• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

機関車いっぱい♪

機関車いっぱい♪レース写真をUPできなくて
モヤモヤしていますが
そのおかげ?で
鉄道写真、もっぱら貨物列車を週末ごとに撮りに行っています。

今回は、撮り貯めた写真をUPいたします。



昨日は遠征しましたが
普段は自宅から30分ほどで行ける
稲沢駅近くで撮影しています。

ここは以前、操車場があって
今のようなコンテナ輸送になる前の
貨車を仕分ける場所でした。

詳しくは写真をご覧ください↓


国鉄時代の機関車も少なくなりましたね~
EF64


EF66

改造前の顔が好きでしたが、ブルートレインも引いていましたね~

ここからはJRになってからの機関車
EF510

北斗星も引いていた交直流の機関車

東海道本線で主流のEF210
こちらは基本形


100番台の白帯




そして300番台は金帯


三岐鉄道にある太平洋セメントと碧南火力発電所を行き来する専用列車



石炭火力発電所で出た石炭灰をセメントの原料として、セメント工場で石灰石から炭酸カルシウムを作り発電所で出た硫黄酸化物に混ぜる事によって石膏に変わりこれもセメントの原料になるそうです。

詳しく知りたい方は太平洋セメントのページをご覧ください→リンク

赤色もあります




稲沢駅に隣接する「愛知機関区」には引退した機関車が留置されています





一時代を築いた「DD51」
四日市では珍しくもない機関車でしたが
重連の写真を撮っていなかったので残念でなりません。



Posted at 2021/06/12 19:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年06月11日 イイね!

新幹線の撮影ポイントへ

新幹線の撮影ポイントへ今日は、お休みでした♪
このところ列車の写真にハマっていますが
やっぱり「速い列車を撮りたい」となると
「新幹線」
キヤノンのレンズパンフレットにも載っていた場所へと
自宅から2時間
滋賀県の長浜市の横山トンネルへ





が、しかし
「入山禁止」の立て札がトンネル手前に掲げてありました。
残念!ですが、仕方ないですね~
諦めました…


せっかくここまで来たのですから
米原市へ

米原駅の隣りにある
「鉄道総合技術研究所」


「風洞技術センター」だそうです


そして、そのお隣りにある
レーシングカー・コンストラクター「童夢」

シビックで来るべきでしたが、また次回

今回は外から覗かせていただきました
TCR車両も並んでました


米原駅で新幹線を撮影と思ったのですが
戻りつつ
関ケ原へ

関ケ原町役場の隣りに
凄い立派な建物が!

「岐阜関ケ原古戦場記念館」だそうです。

今回は有料エリアには入らず
ロビーに飾ってあった甲冑を見学

大河ドラマに使用した物だそうです。

そして新幹線は諦め
先日も行った東海道本線の新垂井線へ




動画でもどうぞ





EF210の300番台だと金色の帯があっていいのですが…

こちらも動画で


最後に「西濃鉄道」の石灰列車に再度チャレンジと思って
積み出し駅「乙女坂駅」近くで待っていましたが
来ませんでした?

その石灰石を砕石している「金生山」(正式名称:かなぶやま。通称:きんしょうざん)に登って(車で)みました。
山のほとんどが削られてしまって寺院のある一部が残っている山で
遠くから見ると一本道が天に昇っていくような感じに見えて
以前から登ってみたいと思っていました。

美濃赤坂の駅にはJR貨物が待機しているようでした。


写真ではわかりづらいですが、かなりの急勾配です


新幹線の写真はのぞみ通過駅がいいかもしれませんね。



Posted at 2021/06/11 22:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ
2021年05月29日 イイね!

ドクターイエロー♪

ドクターイエロー♪本来であれば、この週末は鈴鹿GT300kmでしたが
ご存じの通り、三重県はまん延防止等重点措置が適用、近隣の府県も緊急事態宣言では、開催できないのも致し方ないですね~

家でゴロゴロしていてもカラダ的にもよくありませんし…
できるだけ人に接触しない鉄道写真にこのところシフトしております。
何のかんの理由を付けて外出したいだけかも(;^_^A

5月29日土曜日はドクターイエローが走る事がネット情報で確認できたのと
名古屋駅のライブカメラで前日金曜日に博多方面へ向かうところを確認した。

ちなみに名古屋駅のライブカメラはこちら

そこでどこで撮影しようか?
と考えた時に?
…意外と場所が無い!
家から近い所で走ってはいるのですが、防音壁やら色々配線が邪魔でして
名古屋駅は人も多いしホームからはいい写真が撮れるとは思えません。

そこで少し離れますが「岐阜羽島駅」で撮影しようと出かけることにしました。
せっかくあちらまで行くので少し足を延ばして
東海道本線の新垂井線
ここは特急と貨物列車しか通らない下りのみの珍しい場所です。

梅谷川踏切近くの麦畑から撮影

59列車 福山レールエクスプレス(13:12頃)


2059列車 カンガルーライナー(13:27頃)


麦秋の畑を横に駆け抜けます


それから西濃鉄道の石灰運搬列車を撮ろうと「美濃赤坂駅」へここも東海道本線の支線です。

ですが到着時間の14:20になっても来ませんでした?
時刻表には土曜運休の表示はありませんでしたし、写真奥にはEF210が待機していましたが…
今回はこれが目的ではないので
「岐阜羽島駅」へ移動
駅の周りにはコインパーキングがたくさんあります。
だいたい1時間100円です。

ホームに上がるとイエロー狙いの撮り鉄さんやお子さん連れの方がいました。
皆さんホームの端に集まっていたので人の少ないホーム中ほどで撮影


東海道新幹線の新車両「N700S」です。



そして定刻の16:12お目当てのドクターイエローがあっという間に


通過~

皆さん駅員さんの指示どおり黄色い線の内側にいました。

お目当てが行ってしまうと
いつもの岐阜羽島駅に戻ります






そして私のお気に入りの1枚です♪

たくさんのギャラリーさんと高速で通過するドクターイエロー
なんだかラリーのリエゾン撮影を思い出します。
私は列車だけせなく人や自然が入っているのが好きですので
またどこかいい場所で撮影できたらと思います。

しばらくは近くの路線で練習かな?

Posted at 2021/05/30 10:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年05月07日 イイね!

重連

重連昨日と本日、訳あって臨時休業
私自身に何かあった事ではなく
接触も無かったのですが…

午前中に職場から無罪通知があったので
外出してきました。

以前から撮ってみようと思っていた
重連の貨物列車
時刻を調べていたら、黄色い新幹線が本日走るみたい




通過時刻もネットに載っていたので近くの枇杷島鉄橋へ
13:27新大阪方面へ



ドクターイエローを撮りに出かけたのは初めてです

少し移動して枇杷島駅近くで
EF64重連を撮影



JR貨物色は、今後は国鉄色になっていくらしいので撮影できてよかった~

稲沢駅近くに移動して貨物いろいろ
EF66


またまたEF64重連、こちらは国鉄色


ここ稲沢で機関車を付け替えて四日市の塩浜まで向かいます


EF210


EF210


先ほどのEF64からバトンタッチしたDF200重連です




GW結局どこも行かず掃除&洗車で過ごしていたので、良い気晴らしになりました♪
Posted at 2021/05/07 19:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年08月21日 イイね!

近鉄「楽」リニューアル

近鉄「楽」リニューアル残暑お見舞い申し上げます。
毎日々猛暑日でもうヘロヘロです(;^_^A

今日は、鈴鹿GT300Kmの搬入日でレースは観られなくとも今シーズンのクルマだけでも観られればと休暇を取っていたのですが、グランドスタンドへ近づく事も出来そうにないため、週末のテレビ中継に変更。
こんなに暑いと熱中症になっていたかも…

予定が無くなってしまったのですが、
近鉄の団体専用列車「楽」がリニューアルされ試乗会があるとの事で撮って来ました♪

ちなみにこちらがリニューアル前


大阪上本町駅と近鉄名古屋駅間の試乗会でした。








ツアー旅行じゃないと乗る機会なさそうですが、コロナが終息したら旅行したいですね~
Posted at 2020/08/21 16:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation