• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2016年02月01日 イイね!

石川県へ

石川県へ「いしかわふるさと宿泊券」が当たったので、二泊三日で旅行して来ました。

一日目は、名古屋から輪島市へ向かいます。
「道の駅輪島ふらっと訪夢」の旧輪島駅のプラットホーム

朝9時に出発して北陸道経由で、着いたのが16時、遠かった~

ここまで来た目的は、この道の駅から少し行った「白米千枚田」で冬季に開催されている
「あぜのきらめき」というイルミネーションを見たかったからです。
タイミング悪いことに暗くなってきたころ雨が降ってきました。
寒かったですが、綺麗でしたよ~♪


翌朝、一瞬だけ日の光が…

部屋から「見附島」が見える宿でした。

思ったよりいい天気、奥能登をドライブ

絶景ポイントもたくさんありましたよ~
写真は「窓岩」で

そして、有名な輪島の朝市


その日は金沢に泊まりますが、ふらっと千里浜で渚ドライブ~♪


そして、タイミングがちょうど合ったので

観光列車「花嫁のれん」を撮影

金沢市に着いて「金沢21世紀美術館」へ

プールの底から

夜は、今回の2つ目の目的地、兼六園のライトアップ「冬の段」、本当は雪を期待していたのですが…

写真では分かりづらいですが、土砂降りの雨(T_T)

最終日は金沢を後に途中「白川郷」に寄って無事帰宅しました。


石川県の輪島から金沢、楽しい旅でした。
シビックにもスタッドレスを履かせたくなりますね~
Posted at 2016/02/01 19:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年05月26日 イイね!

広島県へ

広島県へ先週末、子供の卒業記念で広島県へ行ってきました。
本当は3月に行く予定でしたが、都合が合わず5月になってしまいました。

今回はクルマではなく新幹線で~♪
名古屋から2時間ちょっとで広島に到着です。

今回の広島旅行は、以前から計画していて
子供たちと一緒に訪れて平和について考えればと言う思いもありました。

まずは、タイトル画像の原爆ドームへ
日本人旅行者より外国人旅行者が圧倒的に多かったです。

広島市内の移動はやっぱり市電ですよね♪
懐かしの京都市電や


最新型のLRT(Light Rail Transit)

カープの試合もあったので結構混み合っていました。

広島駅から呉市へ


大和ミュージアムの1/10「戦艦大和」


町中に巨大な潜水艦が目を引く海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)


お昼も食べましたが、せっかくなので海軍カレーを


広島へ戻り駅前で広島名物のお好み焼きを食べました。

野菜たっぷりでそばもパリッとしていて、美味しかったです♪

宿に到着、夜景を見ながらお休みなさい~zz


目が覚めると朝焼け

こちらに来る前は、天気が心配でしたが、どうやら雨の心配はなさそうです。

世界遺産の宮島、厳島神社に到着!天気も快晴で初夏の陽気暑かったA^_^;)


ここへ来たら「あなごめし」でしょ~


1泊2日の旅は、予定通りに名所へ行くことができ、帰りの新幹線を待っている間に、JR西日本でしか見ることができない車両を撮影♪
500系と九州新幹線


新幹線をしっかり撮影するのは初めてかも?


戦争と平和そして、食を堪能した楽しい旅でした。
Posted at 2015/05/26 22:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年10月13日 イイね!

日本三景~♪

日本三景~♪おはようございます。

今日は台風が来ていますので嫌ですね~

さて、先週末に日本三景の一つ「天橋立」へ行ってきました。
幸い台風の影響もなく良いお天気でしたが、暑かったです。




舞鶴若狭道のこの夏に開通した区間を通って舞鶴港へ
赤レンガパークの駐車場から


五老スカイタワーからの眺めです。


そのタワーから眺めていたら、北近畿タンゴ鉄道の西舞鶴駅に「タンゴエクスプローラー」を発見!


撮影ポイントとして有名な由良川鉄橋へ


今回の目的地「天橋立」へ到着
ロープウェイで山頂から撮りたかった写真です。
列車が発車と観光船が出航したタイミングがたまたま合いました♪


天橋立駅に到着するところです。舞鶴側の踏切から


宿泊先からの夕焼けが綺麗でした。


二日目も朝から良い天気♪
伊根湾めぐりの遊覧船に乗船


それから丹後半島に沿って、美しい海岸線が続きます♪


袖志


丹後松島


屏風岩


最後に「加悦SL広場」へ


SLがメインなのですが、気になっていたのが、このデッキの付いた気動車キハ101


全日本ラリーの「丹後半島ラリー」もこの近辺で行われるので
来年は、リエゾンを撮影に行きたいな~


さて、本日は2回目の車検です。
まだまだこのクルマで楽しませていただきます。


【お知らせ】
次の土日「第42回M.C.S.C. ラリーハイランドマスターズ2014」が開催されます。
みん友の「なると改さん」のお誘いでROCメンバーで展示させていただく事になりました。
私は土曜日に展示、日曜はリエゾン撮影の予定です。
秋の高山へ観光がてらラリー観戦はいかがでしょうか?

Posted at 2014/10/13 08:51:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年08月25日 イイね!

今年の夏休み~♪

今年の夏休み~♪なかなかスカットした夏になりませんね~

先週の金曜から3日間、長野県へ家族旅行に行ってきました。
このところ、毎日雨の予報が出ていたのでどうかな~
と思っていたのですが…









初日は、高山村の松川渓谷にある『雷滝』



別名「裏見の滝」と言われるこの滝、滝の裏側を通ることができるのです。

滝の轟音とマイナスイオンをしっかり?取り込んで来ました。


そのあと山田牧場を通り志賀高原へ

やっぱり高原ドライブは気持ちいいですね♪

初日の宿は、湯田中温泉
そこで長野電鉄の終点「湯田中駅」で、前の「成田エクスプレス」、現在は「スノーモンキー」の愛称で走っている電車を撮影


レトロな旧駅舎と近代的電車、ホームではモンハンの曲が…



日が傾くと後光のようになって綺麗でした。明日も天気だといいな~


夜はちょっと外出してレトロゲームセンター?でスマートボール



実はこの露天風呂に入ってみたかったので、今回はこの宿に決めました。
事前に写真で見たときは、庭の池だと思ってました。


旅行二日目、天気予報は曇りで昼から雨でしたが、いいお天気で暑いくらい。
軟弱家族なので、涼しいところを探してあります。
長野市松代町にある『松代象山地下壕』



ヘルメットを被って中へ

入口から冷気が吹いてきます。


500m奥までが見学できます。

中の気温は、15度程度だそうです。途中から肌寒いくらいでした。


信州といえども暑いので、山へ

浅間山をバックに登って行きます。


長門牧場に到着

この日は、車山高原に泊まりました。

最終の三日目、ちょっと早起きして撮影ドライブ



長門牧場へ、草原での撮影は地元ではできませんから…



早朝は天気が良かったのですが、朝食のころには雨が…
チェックアウト後には雨も上がったので美ヶ原方面へ向かいます。

が、標高が高くなると霧がひどく霧ヶ峰までは行きましたが、扉峠から松本市そして穂高へ


お昼は、以前に行ってビックリしたお蕎麦屋さんへ

左から「ざるそば」「中ざるそば」「大ざるそば」
量は300・400そして500gです!


旅の最後に、メジャーな観光地『大王わさび農場』

このあたりに来ると、「安曇野へ来たな~♪」って感じがします。
この三日間、結局傘の出番はありませんでした。
暑いの苦手なんで早く涼しくならないかな~
寒いのも苦手です…




旅行の前にちょっとDIYしました。


わかりますか~!?

ピラーの部分、今までは平面に黒のカッティングシートで穴が開いているようにしてたのですが
穴を開けて立体的にしました。どうでしょう?

まだ途中なので、このお話はまたね~♪
Posted at 2014/08/25 14:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年04月20日 イイね!

たまにはバスツアー

たまにはバスツアーめずらしくバスツアーで一泊二日の旅行してきました。

たぶんクルマを運転するようになって初めてかも

行先は、高遠桜のお花見と立山黒部アルペンルートの雪の大谷です。






まず初日の長野県伊那市の高遠城址公園


1500本もの桜がちょうど満開でした。
駐車場に通じる道は全国からの観光バスで大渋滞!


駐車場もこの通り


バスに映りこむ桜です。

金曜日でしたが公園の中は人・人・人でした。

そして翌日、アルペンルートを長野県側から富山県側への通り抜けです。
トロリーバスで黒部ダムへ
ここからの乗り物はすべて通勤ラッシュ並みの超満員(^_^;)


黒部ダムのダム湖は結氷してました。気温は4℃ほどでしたが風がめちゃくちゃ冷たかった~


ケーブルカーで黒部平へ


駅を出ると目の前には立山が、一面の銀世界で眩しいくらいでした。
私は、撮影するから邪魔になると思いサングラス持っていかなかったのですが、失敗です。


この黒部平でロープウェイの順番待ちで1時間半ほどいましたが、建物のなかは、人でごった返してますしたので外で待つことに天気が良く風もなかったので助かりました。
結構暖かったです。


やっとロープウェイに乗り大観峰へ眼下には黒部湖が


このあとトロリーバスで室堂へ
今回のお目当ての「雪の大谷」へ15mの雪の壁に感激です!


この雪の大谷を作った除雪車たちです。


夏休みにも室堂までは富山県側から来ましたが、その時は雲で立山全体を見られませんでしたが今回はバッチリ見れました♪


眼下には雲海が(写真右奥)


バスで雪の大谷を通って下山、車窓はず~と雪の壁が続きます。


上から見るとこんなです。


下るにつれ、室堂から見てた雲海に突入!すごい霧でした。


このあとケーブルカーで立山駅へ、ちょうど富山地方鉄道の電車が来たので桜とパチリ♪


名古屋はすでに桜も終わってしまいましたが、この旅行でまた桜をたくさん見ることができました。
そして立山では大自然の雄大さに感動しました♪
そしてバスなので帰りの疲れているところで運転しなくてもイイので楽ちんでした。

ただ日頃の運動不足のせいか、今日はふくらはぎがパンパンです(T_T)

でもやっぱり、自分のクルマ持ってきて写真撮りたい~!なんて思ってました。

夏休みに行った立山

Posted at 2014/04/20 22:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation