• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

近鉄特急に乗って伊勢志摩へ♪

近鉄特急に乗って伊勢志摩へ♪土曜日、台風24号が接近する中、一泊二日の電車旅をしてきました。
1ケ月前にやっとの思いで手に入れた近鉄の観光特急「しまかぜ」
やっぱり台風といえどもキャンセルはしたくないですよね~
旅行前は台風情報とにらめっこでした。
日曜の帰りを早くしたら大丈夫と願って、いざ出発!




近鉄名古屋駅に入線です。


ワクワクしながら乗車


家族で出かけたので個室がよかったのですが、取れなかったのでサロン席です。


欧風な感じがいいですね~♪


乗車記念証などなど


カフェ車両にも行って来ましたよ♪


軽めのランチ


鳥羽を過ぎる頃にラストオーダーそして到着10分ほど前には終了でした。


2時間の乗車はあっと言う間に…

終点の賢島へ到着

雨風がかなり強かったです。


少し鉄分補給


夕方までしばしの休憩へ


大阪難波と京都からのしまかぜが到着して新旧カラーの伊勢志摩ライナーとでカラフルです。


大雨で「英虞湾クルーズ」もできないので、駅からすぐの「志摩マリンランド」へ
ここの水族館のメインは

マンボウです

クラゲ、なんか顔みたい


最近の一押しなのかな?

売店でチンアナゴのグッズ色々ありました。

この天気では行くところもなく、宿まで普通電車で

2両の電車は貸し切りでしたw

お宿に到着、景色は良さそうですが、ますます雨と風が…


安乗灯台と的矢湾へ避難中の船、沖には白波が

夜には志摩線が冠水のため運転中止となり帰れるか不安になってきました。

翌朝の日曜日、雨と風は治まっていました。

ただ名古屋行き特急は午前中までしか走らないとの情報

志摩線は昨晩のように冠水の可能性があるので普通電車で少しでも離れます(;^_^A


鳥羽の近くは観光地も多いですが…


帰りの特急は台風が来ることが先週にはわかっていたので午前中の電車を取ってあります。
アプリで電車の走行位置と雨雲を確認して、自分の乗る特急は運行される。
と勝手に決めつけ、すこし時間があるので

伊勢市駅で下車

伊勢神宮の外宮へ参拝


風もなくほとんど雨も降っていませんでした。傘さしているのは木からの雫のせいです。




無事に帰れますように!

神宮は個人的なお願いは無理なんです(^_^;)>

駅へ戻る途中

昔、路面電車が走っていました。

伊勢市駅、すでにJRは止まっています。


時折、ものすごい雨が降ってきます。


売店もお昼で閉店


それでも乗車する特急が来るまでは撮り鉄です。
最近少なくなった旧カラーリング


後ろは新カラー


乗車するビスタカーが来ました。

これで帰れると思い、ホットしました。

1階のグループ席を利用しました。

この車両には私の家族以外に2階に1人の乗客のみです。

途中の松阪駅で乗車する前に頼んでいたお弁当を受け取りました♪

人気のお弁当「モー太郎弁当」、予約すれば電車まで配達してもらえます。

お昼ご飯を食べのんびりしていると

もう終点です。

無事に帰ってきました。


前回の台風21号よりも電車止まるタイミングがかなり早いですね~

四日市より西へはもう行けません

台風24号がいよいよ近づいてきました。
被害がすこしでも無いとよいのですが…
Posted at 2018/09/30 20:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年12月09日 イイね!

冬の信州へ

冬の信州へ年末の忙しい時期ですが、長野県へ行って来ました。

木曜日、天気は快晴♪雪化粧をした綺麗な山並みを眺めながら安曇野まで
いつ行っても信州は景色が良くてイイですね~♪
たまに遊びに行くだけのお気楽のコメントでごめんなさい(;^_^A


穂高の碌山美術館前の


お蕎麦屋さんで新そばを


そして松本駅へ行けば見れるかもと思い


今月23日デビューの「スーパーあずさ」

ほんとは走っているところが見たかったですが、また次回

夕暮れの立石公園からの諏訪湖を眺めてからお宿へ


湖畔のお宿前にはイルミネーションが


山をバックにクルマの写真を撮りたかったのですが

クルマの写真はこれだけ…

翌日は雪予報、ドキドキしながら就寝…
朝は雪降ってませんでしたが、中央道に規制が入ると帰れなくなってしまうので
早々の帰宅でした。
やっぱりこの時期、冬装備が必要ですね
グラベルホイールとスタッドレス欲しいですが、ほとんど使わないからな~
Posted at 2017/12/09 08:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2017年08月23日 イイね!

夏休み『君の名は。』の景色を探して

夏休み『君の名は。』の景色を探して今年の夏休み、例年通りお盆明けに休みをいただいております。

仕事で何度か訪れた事がある「飛騨市」へ
昨年、映画『君の名は。』が公開され
一躍、全国的に有名になった地へ行って来ました。

あれだけ社会現象になったので知ってはいましたが
観たのは旅行前日、にわかファンってとこです(;^_^A

8時半に自宅を出発して東海北陸道で飛騨市へ11時前に到着
思ったより早く着いたので飛騨古川駅へ
駅の近くで「ワイドビューひだ」を撮影

映画では手前の跨線橋からのアングルですね、巡礼者?が何人かいらっしゃいますね~
午後から来るとします。

お昼は道の駅「アルプ飛騨古川」の隣にある「めん処ほりのうえ」

あっさり醤油のラーメン、チャーシューが美味しかったです。
テーブルに天かすが置いてあってこれを入れても美味しくいただけます。

さて午後からは巡礼です。
JR高山本線に沿って北上、角川駅近くの「落合バス停」


映画とは関係ありませんが、角川駅のホーム向かい側に神社があります。

列車が来るのが2時間近くあるので諦め次へ

古川の町に戻って「気多若宮神社」

飛騨古川駅から東へ行ったところです。

この階段ですね~


神社から町の方を見ると沿道に花が


気多若宮神社から北へクルマで5分ほどの「小島稲荷神社」の鳥居


町へ戻り「飛騨市図書館」に駐車


街を散策

映画観た方だとわかるはずのお神酒♪



午前中行けなかった、「飛騨古川駅」の跨線橋から


晴天で暑かった~

ただ日陰で風があると涼しいです。名古屋と違って湿気がないです♪

駅前のロータリー


改札口には「ひだくろくん」の看板、今晩食します(;^_^A

これで巡礼は終了して

お宿へ


200グラムの飛騨牛ステーキ

美味しかった~♪

星空が綺麗でした。肉眼ではこんなに見えません。

カメラのおかげです。

翌朝、早起きしてお散歩


久々野の大カーブ、タイミングよく「ワイドビューひだ」が


飛騨一之宮駅へ

画面左の木が「臥龍桜」(がりゅうざくら)、桜の時期に来たいですね~♪

高山の町を少し散策


岐阜県から長野県へ「乗鞍高原」へ
乗鞍はマイカー規制のため三本滝レストハウスまでしかクルマで行けません。
そのレストハウスから徒歩で三本滝へ


「三本滝」へ到着

マイナスイオンを吸収!

お宿は「休暇村 乗鞍高原」

部屋から乗鞍方面を望む、薄雲があってはっきりしませんが画面左に天の川

旅行最終日、休暇村からすぐの「牛留池」へ

乗鞍の頂上は雲の中

「ネジネジの木」いったいどういう育ちをしたのでしょうか?


このところ不安定な天気が多かったですが、旅行中は雨にも降られませんでした。
が、自宅へ着いてからしばらくすると

激しい雷雨、稲光が凄い!

そのあとの「黄昏時」の空


また観てみたい映画です。
そしてまた行きたい飛騨です。

その他のフォトは↓
Posted at 2017/08/23 15:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年03月18日 イイね!

おんせん県へ列車旅♪

おんせん県へ列車旅♪大分県へ行って来ました~
運良く旅行のモニターに当たり1泊2日のタイトなスケジュールでしたが楽しんできましたよ~
私の場合、観光地巡りよりもJR九州の列車を見るのが目的になってしまってます(;^_^A






【DAY1】3月14日
「のぞみ」に乗っていざ西へ


10時半前には博多に到着、エバカフェがありましたが、ここでゆっくりはできません


九州新幹線「つばめ」を初めて見ました。


50分ほど乗り継ぎに時間が空くので…





九州は特急列車の宝庫ですね~♪

11時になるとあの豪華列車が入線ですヽ(^o^)丿


たまたま「ななつ星」の日程と重なってました。ラッキー!


残念ながら隅っこのホームなので先頭からの全景は撮れませんでした。


急いでホームを移動して


プラチナの中のプラチナチケットの個室ですね~♪


艶ピカです!

もっと見ていたかったですが、私の方の発車時間も迫ってるので撤収


私が乗るのは「ソニック」です。


フロントがガンダムチックですよね~


ブルーが鮮やかです!


大分県へ到着!まずは別府へ
別府温泉のシンボル的な「竹瓦温泉」


別府タワーを下から眺め


バスで移動し、地獄めぐりと言っても一ヵ所だけ

「海地獄」を見学

鉄輪温泉(カンナワオンセン)へ


「足湯」ならぬ「足蒸し」を体験

足だけサウナって感じ

街のそこかしこから湯気が…


今日の宿泊地の大分へ「ソニック」で


別府と大分の間でこの車内放送が流れます。

ほんのひと時、「世界の車窓から」でした♪
気分が盛り上がります!

お宿は、JR大分駅の「JR九州ホテルブラッサム大分」

ロビーも九州の列車を連想させます。

この列車にも乗ってみたいですね~


部屋からは大分駅を発着する列車がよく見えます。

写真下の屋上には鉄道神社があります。

それがこちら


神社の前には「せんとくん」と同じ作者のオブジェが


夕飯は駅構内のこちらでとり天を食べました。

食レポは下手なので書きません(^^;)

駅前をお散歩


凄く立派な駅に生まれ変わってますね~

私は中学生の時に来て以来なので35年ぶりくらいでしょうか

部屋に戻って早く寝ればいいのですが
0時過ぎにやってきます

「ななつ星」が大分駅で3時間ほど停車します。

【DAY2】
天気は晴れの予報です。


「ゆふ」で観光地「由布院」へ

「晴れ」の予報だったのですが、なんか由布岳に白いものが…

由布院へ到着


めちゃくちゃ寒い、真冬です!


電動付自転車で散策です
こちらは「金鱗湖」

湧水と温泉の湖なので、手を入れると結構あたたかいです。写真でも湯気が上がっているのがわかりますよね~

湯気が上がっている様子を動画でも


「ステンドグラス美術館」を見学

この後、みぞれが降ってきて大変でした。

駅へ戻り博多から来て折り返す「ゆふいんの森」を撮影


博多へ向かう「ゆふいんの森」を撮影、由布岳の頂上がチラリ


それから撮影場所を移動して別府行きの「ゆふいんの森」を撮影
風がめっちゃ強い!


ここはたぶんメジャーな撮影ポイントかなと思います。


雪をかぶった由布岳と撮りたかったのですが、お昼ごろには融けちゃいました。


風の音がうるさいですが、動画でも


鉄の写真は満腹になりましたので、昼食へ

「豊後牛まぶし」で満腹です。

デザートに「醤油ぷりん」


さて、今回のメインイベント「ゆふいんの森」に乗車です。


なんと一番前の席!


沿線には菜の花が咲き、良い眺めです♪


ビュッフェでコーヒーを買ってサロンスペースでしばしくつろぎ


壁にはこんなポスターが




楽しい列車旅もエンディングが近くなって来ました。


博多到着までを動画でどうぞ


博多駅に到着

夢のような2日間もこれで終わりました。
また列車旅を楽しみたいですね~♪
Posted at 2017/03/18 13:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

夏旅行記

夏旅行記少し早めの夏休みをいただき避暑に行って来ました。








暑い名古屋を離れ、富士の裾野の鳴沢氷穴へ
写真の看板を見て「0℃?」と信じがたかったのですが
降りていく途中から冷蔵庫の中に入ったような涼しさではなく冷たさ!


氷柱もこの真夏にまだ残ってました


せっかく遠くまで来たので、ちょっと寄り道して
富士急行の下吉田駅でブルートレイン「富士」と記念撮影

鳴沢村の宿に着いたときは、夕立で雷ゴロゴロと鳴ってましたが
夜には雲もなくなり星空が…

肉眼ではそれほど見えませんがカメラの目はすごいですね~
写真はISOを6400に上げて10秒ほどシャッターを開けてます。
画面右側のもやっとしているのがたぶん天の川、そして画面下に富士山で登山道がライトの帯になっています。

翌朝、早起きして河口湖駅へ


富士急行の観光列車見ることができました
「富士登山電車」


「フジサン特急」


今年デビューした「富士山ビュー特急」


富士急行のほとんどの車両を撮影できたのかな?


宿に戻る途中、富士山とクルマを一緒に撮れないかとウロウロと、いいポイントは見つけられずでしたが、朝の光景って感じの写真を撮ることができました。


光線がイイ感じでしょ♪


富士山とは「道の駅なるさわ」で


旅の二日目、「忍野八海」へ


富士の伏流水が湧き出るところなので、水がとても綺麗です
「梅花藻」も咲いてました。


水の青さを感じました~


さて、今回の旅の目的だったリニアの実験線へ

「だった」と言うのは体験乗車の抽選にはずれてしまったからどうしようかと思ったのですが、

せっかくなので走行しているところだけでも


さすが速いですね~

失敗を恐れて速いシャッターではスピード感伝わりませんね~

で、少し動画も

うまく見れない方はこちら→クリック
折り返しで5~6回通過しました。

朝撮影した「富士山ビュー特急」を撮影するためリニア実験線から近い「田野倉駅」へ



どうしても私の旅行は鉄っぽくなってしまいます(;^_^A

この日の宿は長野県の車山、毎年恒例となってます。
星空はどうかな~と思ったのですが、やはり薄い雲が邪魔して…

まぐれアタリで右下に流れ星が…

よし夜中に再チャレンジ、で寝ぼけながら撮影してたのですが、何となく写真が明るい…
時間を見ると4時前、星空の撮影には少し遅かったかな~

画面下のほうには、冬の星座「オリオン座」そして上の方の星の集まりがおそらく「スバル」かな

最終日、ビーナスラインを霧ヶ峰まで行き


長門牧場へ戻りソフトクリームを食べ、高原避暑生活から帰宅しました。


今日も35℃に迫りそうな我が家、冷房なしでは生活できません~
私の夏休みも明日で終わり現実に戻ります…
Posted at 2016/08/07 11:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation