
今日は休みだったので本庄サーキットのレンタルロードスターに乗ってきました。
実は先月の17日にも走ったのですが納得行くタイムが出なかったためブログに書く気力も無く悶々と1ヶ月を過ごしていました。
ちなみにその時のタイムは51秒275でした。(S1=20.556、S2=7.716、S3=23.003)
この時点でロードスターでは初回を含め15分X3本走りました。
たらればベストでも51秒08くらいでなんとか50秒台はかすれる感じでしたが49秒台は絶望的な状況........。
現在のレンタルロードスターのレコードホルダーLFIKALさんのタイムが49秒814なので約1.5秒も離されているという結果に.......(泣
車種や仕様、気温が違えばタイムが違うのは当然という言い訳もできますが全く同じ車、同じ仕様、同じくらいの気温で1.5秒も差がついてしまうというのはLFIKALさんが異次元の運転をされているか自分の走りが甘いかどちらかなんでしょう(たぶん)
今はプチ引退?してますが、一応サーキットでタイムアタックしてきた者としてこのまま終わるわけにはいかないので自分なりに色々原因を探ってみました。
そしてタイムが出ない原因をいくつか搾り出しました。
タイムが出ないポイントその1
トルセンデフを使いこなせていない。
レンタルロードスターにはトルセンデフというものがついていて、このトルセンデフは構造上トルクをかけた時だけ差動制限されるというものらしいです。
つまりアクセルONで作動し、その開度によってデフの効きも変わるようです(たぶん)
簡単に言えばアクセルを踏めば踏むほどデフの効きも強くなるということらしいです。(もちろん踏みすぎてリアがブレイクすればタイムロスになるので加減が難しいのですが......。)
前回はコーナー出口で様子を見ながらアクセルを開けていく感じだったのでトルセンデフをほとんど使えてなかったためまずこの点を改善することにしました。
ポイントその2
アタックラインの修正
本庄でタイムアタックする場合、最終コーナーを大回りするとコンマ数秒タイムアップするのですがロードスターだと加速が悪いためDC2のラインだと思ったほど速度が上がらずタイムアップにつながらないので少々修正を加えることにしました。
大回りの基本は変わらないのですがボトムスピードをなるべく落とさないようなラインで走ってみることにしました。
ポイントその3
2ヘアとシケインをガチで攻めるw
前回まではレンタル車両ということもあり、攻めているつもりでも無意識にアクセルを抜いてしまっている部分がありましたが今回はそのリミッターを外しDC2と同じようにいってみることにしましたw
ポイントその4
アクセルワイヤーが緩いのでそれを計算に入れる
ボンネットを開けて気付いたのですがこのロードスターは少しアクセルワイヤーが緩いので微妙なアクセルコントロール時にこのことを頭に入れておくことで今までワンテンポ遅れていたアクセルコントロールを改善することが出来るはず(たぶん)
最終にして最重要ポイントw
FRの乗り方を思い出す
FRでサーキットを走るのは10年ぶりなのでまずその挙動に慣れるというか乗り方を思い出さないと話になりません。
全開走行時に多少リアが流れても無意識にカウンター当ててねじ伏せる感覚を思い出すには走り込むしかないので練習あるのみです。
以上のポイントを改善できればタイムアップできるはずですが果たして........。
1本目は午前9時から走行しました。(気温27度くらい)
昨日の台風の影響が心配でしたが路面状況は問題なさそうで、気温も真夏の前回に比べれば体感で10度くらいは違う感じだったのでとりあえずベスト更新は出来るだろうとコースインしました。
そして軽めの最初のアタックで51秒フラットが出ました。
「これは50秒半ばまでいけるかな?」と思いながらアタックを続けると電光掲示板に50秒5というタイムが!!
こうなるとLFIKALさんのレコードが49秒814なのでなんとかコンマ5秒落ちには入れたいという欲が出てきてアタックを続けるがタイヤがタレてきました(汗
走行前にリアタイヤの溝がかなり減っていたので予想はしていたのですが途中から大カウンター祭りにw
そして1本目終了間際に50秒10?がでたような
もうリアタイヤがタレてほとんどドリフト状態で最終コーナーをクリアしてのタイムだったので一瞬51秒1の間違いかと思いましたが走行後に確認すると間違いではなかったようです。
ということは.........。
現在ランキング2位のCha.さんを抜いて私が2位になってしまったようです(汗
Cha.さんやLFIKALさんが走ったときと気温や路面コンディションが違うので単純に比較はできないと思いますがうれしいですね♪
50秒1まで出てしまうとLFIKALさんには敵わないまでも49秒台に入れておきたいという欲が出てしまいもう1本走ることに。
2本目はだいぶ気温も上がった午前10時(気温30度前後)に走行しました。
1本目の終わりの方でもうリアタイヤが終わっているのは薄々気付いていたのですが自分なりに完璧にまとめれば49秒台はいけるんじゃないかということで走ってみましたが結果は50秒089でした。
セクタータイムは先日の落雷の影響でセクター3しか出ていませんがベストは22秒453でした。
前回のセクター3が23秒フラットだったのでここだけでコンマ5以上のタイムアップですね。
やっぱりシケインは進入で全開でいかないとダメですねw
ちなみに最近ブレーキパッドの銘柄を替えたそうで以前より効きが悪くなっているそうです。
個人的なインプレとしては初期制動は確かに以前より効きは悪いが踏み込んでいくといきなりロックしてしまう感じで少々コツが要るなと感じました。
これでロードスターの方はある程度のタイムが出せたので次回はミラジーノに乗ってみたいと思います。
土日だと混むし他の車と速度差があるので空いてる平日のフリーで走ると思います。
ロードスターでも土日祝のフリーは後ろばっかり気にしてなかなかアタックできないですからね~。
やっぱり平日フリーは最高です♪
というわけで49秒台は出せませんでしたがLFIKALさんの0.3秒落ちまでタイムを縮めることが出来たので次回の負けず嫌い選手権ではなんとか勝負という形にはなるかな?という感じになりそうなので楽しみですね♪
来月あたりにまたタイヤを新調(Z1?Z2?)するそうなのでその頃に第2回負けず嫌い選手権を開催したいと思いますのでよろしくお願いします。