今日は休みだったので本庄サーキットに行って来ました。
ハブ関係を5穴→4穴に戻しタイヤも15インチに戻したのでそのチェックをしに行って来ました。(あくまでもチェックですw)
使用したタイヤはフロントZ1☆(3年落ち、インジケーター残り1本)、リアATRスポーツ(2年落ち8分山)です。
サイズは前後195/55R15です。
バネレートは交換がめんどくさいので前回の筑波のままですw(F24KR20K)
約2年前に初めてDC2(足回りとチョイ軽量化)で本庄を走ったときに同サイズの新品Z1☆で47秒フラットだったのでタイヤ以外でどれくらい進化したかというチェックを最後にしておきたかったのと、本庄でタイヤ幅によるタイム差がどれくらいあるのかも一応調べておきたかったので......。
とりあえず午後から1本走ったところ予想通り全くグリップせずブレーキも効きませんw
96純正キャリパーでパッドも残りわずか&ほぼ炭化しているのでかなりブレーキングは慎重に行いましたがセクター1だけでみれば17インチ255幅とほとんど変わらない結果になりました。(タイヤがまともなら255のセクタータイムを超えられると思います。)
やはりこの区間は加速の良い15インチ&16インチに分がある感じですね。
17インチ→15インチでバネ下重量が前後合わせて20キロくらい軽くなっているのでさすがにその効果は大きいですね。
セクター2の2ヘアは195の15インチだと進入直前で4速まで入ってしまうのでそのタイムロスもあり7秒フラットくらいが限界でした。(ここもタイヤがまともなら0.2~3は縮まるカモ?)
セクター3はベストが21秒フラットで255ラジアルのベストが20秒フラットくらいなのでこの区間だけで1秒くらいの差がありますね。
太いタイヤの恩恵が一番受けられる区間といえると思います。
そんなわけで2本走った結果が↓です。
なんとか45秒台入りました♪(たらればベスト45秒605)
1本目は46秒フラットが限界な感じだったのでSタイヤで43秒入ったときよりうれしかったカモw
新品のZ2やRSスポーツなら195でも45秒前半イケそうですね。(44かすれるかも)
本庄だと広幅タイヤのメリットがセクター3でしか出せないので総合的なバランスを考えるとDC2の場合フロント225/45R16、リア195か205の15インチが一番タイム出るような.....。(ノーマルエンジンの場合)
ちなみに195幅と255幅のラジアルタイム差は本庄だと約1秒という結果になりました。
同サイズのラジアルとSタイヤ(G/S)の差も大体1秒くらいですかね?
2年前との比較は約1.2秒短縮(タイヤがまともなら1.5秒くらい短縮)なので機械式LSDで0.5、軽量化とクロスミッションで0.5短縮したとすれば腕のみのタイム短縮は0.3~0.5くらいですかね?
やっぱり物に頼らないとダメなようです.....(汗
復活したらまた色々なモノに頼って頑張りますw
PS.17日も走ろうかと思いましたがパッドが終わったので走れません(たぶん)
なので見学のみになりますが皆さん頑張ってください~!
Posted at 2013/03/08 18:05:03 | |
トラックバック(0) |
本庄サーキット | 日記