• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

走ってみたかった道 阿蘇へ

走ってみたかった道 阿蘇へ前から、一度と思っていたのですが、勤続30年のお祝いを会社からいただいた事もあり行って来ました。

出発は13日木曜日、自宅からまず大阪へ向かいます。
そして「あべのハルカス」へ


天気も快晴で眺めも良かったです。


天空の回廊って感じでイイですね♪


大阪が目的地ではありません。
大阪南港からフェリーに乗船

船首にある部屋でした。

綺麗な夕焼けをデッキから見ることができましたが…


夜景を眺めながら神戸沖を通過


月明かりの瀬戸内を西に向け航行


14日金曜日、夜が明け周防灘を航行中

太陽が顔を覗かせたのですが…

九州は門司に到着、天気予報は午後から雨、この時点では明日の午前中には雨も上がるような予報でした。
予定を変更して門司周辺を観光


関門海峡の人道へ、橋の直下にある建物から地下へ


県境まで行き

山口県へちょっとだけ入りました(;^_^A

門司港レトロ地区へ


2年程前に来たときは修復中で見られなかった門司港駅




門司港を後にして南下、ついに雨が降り出しました。
途中「豊後森駅」にある「旧豊後森機関庫」に寄り道


タイミングよく雨が止みました。


別府行きの「特急ゆふ」


お宿を目指しますが、明日天候がさらに悪くなった場合を考えて
今回の目的の道へ

前から阿蘇の雄大な景色の中を走ってみたいと思っていました。
阿蘇山にある「米塚」の前で記念撮影


この後、山を登るにつれて雨風が強くなって来ました。

写真の「草千里」に到着した時は、とてもクルマから降りる事ができず車内から撮影、これ以上は無理そうなので、お宿へ

南阿蘇村にある「みな和」凄くいい宿でした。


看板猫の「みーちゃん」


凄く人なれしているカモで、追っかけて来ます。


明けて15日土曜日、天気予報は夕方まで雨(T_T)
それでも諦めきれず登りましたが、霧が酷く近くのフェンスが見えるだけ…

この写真は、だいぶ下りてきたところです。

次に阿蘇の観光地のひとつ「大観峰」へ


先ほどのような霧はありませんが、雨風がまた強く、当然ながら雄大な景色は見られず。

まあ、今回は下見と言うことで…

本日はもう帰路、「やまなみハイウェイ」を走り門司へ
眺めの良い喫茶店へ、お店の駐車場に止められなかったので少し下にある公園の駐車場?みたいなところに駐車して坂道を上りました。

アジサイが咲いている坂道を上がり


関門海峡を一望

お目当ての喫茶店に到着

15時半の遅い昼食でした。

少し時間があったので門司港をもう一度散策。




そろそろ港に向かわないといけない時間になった時に日差しが…

今回は門司観光だけになってしまいました。
で、なんで宿が阿蘇なの?って状態ですね~


「さよなら九州、今度来るときは天気にしてね~」

一夜明けると朝日が輝いていました。


明石海峡大橋を通過して船旅ももう少し


お昼過ぎには帰宅しました。
天候は残念でしたが、阿蘇の雄大な景色、どこまで行っても緑の絨毯が広がっている中を走れて楽しかったです。
しっかり下見もできたので、いつか必ず走りに行きますよ!

Posted at 2019/06/16 20:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「第52回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2025 supported by カヤバ http://cvw.jp/b/1325880/48722480/
何シテル?   10/20 20:36
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation