• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2024年07月26日 イイね!

ドクターイエロー

ドクターイエローみん友さんに誘いいただき
ニュースなどで引退報道があった
ドクターイエローを撮影してきました。

せっかくなので貨物列車も撮影するため
東海道本線の新垂井線へ行きました。


田んぼの中に古墳?らしきものがあります。

岡田堂古墳と言うらしい。

少し移動して築堤を走る場所へ


EF65を待っていたのですが、EF66が



どうやら遅れていたみたいです。

そしてドクターイエロー撮るために近江長岡駅近くへ

田んぼの緑が奇麗です♪


伊吹山の麓です。


そしてドクターイエロー





西へ

帰り道に大垣市辺りで
伊吹山をバックに鳥居は南宮大社の大鳥居


気温も36℃越え、人もバテますが、スマホが一番先にバテて動画撮れませんでした(;^_^A
Posted at 2024/07/28 11:03:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年07月03日 イイね!

新型特急で南紀旅行

新型特急で南紀旅行「南紀・熊野古道フリーきっぷ」を使って
この7月に新型車両HC85系、特急南紀に乗って来ました♪

このフリー切符はかなりお得でした。
名古屋から紀伊勝浦の往復指定席特急券で9970円でした。
バスのフリー切符引換券や地域限定のお買物券1500円分の特典も付いていましたが、今回は時間の都合上利用できませんでした。


名古屋駅から「南紀3号」に乗車です。

すでに高山本線の「特急ひだ」は、HC85系に切り替わっていますが、私はまだ乗ったことが無かったので、この「南紀」で初体験になります。



通常は2両編成ですが、デビュー後しばらくは4両編成のようです。

平日でもあってガラガラでした。

和歌山県に入り、新宮駅を過ぎると少しの間海岸沿いを走ります。


名古屋から4時間弱の乗車時間、紀伊勝浦駅に到着


駅からは、お宿の送迎車で「休暇村南紀勝浦」へ

残念ながら曇ってしまってせっかくのオーシャンビューも今一つ…

それでも日暮れごろには晴れてきました。


満天の星空とまではいきませんでしたが


満月が太平洋を照らしていました。




翌朝、4時50分日の出

水平線からではありませんでしたが、日の出を見ることができました。

快晴の太平洋を望むテラス


少しだけ観光も
勝浦港でクジラ形の観光船に乗船して


紀の松島めぐり

外海ですが、ほとんど波も無く快適なクルージング

「南紀6号」で帰ります。

次の新宮駅までは貸切状態でした。

新宮では「パンダくろしお」


四日市では石油タンクの引込線を撮影


あれやこれや見たり撮ったりしているうちに名古屋に着きました。

新型HC85系は、静かでした。
以前のキハ85系のような力強さ(エンジンの音)は感じませんでしたが、
電車並みの快適な車内でした。
Posted at 2023/07/08 16:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年06月19日 イイね!

キハ85系 特急南紀にお別れ乗車

キハ85系 特急南紀にお別れ乗車今月末でキハ85系の運転終了になるので
少しだけ乗って来ました。



キハ85ってよく見たけど
今まで乗る機会がなかった。
「特急ひだ」に乗ったのも80系時代でしたし…
「南紀」に至っては、乗ったことも無い。





それで今日は、ちょっとだけ

一区間だけのお試し乗車

名古屋駅の12番線ホームにはすでに入線していました。

ホームには平日にもかかわらず鉄道ファンもチラホラ

5両編成の最後尾、自由席に乗車


ワイドビューのネーミングでデビューした大きな窓


10時01分定刻の発車
カミンズ製エンジンが車内に響きます。

加速が力強いですね~♪

30分弱で桑名駅に到着


すぐさま発車

紀伊半島の南端へ

来月からは

早く乗ってみたいです♪
Posted at 2023/06/19 17:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年03月17日 イイね!

キハ85系 特急ひだ

キハ85系 特急ひだJRのダイヤ改正で定期運用から引退した
「キハ85系特急ひだ」を名古屋駅で見送って来ました♪
平成元年のデビューで34年間走り続けました。

JR名古屋駅のホームは混みあっていると思ったので
同じ名古屋駅の南端にあるあおなみ線のホームから撮影しました。




発車8分前にようやく名古屋車両区から入線です


入線する11番線ホームと反対側のホームは大勢のファンが待ち構えています

私の場所は、たぶん撮影者はいませんでした







11時43分 ひだ9号高山行 キハ85系の最終列車の発車


屋根から排気煙が立ち上ります


懐かしい光景になりそうです


反対側のホームでは駅員さんも手を振ってお見送り


煙を残して去って行きました



過去の写真を貼っておきます

1970年代かな80系時代


1980年代になると絵入りヘッドマークが採用されました


飛騨細江駅-角川駅の宮川を渡る


アニメ映画「君の名は。」で有名になった飛騨古川駅を発車


久々野の大カーブで峠を上って行きます


名古屋までもうすぐ枇杷島駅を通過


清州駅―稲沢駅


JR東海名古屋車両区、近鉄の米野駅から撮影


同じく向野橋から


枇杷島駅ー清州駅 寺野踏切で








尾張一宮駅


尾張一宮駅ー木曽川駅




名古屋駅






清州城の横で












清州駅



そして
「ひだ」はハイブリット気動車のHC85系に引き継がれます




Posted at 2023/03/18 17:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2023年02月18日 イイね!

鉄道写真あれこれ

鉄道写真あれこれ1月と2月は毎年のようにサーキットへは行くこともなく
暇しております…


カメラもろくに触らないと感覚も鈍ってしまいそうです。
景色やスナップ撮影もあまり向いてないので
結局、列車の撮影



清須市の東海道本線「寺野踏切」でまずは撮影




引退も近いキハ85系の特急ひだ


国鉄時代の電気機関車も少なくなってきましたね~

ブルートレインを牽引していた頃が懐かしい


清州駅ホームより

アイミーって特別色のDF200はまだ撮れていません



ひとつ名古屋駅寄りの枇杷島駅のホームから








名古屋駅で





名古屋駅西側の黄金跨線橋から


先ほどの場所から移動して向野橋(前の写真の黄色い橋)で新型HC85系特急ひだ




あおなみ線の、ささしまライブ駅


あおなみ線の名古屋駅ホームより


ひだの強力なエンジンからの排気煙

こんな光景もそのうち見られなくなりますね~


東海道本線、清州城近くより






















鉄道の写真も難しいなぁ~
Posted at 2023/02/18 16:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation