• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

この週末の進行具合

この週末の進行具合ランプポッド作製も道半ばまでやってきました。

でも、つらい作業が待っているので「どうしようかな~」

なんて考えても仕方がないので「やるしかありません」





FRPで型作ってから行えば、こんな作業ほとんどしなくていいのですが
私の場合、原型にFRPを貼り付けてあるので表面はボコボコ
そこでポリエステルパテを塗ったくり、あとは滑らかになるよう削ります。

この作業が嫌なんです…



削り粉で真っ白になりながら概ね完了。

それから、バンパーに取り付ける方法として、エビナットを使おうと思っています。
この方法だとバンパーを外すことなく、バンパーにナットを埋め込むことができるからです。
ただ、ナットは安いのですが、ナッターと言う工具が高いので「ナッター 自作」とネット検索して見つけた自作工具を私なりに改良を加えて作ってみました。



家にあった金属プレートを組み合わせて作りました。
六角レンチでボルトを固定して、スパナを締め上げるとエビナットが持ち上がりバンパーの内側のエビナットがつぶれて抜けなくなる仕組みです。

ただ、スパナが短いせいでめちゃくちゃチカラが必要でした。
あとでスパナに柄を付けてみましたが、効果は?
写真のプラケース(固めでヒビが入りやすい材質)で試しましたが
抜けなくはなってますが、思ったようにナットがつぶれません…

ナッター買おうかな~?

さて本体は、固定ボルト用の穴をあけ、艶消しブラックを隙間にだけ吹こうと思ったのですが
全体に塗っちゃいました。



やっとポッドらしくなってきました♪
Posted at 2014/05/25 18:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月18日 イイね!

途中経過…

途中経過…ゴールデンウイークの最後の2日間から始めた
コーナーポッド作製

だいぶカタチになってきましたので、ご報告まで。




前回は、バンパーに接するポッドの土台だけでしたが
今回は、続きの筒の部分からです。
100均のごみ箱を大まかにカットしてバンパーにテープで固定
「大まかスギタ~!」隙間めちゃくちゃあるし…


とりあえづ、角度を合わせて付け根をFRPで固定
どうしても垂れ下がってくるので、脚立で押さえてと「我ながらナイス!」

「じゃなかった!
斜めのバンパーコーナーに正面から押さえたら…
「ビミョ~にずれていた!!」のであわてて直しましたが、ちょっと左側が外側に…

なんとか土台に固定ができ、フロントにボールをくっ付ける部分作り
今日、全体をFRPで覆います。
しかし暖かくなると出てくるんですヤツが…
「FRPで作業している途中、抵抗できないと思って!」
「血ぃ~吸ってくなよな!蚊!あ~かゆかった~


仮置きして取り付け位置を再確認
土台のカタチを実写の写真を見ながら型取りして、
グラインダーでカットこれが完全武装でやったから汗・汗・汗でした(^_^;)
なんだかんだで、こんな状況です。


予定通りの角度になりました♪


まだ表面がボコボコなので、まだまだ完成には時間がかかりそうです。


何とか完成しそうです♪
Posted at 2014/05/18 21:57:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月12日 イイね!

スーパーカーと一緒に

スーパーカーと一緒に日曜に「a! Heart SUPERCAR」と言うイベントに参加してきました。

周りは、フェラーリ・ランボルギーニ・マセラティ etc…
たくさんのスーパーカーの中へ
ROCメンバーでラリーレプリカを展示して来ました。

今回の参加の決め手は、名古屋港にある旧イタリア村と言う商業施設の跡地
建物の一部と結婚式場が併設しているため、撮影の背景としてはとてもいいロケーションです♪



イタリアの街角で~




最高の天気で良かったですよ~


イベント終了後、少しの時間ではありましたが、撮影会~♪
以前も「ホンダリアンオフ」でも撮影しましたが、今回いい機会をいただけました。


ROCメンバーの個性あるクルマを見てください。
ZakumaniリーダーのシトロエンC4、画像処理しすぎたか?CGっぽい感じ(^_^;)


Takarobinさんのレプリカではなく本物ラリーカー、戦いの傷がなんともGood!


tomelistさんのオリジナリティー満載のインプレッサ、ボンネットの中はもっと凄いです!


なると改さんの正統派レプのインプレッサ、迫力の面構え!内なるパワーが顔つきにでてますよ~


私のクルマはみなさんの艶のあるボディと違ってノッペリとしてますね~
コーナーポッド完成していれば…


今回は、時間がなかったのでいろんなパターンでの撮影ができなかったので
いつかは、ROCのみなさんでここで撮影会を行いたいです~!


この場所を提供いただきました。主催者のみなさま、ありがとうございました。
Posted at 2014/05/12 22:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

一年ぶりの作業です

一年ぶりの作業ですGWも今日で終わりですね~

昨日今日と重~い重~い腰を上げて、一年ぶりにナイト仕様へのDIYをやり始めました。
タイトル画像は本物です。
バンパーに付いているアレを作りたいんです。




昨年のGWはランプポッドを作ったのですが、
「もうFRPはこりごりだ~!」って言うくらい大変でした。
ですので、何とかほかの方法でと考えたのですが、ある程度の走行に耐えられるようにするには強度がどうしても必要で

結局、1年ぶりにFRPでの作業を始めたのですが…

昨年、いろいろ失敗したのでバンパーにはしっかり養生して


FRPを付ける部分には、アルミテープであとは、液だれした時のためにも
しっかりしっかり養生


ここからの作業は、時間との勝負なので画像ございません…

ガラス繊維をなじませたのですが、硬化剤の配合を控えめにしたせいか
ちっとも固まってきません…(?_?;)
控えめにしたのは、昨年グリルを溶かしてしっまったからなんです。
硬化剤の量が多すぎると発熱が凄いです。

昨年の「やっちまった」は、ココから

昨日は、雨で気温が低かったせいでしょうか
結局、夜になってもべたべた状態でした


そして一夜明けて状況は変わらず…

あとは、太陽さんのチカラを信じて日の出とともに日光浴させます。

さすが太陽様、黄色っぽくなってべたべたしてたのが、見る見るうちに透明に
べたべた感も数時間でなくなりカチカチに
モチベーションが下がらずに済みました(^_^;)

ホッとしたのもつかの間、今度はバンパーから上手く剥がれない!
やっぱり「ボディワックス」ではだめなのね~
ヘラで、根気よく剥がしました

だいたいのカタチにカットして鉛筆で実際のラインを書き入れ


とりあえず、コーナーポッドの土台は概ねできました


さて、ここからは100均のごみ箱を筒にして本体を作るのですが
上下左右の向きを上手く調節できるでしょうか…

せっかくやる気になったので
「GWあと一週間くらい続かないかな~」

Posted at 2014/05/06 18:09:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

GWの混雑を避けて!?

GWの混雑を避けて!?GWも後半ですね~

私はカレンダー通りの勤務なので、今日からやっと連休です♪

今日は、ぷれあどす555さんと一緒にGWの混雑を避けて山の中へドライブ&クルマの撮影に行ってきました。



名古屋からまず矢作ダム方面へ
その途中、数年前に廃線になった駅を発見

ローカル線の雰囲気満点!今でも、列車が入って来そうな感じです。

矢作ダムへ渋滞もなく到着

藤の花が満開でした。

それからダム湖を周って鳥のさえずり、さわやかな風を感じながら撮影ポイントを探します。


なかなかダム湖を背景とする写真が撮れませんでした。


ダム湖に架かる橋を渡る「ぷれあどす号」
この休みにロールバーを装着してさらにラリー車度アップです。


湖畔のパーキングで新緑のもみじをバックに

真っ赤に染まった頃にもう一度来たいですね~

ほんとは、山の中での撮影もしたかったのですが
いつもは、交通量がほとんどないのにGWですかね~
意外とクルマが多くて断念…

さらに北上して明智鉄道を撮影


クルマと一緒に


↑と同じ場所で線路のガードを枠にして撮影


今回はラリーっぽい写真が撮れませんでしたが、また撮影ポイントを探しに行きたいです。
でも久しぶりにまったりドライブができて気分爽快でした♪
Posted at 2014/05/03 20:01:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45 678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation