• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2023

COPPA CENTRO GIAPPONE 2023昨年から始まったクラシックカーイベント
「COPPA CENTRO GIAPPONE」が
今年も名古屋の栄にある久屋大通公園で行われました。

小雨模様のお天気でしたが、多くの観覧者で賑わっていました♪

ミズベヒロバの薄く水を張ったところへルマンカーを並べて
スターティンググリッドのようです。


















中部電力MIRAI TOWER(テレビ塔)の下には
赤いクルマや


青いクルマ




こちらにもルマンカー




ラリージャパンのPRコーナー








謎のクルマ?
MAZDA MX-81



1981年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカーだそうです。

可愛らしいクルマたち




沢山のクルマ達に癒されてきました♪

Posted at 2023/10/09 17:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年10月01日 イイね!

門司港へ

門司港へ前回のブログでUPしましたが
映画撮影のためにマイカーを貸し出しておりました。

撮影も9/26には終了したのでクルマを引取に
門司港まで行って来ました。

新幹線で西へ

小倉駅で今ではJR西日本でしか見られない500系を撮影


ちょうど白いソニックもいたので


お昼前には到着


門司港駅前の眺めの良いレストランで


名物の「焼きカレー」を

景色も味も良かったです♪

そしてクルマを引取に行くと…

フェンスに囲まれた中に、連絡すると30分ほど後でと言うことで

関門海峡ミュージアムへ

レトロな街並みが再現されていました。

映画関係者の方が到着して
エンジン始動で「START」ボタンを押すも
無音…
完全に上がってます(-_-;)
と思ったら、セリカも…
ブースターケーブル持っているのですが、トランクは電磁ロックなので開きません
車内からトランクのフロア収納を開けようとしますが手首までしか入りません
手探りでケーブルを取り出す事ができましたが、奥にあったらアウトでした(;^_^A

結果、ケーブル繋げたぐらいでは始動せず。しばらく充電してから何とか始動できました。

映画でラリーのサービスパークとして使用した場所で記念撮影

この後、念のためバッテリーチェックでカーショップへ行き確認したところ私のは無事でした。

そんなこんなで観光はできず新門司港のフェリー乗り場へ


定刻の17時出港


北九州空港に着陸する飛行機


本当にイイお天気でしたので夕焼けが綺麗でした。

次回はちゃんと観光できるように!
またね~九州!

日の出前の5時半、大阪南港に到着


阪神高速走行中に日の出


無事、帰宅してドライブレコーダーを確認すると…

海峡を航行する船が延々と映し出されていました…

ドラレコ動いているってことは、キーが「ON」って事です
「ダメじゃん!」
Posted at 2017/10/01 16:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年09月11日 イイね!

フェリーで九州へ♪

フェリーで九州へ♪今回、ROCリーダーのZakumaniさんと一緒に九州の門司港へ行くことになりました。

高速道路で行くつもりですが、ネットで調べたところ関西からいろんな航路があるのですね~
大阪南港から門司港行きで九州へ~♪

なにせフェリー利用するのはめったにないので要領わからず(;^_^A


18時半過ぎ、いよいよ乗船です。ワクワク!


19時50分大阪南港を出港!ベイエリアの夜景をデッキから眺め


しばらくすると神戸~♪

神戸空港へ飛行機が下りていきます。綺麗な眺めでした。

お次は明石大橋!


橋が近くなるとデッキは乗客でいっぱいでした。


21時、通過

出港から1時間ほど色々な夜景を楽しめました♪

初めての船泊でしたが、天気も良く瀬戸内なので波の影響での上下のフワリ感は全くありませんでしたが、船が向きを変えるときになんともゆっくりな横方向のフワリ感がありました。
あとエンジンの振動と音がず~っと続くって感じです。
私は耳栓を旅行の時には持っていくので音は気になりませんでした。
振動も一定なので、まあ程々眠ることができました。


翌朝、といっても私の部屋には窓がないので時計を見たら5時過ぎでした。
シャワーを浴びて再びデッキへ
朝焼けが綺麗でしたよ~


島影からの日の出

ちょっと雲が広がっていたので太陽は雲の中へ

そのおかげ?で幻想的な風景が…


8時半、門司港に到着


門司港の指定された場所までランデブー走行


到着してしばらくすると滋賀県から自走して来た、うえさん。合流!


さて今回、門司港へ来た理由は、
来年公開の映画『OVER DRIVE』に出演
もとい私ではなくクルマが背景として使っていただけると言う事で
2週間ほどクルマを貸し出す事になりました。
この日は残念ながら撮影はなく俳優さんも東京に帰ってしまったと…
クルマの後方でサービスパークの設営をしていました。

クルマを渡してからプロデューサーの方に連れられランチへ
山の中腹にある喫茶店
絶景でした~!!


ここから夜景も見てみたいですね~


ランチの後は、レプリカ3人組で門司港観光
トロッコ列車に乗車し


鉄道記念館を見学して


門司港から帰宅の途へ

駅舎は改修中で見ることはできませんでしたが、ホームはレトロです。

九州の鉄道起点の碑


そして小倉から新幹線で


新幹線だと3時間ちょっとで名古屋
昨日は12時間以上かけて船旅
船の「のんびり旅」気に入っちゃいました!

そうそう映画の情報は「関連情報URL」をご覧ください↓
関連情報URL : http://overdrive-movie.jp/
Posted at 2017/09/11 19:17:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年06月03日 イイね!

ラスト花火

ラスト花火私の家から唯一見ることができる花火大会

でも今年が最後になりそうです…

ちょうどマンションに挟まれた畑越しに見えるのですが、先月その畑が整地されて測量を行っましたのでおそらくマンションが建つのでは?
3階建て以上の建物だと完全に花火が見られなくなります。

思わず、はしごを持ってきて屋根に上がって撮影しました。

仕掛け花火もガスタンク越しに見えます

なんか爆発してるみたいですね~

45分間のショーを楽しみました♪

毎年、6月最初の土曜日に開催される「尾張西枇杷島まつり」
この花火を見ると「もうすぐ夏だな~」と思います。

来年からは、音だけになっちゃうのかな~

花火が終わって反対方向を見ると
名古屋駅のビル群が、壁のようになっています。


さて明日は、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」で開催される
「ミラフィオーリ」に初めて参加します。
欧州車250台が集まる大イベントにお邪魔して来ます。
どうぞよろしくお願いいたします。

会場でお会いしましょう(^^♪

欧州車じゃないって言わないの
一応、英国生まれなんです。
Posted at 2017/06/03 22:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月03日 イイね!

参加者募集中で~す♪

参加者募集中で~す♪11月15日(日)に琵琶湖の北周辺でアベレージラリーを開催します。
ただ今、参加者を絶賛募集中です!
秋の一日、奥琵琶湖をドライブしませんか?

私は、みなさんの走行シーンの撮影を担当させていただきます。






【詳細はこちら】

第4回R.O.Cラリー「ラリー湖北」

ドライバーの速さを競う『SSラリー』ではなく、法定速度内で走り時間の正確さを競う安全に気軽に誰でも参加できる『アベレージラリー』イベントです。

■開催日■
11月15日(日)
9時ドライバーズミーティングスタート(時間厳守)

■開催場所■
滋賀県湖北周辺
コースは完全舗装路で道路状態も比較的良好です。
総走行距離 約100km

■集合場所■
余呉湖(湖の北側:おおよその住所/滋賀県長浜市余呉町川並2380←ここクリック)

Google MAPで検索窓に「35.532858, 136.191807」と記入して検索をかけてください。
この駐車場が集合場所となります。

■イベント概要■
一般的に言う『アベレージラリー』と呼ばれるモータースポーツです。
当日に配布する指示書(コマ図)通りのアベレージ速度でコースを走って頂き、チェックポイント及びゴール地点に設定されている時間通りに通過及び到着して下さい。
一番、正確な時間に走行できたクルーが勝者となります。

今回は、山あり湖あり、トンネルありのバリエーション豊かなコースです。
WRCさながらの風景をバックに思う存分楽しんで下さい。
今回もカメラマンを配置する予定です。

コースは一般公道を使いますので、法定速度以上のスピード設定はありません。
アベレージラリーの醍醐味はドライバーの運転技術に左右される事なく、比較的安全に誰でもドライブ感覚で気軽に競技ができる事です。

当日はとにかく、ラリーの雰囲気を楽しんでもらおうと思っております。
競技前にはコマ図の説明などさせて頂きます。

アベレージラリーが初めという方でも楽しめると思います。

今回もランキング上位者には粗品を用意したいと思います。

■参加資格■
公道を走れるクルマなら何でもOK。
ラリーコンピューター装着車は活用していただいてOKです。

*ミスコースを避ける為、極力ナビゲーター(コ・ドライバー)は手配するようお願いします。
用意できない場合は、カーナビ必須とさせて頂きます。
(万が一、道に迷った場合はカーナビでゴール地点に移動してもらいます。)


■参加方法■
参加表明が必ず必要です。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/19390/


■費用■
運営費として1台1,000円を参加費として徴収します。
集めたお金は、イベント運営費と「Rally Replica Car Owner's Club 」のラリー広報活動の為に活用させていただきます。

●コマ図の参考資料。
https://minkara.carview.co.jp/userid/218686/blog/28063136/

●当日必要(あると便利)な持ち物。
・A4サイズのバインダー
・電卓(時間計算できるのモノがベター)
・筆記用具(鉛筆、ボールペン、蛍光ペン(緑・黄・オレンジ))
・時計(大きく、電波時計などなるべく正確なモノがベター)
・チェックカードを入れる(管理する)箱(名刺入れ程度)
・のりテープ(8mm程度でOK) 無ければ糊でOK

こんな場所を走ります






みなさまのご参加、お待ちしております



Posted at 2015/11/03 08:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation