• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

ブレーメの丘へ

ブレーメの丘へ昨日は、滋賀県のブレーメの丘で行われた
『第2回ハイドラー!!(笑)全国オフ』にROCの一員として参加しました。

みなさんお疲れ様でした。
そして、主催のみなさんありがとうございました。

ラリーレプリカも10台以上集まるとイイですね~
まさにラリーパークです。


その中でも
Takarobinさんの競技車両乗車体験や


リーダー、Zakumaniさんのサービスパーク的なテント


どちらも「魅せる」展示はやはり凄いです。
私も負けずに頑張ろ~っと(*^。^*)>


Posted at 2015/11/30 21:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年11月28日 イイね!

フォーミュラー盛況の時代

フォーミュラー盛況の時代スーパーフォミュラーが来年からヨコハマタイヤに変更なりますが
今週は鈴鹿のタイヤテストそしてそのブログから
みん友のどーむさんと話が盛り上がっています。



懐古的なブログになりますが、昔の写真をお楽しみ?ください。



国内フォーミュラーが、今のスーパーGTより観客動員がたぶん多かった頃の
鈴鹿での最終戦JAF GP
これは’84のチラシです。
この頃は、近鉄の名古屋駅にチラシが置いてあったので良く集めに行きました。

今とは違って予選が金土、練習日が木曜ひょっとすると週の前半から走行していたはず。

アドバンカラーも高橋国光選手(写真)、高橋健二選手


外国人選手もヨハンソン選手(写真)、リース選手と4台も


ヨーロッパではラルトホンダの2台が勝ちまくり
写真は欧州チャンピオンのマイク.サックウェル選手

ラルトはエンジンカバーがあるんです。マーチはエンジンカバーはありません

星野選手はBMW直4で奮闘、でもホンダV6でパワー負けしていて
翌年にはついにホンダエンジンを手に入れました。


このレース、シリーズチャンプの権利があったヨハンソン選手
ロベルト.モレノ選手を抜きあぐねていました。
そういえばモレノ選手、いきなりの鈴鹿でポールポジションを奪取
ビックリしました。彼のその後の活躍はF1でのベネトンなど職人的なドライバーでしたね


優勝は中嶋悟選手、この翌年ウイリアムズのテストドライバーになりました。


この年のJAF GPが最後の欧州vs日本だったような
翌年から欧州はF3000、日本はJAF F2と別のフォーミュラーになってしまいました。

翌年’85は星野vs中嶋の対決が凄かったです。
機会があればまた書きます。

明日は、滋賀県のブレーメの丘でのオフ会、100台以上集まるそうで
いまからワクワクしてます。
明日はよろしくお願いします(*^。^*)
Posted at 2015/11/28 22:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2015年11月25日 イイね!

GP2チャンピオン

GP2チャンピオン今日と明日、鈴鹿サーキットで
スーパーフォーミュラーの「エンジンメーカー・ルーキーテスト」が行われてます。
そこに今年のGP2のシリーズチャンピオン「ストフェル・バンドーン選手」が今日だけ走行するということで行って来ました。



8時半のゲートオープンでまずグランドスタンドへ
そしてDOCOMO TEAM DANDELION RACINGの前へ陣取り
バンドーン選手の登場を待ちます。


そして




マシンへ


いよいよエンジン始動!


コースイン!


最終コーナーで撮影




9時から11時半の午前中の走行なのでゆっくり撮影してたら、バンドーン選手ちっとも来なくなっちゃった…
トラブルで午前の走行は1時間ほどでした…


午後から雨の予報でしたが午前中の走行終了直前にポツリポツリ
午後からどうしようかと思いましたが、風邪ひきそうでしたので午前中で撤収

と言うのも今日はグランドスタンドで朝一に撮影した写真で自分としては満足してしまったので
午後から雨の中、撮影する気力が湧きませんでした。

その満足した写真は、コースインする写真をトリミングしたものです。


「本日の一枚」




さて、来年の参戦はあるのでしょうか?

スーパーGTとDTMのコラボとかもありましたけど
スーパーフォーミュラーとGP2を統一規格にして海外選手のスポット参戦とか
昔のF-2のJAF・GPのようなレース観たいですね~
メーカーとかの関係もあるでしょうが、日本独自より欧州と組んでミドルフォーミュラーの世界基準を作った方がいいのでは?
スーパーGTのような人気シリーズになってほしいのですけどね~


フォトギャラリーもどうぞ
Posted at 2015/11/25 18:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ROCラリーが開催されました♪

ROCラリーが開催されました♪今日は第4回「ROCラリー湖北」が行われました。

天気予報は見事にはずれ、終日雨でした。
撮影班の私は、参加のみなさんが通過するのを雨の中、今か今かと待っておりました。

このブログは速報?として参加されたみなさんの写真を載せますね♪


ゼッケン順に
1号車 海津大崎のトンネル
いきなりクルマが現れる場所なのでタイミングが難しいです


2号車 余呉湖の周回道路、雨風ともに強く大変でした。おまけにここに傘忘れてしまった…


3号車 つづら尾崎展望台 紅葉にはまだ早かったかな?


4号車 メタセコイアの並木 ここが紅葉した時も来てみたいです


5号車 つづら尾崎展望台 高山のラリーでのご縁で参加いただきました。
今後もよろしくお願いします。


6号車 奥びわ湖パークウェイ 展望台から高みの見物?


7号車 海津大崎のトンネル タイミングがドンピシャでした~♪
ここの写真は運が必要、対向車が結構いるのでタイミングがほんと難し~い


0号車&スイーパー




TeamSKRのみなさん、今回も企画&運営ありがとうございました!

参加されたみなさんお疲れ様でした!

写真は準備が出来ましたら、受け取り方法をお伝えしますので、しばらくお待ちください。
写真については、みなさん同じように撮りたいのですが、どうしても偏ってしまってますのでご容赦くださいm(__)m

私も記念撮影 つづら尾崎展望台にて
三色のモミジが楽しめました♪


来年もTeamSKRのみなさんよろしくお願いします。


Posted at 2015/11/15 22:23:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

参加者募集中で~す♪

参加者募集中で~す♪11月15日(日)に琵琶湖の北周辺でアベレージラリーを開催します。
ただ今、参加者を絶賛募集中です!
秋の一日、奥琵琶湖をドライブしませんか?

私は、みなさんの走行シーンの撮影を担当させていただきます。






【詳細はこちら】

第4回R.O.Cラリー「ラリー湖北」

ドライバーの速さを競う『SSラリー』ではなく、法定速度内で走り時間の正確さを競う安全に気軽に誰でも参加できる『アベレージラリー』イベントです。

■開催日■
11月15日(日)
9時ドライバーズミーティングスタート(時間厳守)

■開催場所■
滋賀県湖北周辺
コースは完全舗装路で道路状態も比較的良好です。
総走行距離 約100km

■集合場所■
余呉湖(湖の北側:おおよその住所/滋賀県長浜市余呉町川並2380←ここクリック)

Google MAPで検索窓に「35.532858, 136.191807」と記入して検索をかけてください。
この駐車場が集合場所となります。

■イベント概要■
一般的に言う『アベレージラリー』と呼ばれるモータースポーツです。
当日に配布する指示書(コマ図)通りのアベレージ速度でコースを走って頂き、チェックポイント及びゴール地点に設定されている時間通りに通過及び到着して下さい。
一番、正確な時間に走行できたクルーが勝者となります。

今回は、山あり湖あり、トンネルありのバリエーション豊かなコースです。
WRCさながらの風景をバックに思う存分楽しんで下さい。
今回もカメラマンを配置する予定です。

コースは一般公道を使いますので、法定速度以上のスピード設定はありません。
アベレージラリーの醍醐味はドライバーの運転技術に左右される事なく、比較的安全に誰でもドライブ感覚で気軽に競技ができる事です。

当日はとにかく、ラリーの雰囲気を楽しんでもらおうと思っております。
競技前にはコマ図の説明などさせて頂きます。

アベレージラリーが初めという方でも楽しめると思います。

今回もランキング上位者には粗品を用意したいと思います。

■参加資格■
公道を走れるクルマなら何でもOK。
ラリーコンピューター装着車は活用していただいてOKです。

*ミスコースを避ける為、極力ナビゲーター(コ・ドライバー)は手配するようお願いします。
用意できない場合は、カーナビ必須とさせて頂きます。
(万が一、道に迷った場合はカーナビでゴール地点に移動してもらいます。)


■参加方法■
参加表明が必ず必要です。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/19390/


■費用■
運営費として1台1,000円を参加費として徴収します。
集めたお金は、イベント運営費と「Rally Replica Car Owner's Club 」のラリー広報活動の為に活用させていただきます。

●コマ図の参考資料。
https://minkara.carview.co.jp/userid/218686/blog/28063136/

●当日必要(あると便利)な持ち物。
・A4サイズのバインダー
・電卓(時間計算できるのモノがベター)
・筆記用具(鉛筆、ボールペン、蛍光ペン(緑・黄・オレンジ))
・時計(大きく、電波時計などなるべく正確なモノがベター)
・チェックカードを入れる(管理する)箱(名刺入れ程度)
・のりテープ(8mm程度でOK) 無ければ糊でOK

こんな場所を走ります






みなさまのご参加、お待ちしております



Posted at 2015/11/03 08:50:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation