



今回の顛末を話しました。



すると、



「あそこのクラブは上から目線だからなぁ」



「参加する人達が居ての大会なのに、何か勘違いしているんだよ」



と言い、



私も余計に面白く無い気分になりました。



そういうスタンスの大会ならば、



参加するのが楽しく無い気持ちにもなりました。



それに、



憧れだったブラックヘッドのジェミニが、



このままダートトライアルに参加することによる痛みが激しくなるのが嫌になり、



長く乗り続けたい気持ちが強くなっきたので、



それ以降参加することはありませんでした。


Posted at 2012/03/07 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年03月05日 イイね!

回想録:その20 ブラックヘッド

父が事故を起こしたために、



廃車になった昭和58年式ジェミニ



大会にも参加できず、



車も運転できずにつまらない日々を過ごしていました。







しかし、母から、



「お父さんが起こした事故だから、弁償するわ」



と言いました。






!!!






パーツもあるし、



まだまだ乗り足りないですから、



やっぱり次もジェミニ!!!



懲りずにジェミニ!!!



早速3代目となるジェミニを探すことにしました。






探すとは言っても、



現在の様にインターネット等無い時代ですから、



当時流行りだした中古車情報誌でくまなく探しました。



しかし、



同じような年式のAE86ならば沢山掲載されていますが、



PF60ジェミニなどはあまり掲載されておりません。



すると母から、



「友達の息子さんがいすゞの営業らしいから、聞いてみる」



とありがたい言葉。



早速お願いしました。








数日後、



一枚の紙を渡されました。



そこにはジェミニの在庫車一覧が記入されていました。



場所は都内。



私の住む県内にはあまり在庫が無い。



都内で別会社になるが、話は通してある。



と言うことなので、



ウキウキしながら早速都内へと行きました。








そこの店舗には5台のジェミニがあり、



年式も色々ありました。



その中の一台に、



年式は忘れましたが、



白いラリースペシャルがありました。



下を覗くとアンダーガードがあり、



これからダートトライアルに再参加するには打ってつけ!



値段もちょうど良い。



しかし、



クーラーが付いていない・・・



これでは女性は乗ってくれない・・・



却下。



そしてその横に、



もう一台白いジェミニがありました。



年式は昭和60年式。



!!!!!



憧れのブラックヘッドではないですか!



値段はちょっと高めですが、



走行距離や装備は文句がありません。



非常に気に入ったので、



お店の方に見積を出してもらい、



帰宅しました。






早速母に、



値段がちょっと高めだがと相談したところ、



「仕方が無いからイイよ」



と返事を貰いまし。







もう気分はブラックヘッド!



ハンドメイドエンジン!!!



急いでお店に連絡し、



憧れだったブラックヘッドを購入する旨を伝えました。








と、



ココまではスムーズに行ったのですが、



なんとあの父が、



クレーム(いちゃもん)を言い出したのです!





私や母にではなく、



紹介してくれた母の友人の息子さんにです。



「なんで、あんな車がこんな値段するんだ!!」



「ボロ車なんだろ!」



息子さんはさぞ困ったことだったでしょう・・・



父に、



台数が少ないこと、



希少性が高いので、プレミアムが付いていること、



等を話したらしいのですが、



昭和一ケタ生まれの父に、



プレミアム等理解できるはずがありません。



私は頭にきましたが、






馬の耳に念仏



父の耳にプレミアム







何も言わず、



息子さんの尊い犠牲に、



遠くから手を合わせていました・・・・
Posted at 2012/03/05 21:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

回想録:その19 事後

母から職場に電話が入り、



「お父さんが事故っらしい」



状況は判らないが、とりあえず無事とのこと。



そんな話を聞いて、



私は次のダートトライアルの大会に出られない事に、



怒り心頭でした。



その日は急いで帰宅し、



父の帰宅を待っていました。



すると、



何の悪びれもしない父が帰宅しました。



「いやいやいや、突っ込んじまったよ」



状況を確認すると、



高速道路の料金所で小銭を出そうと胸ポケットに気を取られ、



気が付いたら前車に突っ込んだ、との事。



ただ前車に突っ込んだだけでなく、



結果は自分を含む合計3台の多重衝突に発展。



突っ込まれた車達に乗車していた人たちは、



大きな怪我は無かったものの、



ムチウチ症との事。



一緒にジェミニに乗っていた人達は無傷。



まあ、大きな怪我にならなくホッとはしましたが、



車は?



「ああ、ボロ車は駄目だな」



「で?」



「ボロ車だからな、どうせ」



「は?」



今回の事故によって、



私の車が損傷した事、



並びに大会に出られないと言う事に、



父は一切頭を下げようとはしませんでした。



私も2度も事故によって迷惑をかけた負い目もあり、



あまり強くは言えませんでした。



しかし言わなくても、



態度が出ていたらしく、




それから暫くは、



一切父とは口を聞きませんでした。



母も父の態度が気に入らないらしく、



「いくらボロ車とは言っても、大切に乗っていたのだから、頭は下げるべきだ」



と、近所の方に言っていました。





そうして暫くした時に、



父の同僚から電話がありました。



「もうお父さんの事、許してあげたら?」



そう言いましたが、私は



「許すも許さないも、いくら親子だからって、俺に頭は下げるべきではないか?」



そう言い返すと、



「そうだよね・・・」



父の同僚は黙ってしまいました・・・






そしてその後の私は、



保険屋さんと連絡を取り、



相手方に賠償の方法を相談しました。



まあ、



相手方には父が直接頭を下げに行ったりしましたが、



相変わらず私には頭を下げませんでした。



それから車が運ばれたレッカー屋へは、



一緒に出場していた先輩とジェミニを引き取りに行きました。



そこには前部が潰れたジェミニがあり、



一目で自走は不可能と判断。



先輩のサニーで牽引してもらい、



懇意にしていた解体屋さんへ運び、



後日パーツを取りに来る旨を伝へ、



処理を頼みました。







こうして、



2代目となる58年式のジェミニは、



廃車となりました。



先輩から譲ってもらってから、



1年後の事でした・・・。






Posted at 2012/03/04 11:32:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ
2012年03月03日 イイね!

回想録:その18 出来事

先輩から譲ってもらった



昭和58年式 ジェミニZZ/R 4ドア



ダートトライアルに参加するのみだけでなく、



通勤やデートにと多岐に渡って活躍してくれました。



そんな中でも、



特にデート中での出来事は、



未だに忘れられません。






初めて彼女を迎えに行った夜、



踏み切りで電車の通過待ちをし、



電車が通り過ぎ遮断機が上がったので、



走り出そうとヘッドライトを着けた瞬間





プスッ





エンジンが止まり、後ろは車の列・・・



冷や汗をかきました。




またあるときは、



前回も書きましたが、公園でデート後、



帰ろうと車に乗りエンジンスタート



・・・・


・・・・・・・・



全く持って無反応・・・



先輩を呼び、バッテリーを繋いでもらって何とか復活しました。




そのバッテリー上がりの件では、



やはりドライブ中に寄ったスタンドでの給油後、



エンジンがかからずに、



スタンドのお兄ちゃん達に押してもらい、



押しがけをした事もありました。





エンジンがかからなくなると言う件は、



メーター内にある電圧計が、



正常ならばエンジン回転数が上がれば電圧計の針も上がるのですが、



この車は12Vを指したままでした。



どうもこの車はダイナモが弱っていたらしいです。






更には横浜へとドライブに行く途中で寄ったスタンドでは、



なんとなく気になったサイドブレーキレバー。



リリースボタンをイジイジしていたら、




ポロリ・・・




外れてしまい、即席のスピンターンノブの完成!!



ダートトライアルでは、



サイドブレーキを使用してのターンもありますので、



このままにしておこうかと思案していましたが、



普段の使用にはかなり差支えがあったので、



新しいレバーを購入して取り替えました。







また一番印象に残っているのは、



やはり彼女を家に送り届けている時、



なぜだか排気音が大きくなってきたな



と思った瞬間







ゴゴゴゴゴゴ・・・!








アッと思い車を路肩に止めると、



マフラーが外れ、



私たちの横を追い抜いていきました・・・





これはマフラーを吊るすゴムが切れてしまっての事でしたが、



当初は新品を購入して交換していましたが、



やはりダートトライアルで使用していると、



しょっちゅう切れてしまう為、



最後は太目の針金を使用して、



これでもかと言うぐらいにグルグル巻きにしていました。



おかげで、以後外れなくなりました。








そうそう、



ダートトライアルの練習中には、



コーナーでドリフトをしている最中、



ドアに埋め込んであったスピーカーが、



あまりの振動で外れて、



助手席にすっ飛んでいきました・・・




これは直すのは不可能と判断し、



ガムテープで留めていました。






そんな数々の歴戦の車でしたが、



父もこの車を使用していました。



職場の仲間達と行くゴルフに行くためです。



本当に運転して大丈夫か?



まあ私には言われたくないでしょうが、



一度母と私で父の運転する車に乗りました。



すると、あまりにも乱暴な運転なので、



大丈夫か??



と思いました。



母も同感でした。



それでも私は前車の負い目もあり、



あまり強くは言えませんでした。



それでも父は得意になって運転し、



自慢げ(?)に、



「一緒に乗ってる連中が、怖い怖いとうるせ~んだよ」



と言われたことを私たちに言っていました。



勿論母と私も同感でした・・・






そんな心配を他所に、



いつものように、



父はジェミニを運転してゴルフ場へと向かいました。







その日私は仕事でした。



今のように携帯電話などが無いので、



職場に母から電話がありました。





「お父さん、事故ったらしい」



「エッ!?」




2週間後にダートトライアルの大会があり、



一緒にエントリーしている先輩と、



気合を入れて練習したばかりだったのに、



これでは出られないじゃないか!






本来ならば、



事故を起こし、



怪我をしているかもしれない身内の心配をするはずが、



大会に出られるか否かで怒り心頭になっていました。


Posted at 2012/03/03 17:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車回想録 | クルマ

プロフィール

「@みなみのぱぱ さん

我が家のすぐ近くにもロピアありますよ!

確かに安いのですが、支払いが現金のみってのが、今にマッチングしていないような・・・」
何シテル?   08/07 19:45
いずぱぱです。ゴルフヴァリアントに乗り換えてからのみんカラデビューです。 いすゞジェミニ(PF60:クーペ)?ジェミニ(PF60:セダン)?ジェミニ(PF60:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

給油口トラブル発生!チャレンジDIY修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:12:56
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 19:46:38
BRIDGESTONE POTENZA SW010 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 19:28:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2025年4月12日納車(この日は亡くなった母の誕生日でした) アウトバックの終売の報 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2011・6・25納車 人生初の輸入車。 家庭の事情により嫁のKeiと私のランクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation