• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

滋賀県の旅

滋賀県の旅新聞広告にお値打ちに宿泊できるプランがあったので
滋賀県へ行ってきました♪

タイトル画像は、滋賀県ではそこかしこの交差点で見かけます。
とびだし注意看板の「とびだしとび太」くんです。

新名神を通って
途中の鈴鹿パーキングで休憩



懐かしのウイリアムズホンダF1が展示してありました。


最初の目的地近くに早く着いたので
信楽駅へ

反対のホームに信楽と言えば「たぬきの置物」がお出迎えお見送り

駅前の古民家カフェで昼食
どうやらパンケーキが有名だったみたい。(次回は食べてみたい)

到着したのが「MIHO MUSEUM」


新緑が映り込んで奇麗なトンネルを抜けて
かなり写真の色は、強調されてます(^^;)

しだれ桜なので咲いている時は、ピンクに染まるらしい

そしてガラスの寺院のような美術館棟

建物の三角屋根部分を見るとどこかで見たような

ルーブル美術館にあるガラスのピラミッドと同じ建築家さんが、建てられたそうです。


そして本日の宿泊地「大津市」へ
浜大津で撮りたかった写真
京阪の路面電車区間




京都の地下鉄に乗り入れる編成は、路面電車では長い編成

夕日が反射するのを期待してましたが、曇ってしまいました。

びわ湖のクルーズ船「ミシガン」


お宿は「びわ湖大津プリンスホテル」

夜には雨が降ってきました。


翌日は、雨も上がって薄曇り
最初の目的地の駐車場に行くと…

ジャパンクラッシック2025の観光ラリー的なイベントのチェックポイントのようでした。

クラッシックカーに囲まれる


浮御堂、お堂の正面は湖側です。


移動して昼食を済ませ「近江八幡市」へ
古い町並みを通って


「八幡堀」では結婚式の前撮りしてました。








リップでお世話になってます「近江兄弟社」


「八幡山ロープウェー」で山頂へ


琵琶湖は霞んで遠景は望めず




映え的な


山麓駅の売店にて


「日牟禮八幡宮」




「白雲館(旧八幡東小学校)」


最後に訪れたのは
ジブリ的建物、バームクーヘンのクラブハリエで有名な
「ラ コリーナ近江八幡」










バームクーヘンが、職人さんの手によって焼かれています。


パッケージ色々


ディズニーも


ショップも色々あります




おやつ♪


楽しめました♪



久しぶりにシビックで行きました
15年半乗って58000km
乗ってないな~
Posted at 2025/05/17 10:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年12月15日 イイね!

オーバーツーリズムの京都へ

オーバーツーリズムの京都へ毎年8月末にJR東海ツアーズで行っている
「7days SALE」を使ってお安く京都旅行に行きました。
旅行代金は往復新幹線とビジネスホテルで2人で21000円でした。

特に行先を決めていたわけでなく、ツアーを購入してから行程を考えました。

日曜日、名古屋を9時過ぎの新幹線で


35分ほどで京都です。


JR奈良線に乗換ると、通勤電車並みの混雑
稲荷駅で下車するとホームに観光客があふれて改札までが遠かった。
7~8割は外国人か?
伏見稲荷大社の表参道を横目に見ながら


着いた先は

ちいかわのグッズ店

入店規制で10分ほど待って入店


京都伏見店のオリジナルグッズ


私は店内の様子を撮影して妻はお買い物


伏見稲荷大社へ


有名な千本鳥居は渋滞してました。


混雑している伏見稲荷を後にして、近くの東福寺へ


紅葉もまだ楽しめました。


市バスで東山方面へ、当然バスは超満員
清水寺に向かう二年坂や三年坂も凄い人出


何十年ぶりの清水寺へ
ちょうど今年の漢字「金」のパネルが展示してました。

思ったより小さかったタテヨコ1mくらいの大きさでした。
私のイメージ的にはタタミ2畳くらいと思ってました。

外国の方は記念写真に何ポーズ撮っているので、この写真撮るまで結構待ちました(^^;)

ベタな写真です。
大混雑の清水を後に、京都の繁華街「河原町」へ
南座


河原町交差点の北にあるキディランド

このあたりは日本人も多く歩道から溢れんばかりでした。

新京極


地下鉄の烏丸線に撮りましたが、激混みでした。
京都駅に到着


駅ビルの空中径路からの京都タワー


駅ビルのホーム側


夕飯はJRと京阪を乗り継いで滋賀県にちょっと入ったところで


四条烏丸の宿へ

初日は、オーバーツーリズムを体験した一日でした~
おかげでベットで横になったら足がつりました(-_-;)

2日目は嵐電で
途中の西院駅から嵐山に向かうであろう外国人観光客で満員

太秦広隆寺駅で下車して

東映太秦映画村へ

今回の旅行クーポンで入場無料です。

忍者が徘徊中


突然の実物大EVA初号機


忍者ショー


映画村全景

写真右下では侍姿でガイドツアー
ただいまリニューアル工事中で半分くらいは入れません
完成は5年後だそうです。

特撮ヒーローも

私が分るのは左手のライダーくらい

レッドさんも大勢


記念撮影も

私も刀持ってポーズ決めて撮ってもらいましたw
思った以上に楽しめました♪
外国人が全然いなかったのが意外(たまたま?)
修学旅行生がぼちぼちいました。

京都駅へ向かいます。


空港特急はるかのキティラッピング

キティ人形は外国人の自撮り

近鉄の京都駅へ


たまたま最近デビューした近鉄久々の通勤電車


「観光特急あをによし」に乗車します♪




車内はツイン席と他の車両のサロン席のみ


お茶しながら


平城京跡を通過すると


奈良です。


東大寺の大仏殿には入らず。


鹿せんべい買わず。
ちょうど紅葉の前に鹿がいたので花札風に撮ろうとしたら

近づいてきたので思ったようにならず…

奈良の夕景を撮ろうと若草山へ

閉まっていた…
閉山期間があるの初めて知った。

帰宅時間に重なったので、京都駅まで特急で

直径10cmくらいのでっかい固めのプリン
個人的には柔らかいより、こちらの懐かしめの方が好きです♪

旅の最後に京都駅ビルのイルミネーション


京都タワーもろうそくのよう


プロジェクションマッピングで京都絵巻


京都、少し奈良ちょっとだけ滋賀の旅でした。


京都市内は混雑しているところが多かったですが、今の京都を体験できました。
Posted at 2024/12/20 15:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年07月15日 イイね!

近鉄特急で伊勢志摩へ♪

近鉄特急で伊勢志摩へ♪一足早く夏休みを頂き親孝行旅行?に行って来ました。
観光特急しまかぜに乗車するのは6年ぶり
今回は、個室に乗りたいと思い。
1ヶ月前の指定席券発売日になんとか購入することができました♪

近鉄名古屋駅から乗車


出発5分前に入線


ホームは記念写真を撮ろうと大勢の人が…


3号車に乗車


洋風個室

掘りごたつ風の和風個室もありますが、予約できませんでした。

じつは、発売日の予約時間には買う事ができず諦めていたところ、キャンセルが出たので購入することができました。
隣の和風個室の方とお話しするタイミングがあったので聞いてみたところ、発売時間に和室と洋室を取る事ができたそうですが、二部屋は必要ないので洋室をキャンセルしたそうです。
結果的に老人連れで履物を脱いだり履いたりする和室より、洋室で良かったと思いました。

2時間ほどで終点の賢島


発着のほとんどが特急
伊勢志摩ライナー


デビューから30年にもなるんですね~


駅の2階にあるカフェで休んでいると
京都から


そして大阪難波から


3編成が揃いました♪




駅から近くのお宿まで送迎バスで


部屋からは穏やかな英虞湾


庭園と英虞湾

晴天だったらもっと奇麗だったでしょうねぇ

翌日も梅雨のはっきりしない天気


伊勢市まで特急で、この区間は特急料金が割引されることを知りました。


伊勢市駅のJR側は広大な敷地

昔は全国から団体列車が来たのでしょうね。

親の知り合いの焼き肉店で昼食してから


近鉄の宇治山田駅に戻って帰りの特急を待ちます。




そろそろホームに上がろうとしたところ
場内放送が…

乗る予定だった伊勢志摩ライナーが運休になってしまいました!

すぐに1時間後の伊勢志摩ライナーの同じ席を予約
空いていて良かった~♪

昔、三重県で初の市電をオマージュしたバスがいました。


ダミーのポールも付いてます。


運転再開して伊勢志摩ライナーは定刻到着


ボックスシート風の4人用のサロン席に乗車
写真は2人用のツイン席

特急料金以外の特別料金は必要ないので、人数が揃えばお得な感じです。

先頭車両にはパノラマデッキがあります。


若干遅れたものの名古屋到着


乗って食べて飲んでの旅でした♪
鈴鹿で汗かいて痩せたのはすぐ体重戻るのに
旅行で太ったのはすぐ戻らないのでしょうか(^^;)
Posted at 2024/07/18 11:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年11月29日 イイね!

ちいかわ+東京&鎌倉観光

ちいかわ+東京&鎌倉観光観光して来ました♪

2019年のモーターショー以来の上京。
今回は8月末にJR東海ツアーズのプレミアムSALEで旅行商品(名古屋⇔新横浜:横浜宿泊)を申込んでから行先を決める、いつもと違う決め方。




初日は横浜のつもりでしたが
旅行を申込んでから東京で見たいものが開催されることが、わかったのですが、ツアーは横浜市内までなので新横浜駅から在来線に乗換て東京へ


はとバスの「東京オープントップツアー」で2階建てオープンバスに乗って遊覧。





オープンですが指定された席は最前列(1列目は開けてある)のためフレームが邪魔でオープン感覚がいまいち、CR-Xデルソルに乗っていた頃を思い出す。
とは言うものの、気持ちよく乗車できました♪

秋葉原を通って




浅草へ


隅田川を渡り


東京スカイツリーへ


東京へ来た一番の(妻の)目的

「ちいかわ☆星ふるスカイツリー」

日没直前の16時に予約してありましたが、この時間は夕焼けから夜景を見に来た大勢の外国人観光客とちいかわファンで天望回廊は大混雑!




外国人観光客はちいかわ興味ないのでイラストの前に立つは座り込むは…
撮るの大変でした。


私は夕景も撮ります。


外が暗くなって館内も落ち着いてきました。



限定グッズは全くありませんでした…

押上駅から京急直通で横浜、そして桜木町へ
旧横ギャラリーでこの日は終了





翌日は根岸線で大船へ
湘南モノレールはアップダウンやトンネルありの楽しいアトラクション!?


江ノ電の撮影スポットにて




江ノ電もなかを購入


お店の前から富士山見えると教えてもらいましたが


上手く撮れず


鎌倉の定番スポット巡り
鶴岡八幡宮


小町通りで食べ歩きはせず店内で


7~8割は外国人観光客でしょうか?


長谷寺


鎌倉大仏殿高徳院


御霊神社の踏切


「江ノ電」×「青ブタ」コラボ電車


稲村ヶ崎駅からすぐのカフェ・ごはんの「ヨリドコロ」

カウンター席のすぐ横を江ノ電が通ります!

稲村ヶ崎の公園から夕陽を眺め

風が強く飛沫がかかります。


小春日和の2日間でよかった~♪
Posted at 2023/12/01 18:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2021年09月22日 イイね!

再び阿蘇へ

再び阿蘇へコロナ禍の旅行ってどう?
迷いましたが、普段の生活より他人との接触がないようにして行ってきました。

数年前にも阿蘇へは行ったのですが、天気に恵まれなかったので
もう一度行ってみたいとず~っと考えていました。
ここでは書けませんが、色んなタイミングがこの時期にしかなかったのも理由です。

大阪港からさんふらわあに乗船です。






大阪に着く前からゲリラ豪雨のような状態でしたが
出港直前に雨も上がり大きな虹が見られました。


17:55出港です。


出港の雰囲気をどうぞ


この日は、ほぼ満月、そして海も穏やかで快適な船の旅です。




翌朝、これも以前見られなかった水平線からの日の出を待ちます。


6時過ぎ、水平線からの日の出



人生初です。

九州が近づいて来ました。


トビウオがお出迎え


鹿児島県の志布志港に到着
ここでトラブルが下船前に船内でナビをセットしたところ
自車の位置を把握できないエラーが出てナビが機能しなくなってしまいました。
最初はただGPSを拾って無いだけと思いそのまま走っていましたが、改善しませんでしたので、一度エンジンを切ってナビを再起動させたらエラーが解消しました。
慣れない土地なので少し焦りました(;^_^A

宮崎及び九州縦貫自動車道で阿蘇山の西から向かいました。
残念ながら到着すると曇ってしまったため、この日は有名な草千里をあきらめ
阿蘇山の中岳火口へ向かいます。


火山ガスの規制もなく入山できました。


火口から噴煙というよりも蒸気が

この一ヶ月後に大噴火が…



荒々しい火口付近




砂千里は地球じゃないみたいな景観




売店で火山灰ソフトクリーム

ゴマ味です。

阿蘇山の南側の南阿蘇村へ降りて行きます。
南阿蘇パノラマライン展望所からの眺めは絶景です!


ものすごく奇麗な湧水「白川水源」


宿に入る前にJR九州の観光特急「あそぼーい」を撮影






そして、今夜のお宿は以前も利用した「旅館みな和」さん


各部屋は戸建てになっています


食事処では、猿回しを舞台で行っていました

月一回くらいしか行っていないのでラッキーなタイミングでした。

のんびりと星空を眺めてからおやすみなさ~い





翌朝、早起きして阿蘇山の草千里へ


朝霧で幻想的な風景に




西の方角には雲海が


最高の天気でした。


食事処は個室


鴨たちにも朝食




部屋からの眺めも癒されます。


宿を出発してもう一度、草千里へ
途中には赤牛が放牧




そして草千里


北側へ下る途中「米塚」これも元火口です。


阿蘇神社前で昼食「あか牛丼」


阿蘇神社は数年前の熊本地震で倒壊

門は修復中でしたが…

本殿は修復終わったところです。


そして阿蘇の観光スポット「大観峰」




緑のパッチワーク


これから向かう九重連山


帰りの船に乗るため大分へ
寄り道で別府へ


八幡竈門神社


「鬼滅の刃」の聖地らしいです。




大分港からは、さんふらわあに乗船


別府の夜景


明石大橋をくぐると神戸港はもうすぐ


タイムラプスです。


大阪湾に入ると、行に利用した志布志港から大阪港に向かうさんふらわあ


神戸港に定刻に到着


早く終息してほしいですね。

今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2021/12/31 08:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation