• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

GWの2日目は、撮り鉄三昧♪

GWの2日目は、撮り鉄三昧♪GWいかがお過ごしでしょうか
私は10連休ですが、何も予定がなく
どうしようかなぁ~
なんて思ってましたが
駅に置いてあったチラシを思い出しました。
連休の初日の昨日は天気は良くてもめちゃくちゃ強風でしたので家で片付けなど…
そして風もやんだので本日実行となりました。



今日、撮りたかったのは

「しまかぜ」じゃなく


「アーバンライナー」でもなく

これです


近鉄の団体専用列車「楽」(らく)


この写真は近鉄名古屋駅の隣駅、「米野駅」で撮影しました。




名古屋駅からも歩いて来れて、普通しか停まらない駅なので普段はあまりお客さんいませんが、今日は20人くらいいたかなぁ
ほぼ鉄でしたけどw


先ほどの「楽」は車庫からの回送で
これは「伊勢方面」へ向かって行くところです。



帰ろうと思っていたのですが、どうせ暇ですし(;^_^A
定期券もあるので米野駅から普通電車を乗り継いで

着いた先が「近鉄富田駅」
ここでタイトル画像に出てきた三岐鉄道の「1日乗り放題パス」を購入
1100円です。
まずは三岐線を走破します。

カラーリングを西武鉄道の赤電色に復元されています。
まずはこれに乗って

降りたのは「保々駅」(ほぼえき)

ここは車両基地があります。

今日は走行なしの、これも西武カラー


黄色とオレンジのが三岐鉄道カラーです。


パンタが落ちてます


御在所岳もよく見えます。


三岐鉄道は貨物も有名です。

今日は休日なので夕方に1本だけということです。

参考までに時刻表が貼ってあったので

今度は貨物も撮ってみたいです。

さて次の電車に乗車


車窓からの緑が綺麗です。


到着したのが「丹生川駅」
ここには「貨物鉄道博物館」があります。


詳しくないので書きませんが、凄いですね~




機械的なのが好きですね~


奥の山が藤原岳、麓にセメント工場がありそこから四日市港へ運んでいるんです。


一旦、終点の西藤原駅へ

ここにも機関車などが展示されています。
そしてすぐ折り返して

「伊勢治田駅」へ、行きに乗った赤電がまたやって来ました。





これを見送って
この駅から1.7Kmほど離れた同じく三岐鉄道「北勢線」の終点「阿下喜駅」まで歩きます。
ここまで下車した駅、周りにコンビニもないため持って行ったお菓子で何とかしていましたが、駅までの中間点にコンビニがあったのでちょっと休憩。ホッ‼

阿下喜駅の横には「軽便鉄道博物館」があります。


この北勢線はナローゲージで有名ですね。


車内は狭いです。


「馬道駅」でヘッドマークを付けた車両に遭遇。

1時間ほどかけて終点「西桑名駅」へ到着

猫ちゃんがお見送りしてくれました!?

ここからは近鉄の定期券を使って帰宅。

朝9時半に出発して帰宅が17時半、思った以上に一日楽しく過ごせました♪
今日の出費は1100円のフリー切符と地下鉄代とコンビニでお買い物のみ2000円掛かってません。

さて明日からどうしよう…

Posted at 2019/04/28 21:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2017年02月26日 イイね!

天竜浜名湖鉄道

天竜浜名湖鉄道昨日から1泊で浜名湖へ親戚一同で旅行へ行って来ました。
浜名湖まで行ったので、三ケ日ICで下りて、「浜名湖佐久米駅」へちょっと寄り道


この時期、ユリカモメの大群がやって来る事で有名ですが、今シーズンは鳥インフルのせいで餌付けが行われていないせいか、冬の寂しい駅の写真になってしまいました…

宿に着いてからもこんな写真を撮ってばっかり(;^_^A


弁天島を通過する新幹線が良く見えました。


そして、天竜二俣駅で行われている転車台の見学ツアーに参加。
ちょうど大河ドラマ「直虎」のラッピング車両が停車中


転車台と扇形車庫へ


転車台の動いているところは、動画でどうぞ


レトロな施設がたまらなくイイですね~♪




ホームもイイ感じです


駅舎内にはこんなポスターも


腕木式信号機


是非、列車でお出かけください。
私はクルマでしたが…

ツアーの詳細は天竜浜名湖鉄道のHPでチェックしてください↓
Posted at 2017/02/26 18:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年11月26日 イイね!

秋を探して~

秋を探して~今日は、紅葉狩り&鉄分補給をして来ました!

ナローゲージの三岐鉄道北勢線
撮影ポイントとして有名なメガネ橋へ

クルマを止めると、猿、サル、さる!!


サルの一家と言うより、親戚一同と言ったとこでしょうか、20匹ぐらいはいたと思います。
ちょっと怖かったですが、サルのほうが人が近づくと逃げていく感じでした。


天高く…


メガネ橋の下にある紅葉は色づいてなく残念な感じ…


こちらの方が、実りの秋って感じですね~♪

近くだったので「いなべ福王ラリー」の開催地にある「福王神社」へ

こちらも紅葉はもう少しってところです。

そしてもう一ヵ所、行きたかった場所が

写真は、ストリートビューより
朝明川に架かる?橋ではなく「洗い越し」と言うそうです。
こんな場所、ラリー好きが考えることは?
「ウォータースプラッシュ」
ですよね~♪



撮影しようと行ってみた



ありゃ~残念!水量が少なく道を越えてはいませんでした。
またの機会に撮影したいと思います。
Posted at 2016/11/26 17:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月11日 イイね!

家にあった古~い時刻表

家にあった古~い時刻表先週、京都鉄道博物館に行ったとき
展示してあった昔の時刻表を見て

そう言えば、家にもあったような気がして
ごそごそと物置を探したら、ありました!
昭和12年2月改正の時刻表

路線図もあり、ちょっと細かすぎて見えませんね~


名古屋近郊を拡大

JRは今と同じようですが、
近鉄は名古屋まで来てませんし三重県内は「参宮急行」です。
名鉄も名古屋ではなく名古屋駅東側の「柳橋」になっていたり、犬山線の岩倉からは、一宮と小牧の両方向へ路線があります。
これを見ると廃線になった路線が数多くあったことが分かります。

肝心の時刻表ですが…(途中は折り曲げてあります)

12時間表示なので分かりにくいです
一番上の「列車番号35」の場合、東京を朝6時に出発して名古屋へ昼過ぎの14:08到着
そして大阪18:27、終点の岡山に22:33となっています。
写真の下のほうには東京9:00発の燕11があります。これだと名古屋14:17
これだと3時間早いですね~当時の超特急ですよね♪

運賃表も安いんだか高いんだか

当時の物価がよくわからないので…

ここまでとは言わないまでも、ゆっくりと東海道線を楽しむ旅もしてみたいですね~

さて明日は、鈴鹿サーキットへスーパー耐久を観戦に行こうと思ってます。
天気はスタート頃には雨でしょうけど暗くなるのが早くなりそうなのと
上手くいけば面白い写真が撮れるかも(腕がいまいちですが…)
と準備しております。


Posted at 2016/06/11 21:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月05日 イイね!

電車ってGoo!

電車ってGoo!初めて行って来ました!
「京都鉄道博物館」
しばらく行くこと無いなぁ~なんて思っていたのですが、ROCリーダーとZakumaniさんとにくきゅ~さんが行くって事で、「私も連れてって~♪」

さて今回はクルマなしの集まり、名古屋からJRで京都へ新幹線ではなく在来線で(;^_^A
7時前に出発してにくきゅ~さんと名古屋-大垣-米原-京都と乗り継いで10時前には京都に到着
途中、滋賀県内でZakumaniさんと合流、そして京都駅でこれまで3回も行ったことがあるMissanさんと合流してご案内いただきました。ありがとうございました!おかげで初めてでもスムーズに回れました。

京都駅からは徒歩で
その道すがら

このような道案内兼モニュメントがたくさんあります。

駅から線路沿いに行くと梅小路公園へ


15分ほどで到着、結構な行列ができていましたが、15分ほど並んで入場。
前売り券をコンビニ(駅からの途中にあります)で購入すると並ばずに済みそうですよ


まずは?腹ごしらえ20系ブルートレインの食堂車でカレー(¥900)
ちょっとした旅気分になれま~す♪

そして館内へ

懐かしい車両が並びます。
子供の頃、買ってもらったパズルが「月光」の絵だったのを思い出しました。

2Fへのエスカレーター横には

沢山のプレートが



2Fにある「鉄道ジオラマ」を堪能


そして3F「スカイテラス」からは横を走る様々な電車を撮影

奥に見えるのは「東寺」、新幹線との写真はよく見ますよね~

架線や柱がどうしても重なってしまうので難しいです。


珍しい機関車も(元カシオペア用でカラーリングだけ消したみたいですね)


さてさて「梅小路」と言えば「SL」ですよね~


C62の動輪、迫力です!


「SLスチーム号」はゆっくりと走っています。


10時半から15時過ぎまで楽しみました。

鉄好きには一日いても足らないかも…

鉄道博物館の隣、梅小路公園には「市電ひろば」や


「京都水族館」もあり京都駅のすぐ隣で一日中楽しめますね♪


京都駅まで線路沿いを戻ります

一ヵ所、撮影しやすいポイントがありました。(ここはフェンスの影響はあまり受けません)

京都駅の駅ビルを上がると

ちょうど結婚式が行われてました。京都タワーがキャンドル替わりですね~「おしあわせに~♪」

その駅ビルの鉄道模型店へ
最近のNゲージって昔のと比べると作りが細かいですね~
欲しくなってしまいそうです…

財布の紐は「固結び」にしてあったのでセーフ(;^_^A

今回、全員クルマではないので夕飯に一杯飲んでほろ酔いで帰路へ
行きは名古屋駅の券売機で「京都」まで購入できるのですが(券売機は基本近距離100kmまでですが利用が多いのであるようです)京都駅の券売機では名古屋まで買えないので「みどりの窓口へ」
すると行列が…
発車まで10分くらいしかないので券売機で買えるところまでと思ったのですが、
にくきゅ~さんから「岐阜までにしましょう」って事で購入、これがラッキーでした。

途中で車掌さんに行先変更で清算してもらうと
¥1940+¥470=¥2410

おや?っと思いました。行きは券売機で「¥2590」だったはずなのに、なぜ?
実は「岐阜―名古屋」は名鉄と競合していて「特定運賃」になっているので
京都―名古屋を直通で買うより「京都―岐阜」と「岐阜―名古屋」を別購入したほうが¥180安くなるようです。


今回はクルマなしで朝から晩までたっぷりと鉄分補給できました。

鉄道の旅もいいですね~♪

Posted at 2016/06/05 12:51:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation