• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2014年06月07日 イイね!

なんか気になる…

なんか気になる…先週、コーナポッドが完成して

「やっと外観が完成した!」と思っていましたが
今までは良かったのですが
凄~く、気になるところが…





それは、このコーナーポッドの下


今までは、フォグランプカバーとして塞いでいましたが
本物はエアインテークです。

そこで、工作しました。

写真上から
・最初にフォグカバーとして作ったプラ板を三角に切ったもの

・次に先日まで付けていたプラ版にカーボンシート貼ったもの、隅っこにワッシャー付けてアクセント

・今回試作しました、植木鉢の底に敷くプラネット

う~ん…、空き方が正方形なので斜めに切りましたが…
納得できず。


ホームセンターでアルミネット30cm×30cm(1300円ほど)を購入
ハサミで切れます。
切ったものを黒に塗装して
バンパーの内側に取り付けられればいいのですが、面倒でできません
ネットの縁がハサミで切っただけでギザギザなので
クルマのドアのエッジモールを周りにぐるっと
で、出来ました♪


なんか、一つ作ると、また一つ気になるんです~(^_^;)
Posted at 2014/06/07 11:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年06月01日 イイね!

ヽ(^。^)ノ完成しました~♪

ヽ(^。^)ノ完成しました~♪昨年から構想してましたランプポッド類が
昨日、このコーナーポッドで全て完成しました♪

昨年のゴールデンウィークにボンネットのランプポッドをなんとか完成させたまでは良かったのですが、
その後、気力が続かず今年のGWまで延び延びになってしまいました。

着手し始めたのが、GW後半そこから土日のほとんどを使いひとまず完成です。





それでは、前回の続きから
ついにバンパーに穴を開けてしまいました。ちょっとドキドキ!


それからネットで購入したナッターでエビナットで固定です。
事前に今週家の前で事故った車のFRP製のサイドステップの破片が落ちてたのでそれで練習しましたが、今一つチカラ加減がわかりません…
ちなみにシビックのバンパーは樹脂製?なのかな
握りすぎるとバンパーが割れたりナッター自体が壊れたりするので慎重に行いました。


片側に4ヵ所何とかバンパーも割れることなく完了しました。


実は、バンパーへの固定方法なかなか決まらずネット検索してましたら
みんカラの「京極堂さん」のブログがヒット「こんないい道具があるんだ~♪」とちゃっかり参考、
「ありがとうございました」m(__)mおかげでバンパー外さずに済みました。

この100均のごみ箱が…


あーだこーだでこうなりました。


ポッドのカーボンシート貼りはへたくそなので写真はありません
撮る余裕がありませんでした。

それでは、完成記念写真をどうぞごらんください。

ごっつくなりましたね~


コーナーポッドだけでもいいですね~♪

今朝も日の出と共に




これで外観のレプリカはすべてやりつくしたかな~
今後も少しずつではありますがディテールアップしていきたいです。
Posted at 2014/06/01 11:09:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月25日 イイね!

この週末の進行具合

この週末の進行具合ランプポッド作製も道半ばまでやってきました。

でも、つらい作業が待っているので「どうしようかな~」

なんて考えても仕方がないので「やるしかありません」





FRPで型作ってから行えば、こんな作業ほとんどしなくていいのですが
私の場合、原型にFRPを貼り付けてあるので表面はボコボコ
そこでポリエステルパテを塗ったくり、あとは滑らかになるよう削ります。

この作業が嫌なんです…



削り粉で真っ白になりながら概ね完了。

それから、バンパーに取り付ける方法として、エビナットを使おうと思っています。
この方法だとバンパーを外すことなく、バンパーにナットを埋め込むことができるからです。
ただ、ナットは安いのですが、ナッターと言う工具が高いので「ナッター 自作」とネット検索して見つけた自作工具を私なりに改良を加えて作ってみました。



家にあった金属プレートを組み合わせて作りました。
六角レンチでボルトを固定して、スパナを締め上げるとエビナットが持ち上がりバンパーの内側のエビナットがつぶれて抜けなくなる仕組みです。

ただ、スパナが短いせいでめちゃくちゃチカラが必要でした。
あとでスパナに柄を付けてみましたが、効果は?
写真のプラケース(固めでヒビが入りやすい材質)で試しましたが
抜けなくはなってますが、思ったようにナットがつぶれません…

ナッター買おうかな~?

さて本体は、固定ボルト用の穴をあけ、艶消しブラックを隙間にだけ吹こうと思ったのですが
全体に塗っちゃいました。



やっとポッドらしくなってきました♪
Posted at 2014/05/25 18:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

途中経過…

途中経過…ゴールデンウイークの最後の2日間から始めた
コーナーポッド作製

だいぶカタチになってきましたので、ご報告まで。




前回は、バンパーに接するポッドの土台だけでしたが
今回は、続きの筒の部分からです。
100均のごみ箱を大まかにカットしてバンパーにテープで固定
「大まかスギタ~!」隙間めちゃくちゃあるし…


とりあえづ、角度を合わせて付け根をFRPで固定
どうしても垂れ下がってくるので、脚立で押さえてと「我ながらナイス!」

「じゃなかった!
斜めのバンパーコーナーに正面から押さえたら…
「ビミョ~にずれていた!!」のであわてて直しましたが、ちょっと左側が外側に…

なんとか土台に固定ができ、フロントにボールをくっ付ける部分作り
今日、全体をFRPで覆います。
しかし暖かくなると出てくるんですヤツが…
「FRPで作業している途中、抵抗できないと思って!」
「血ぃ~吸ってくなよな!蚊!あ~かゆかった~


仮置きして取り付け位置を再確認
土台のカタチを実写の写真を見ながら型取りして、
グラインダーでカットこれが完全武装でやったから汗・汗・汗でした(^_^;)
なんだかんだで、こんな状況です。


予定通りの角度になりました♪


まだ表面がボコボコなので、まだまだ完成には時間がかかりそうです。


何とか完成しそうです♪
Posted at 2014/05/18 21:57:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月12日 イイね!

スーパーカーと一緒に

スーパーカーと一緒に日曜に「a! Heart SUPERCAR」と言うイベントに参加してきました。

周りは、フェラーリ・ランボルギーニ・マセラティ etc…
たくさんのスーパーカーの中へ
ROCメンバーでラリーレプリカを展示して来ました。

今回の参加の決め手は、名古屋港にある旧イタリア村と言う商業施設の跡地
建物の一部と結婚式場が併設しているため、撮影の背景としてはとてもいいロケーションです♪



イタリアの街角で~




最高の天気で良かったですよ~


イベント終了後、少しの時間ではありましたが、撮影会~♪
以前も「ホンダリアンオフ」でも撮影しましたが、今回いい機会をいただけました。


ROCメンバーの個性あるクルマを見てください。
ZakumaniリーダーのシトロエンC4、画像処理しすぎたか?CGっぽい感じ(^_^;)


Takarobinさんのレプリカではなく本物ラリーカー、戦いの傷がなんともGood!


tomelistさんのオリジナリティー満載のインプレッサ、ボンネットの中はもっと凄いです!


なると改さんの正統派レプのインプレッサ、迫力の面構え!内なるパワーが顔つきにでてますよ~


私のクルマはみなさんの艶のあるボディと違ってノッペリとしてますね~
コーナーポッド完成していれば…


今回は、時間がなかったのでいろんなパターンでの撮影ができなかったので
いつかは、ROCのみなさんでここで撮影会を行いたいです~!


この場所を提供いただきました。主催者のみなさま、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/12 22:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation