
晴天に恵まれた今回のラリー、WRカーがヤリス1台のみなのでどうかなぁ~なんて思ってましたが、多くの観客で賑わっていました。
【金曜日】
自宅から地下鉄とリニモを使ってサービスパークへ

地下鉄東山線の終着駅「藤が丘駅」までは「名古屋駅」から30分弱
そこからリニモに乗り換え

「愛・地球博記念公園駅」までは15分ほど
駅からは名古屋市内がよく見えます。右手にナゴヤドームですね
名古屋市東部丘陵地にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」サービスパークは駅の目の前
早速、トヨタのサービスへ
【シェイクダウン】
日も傾いて日中は暖かったのですが、シェイクダウンの始まる16時には寒くなってきました。
コースを見下ろせる高台で待っているとラリーカメラマンの小林氏がやってきたので、どのような写真を狙っているか尋ねたところ、「モリコロパークらしさ」との事。
そしてシェイクダウンが始まると勢いよくヤリスがやって来ました。

写真の次のコーナーは大胆にインカットしていました。
そしてインを攻めますね~♪

ファビアとR3の86の3台のみで1時間枠のうち30分ほどで終了のようでした。
サービスに戻ると今回の大役を担っている、勝田貴元選手が詰めかけた観客にサインをしていました。
そしてトミ・マキネン代表の姿も
日が沈みヤリスが灯りに浮かび上がります。
【セレモリアルスタート】
しっかり暗くなった18時、開会式や集合写真の後、いよいよスタートです。
勝田貴元/ダニエル・バリット(トヨタ・ヤリスWRC)
新井大輝/イルカ・ミノア(シトロエンC3 R5)
福永修/齊田美早子(シュコダ・ファビアR5)
明日の準備の事もあり、全日本組の途中で撤収。
【LEG1】
土曜日は、SS3と4のOkazakiが行われる「おかざきクルまつり」会場でのROCの皆さんと展示です。

朝は寒かったですが、日中は観戦に絶好の日和でした。
展示場所の横の野球場のスタンドから記念撮影
SS3は駐車場側で撮影
午後のSSはどうしようかと考えていたところ、みん友のミッコグッチャンさんからグランドの外周が意外と良いとの事。情報ありがとうございました(^^)/
そこでロケハンで確認して脚立があるので大丈夫と思ってスタート直前に現場に行ったのが甘かったです。
何重もの人垣で三段の脚立でもフェンスが入ってしまいました。
残念感のある写真が次です(T_T)
画像編集で柵を消してみました
2台目以降は少しでも入らないようにしてますが…
埃が収まらないと白っぽくなってしまいます。
観客も最初の数台が通過するとかなり少なくなり前の方へ移動

新井敏弘選手が派手な走りで煙幕が…
1分間隔では霧の中のよう

画像編集でイメージ写真のようにしてみました?
ヒストリックラリーもありました。
スイーパーが通過し

2日目も終了。
お誘いいただきましたTakarobinさんありがとうございました。
主催者のみなさん、展示のみなさんお疲れ様でした。
【LEG2】
この日はリエゾン撮影です。
自宅を5時半に出発してSS7Akechiへ向かう途中を撮影
クルマの温度計で2℃手がかじかみます。
7時前、岐阜県恵那市明知町付近
SS7終了したところを愛知県豊田市稲武町へ移動
8時ころ通過
ここの後、コンビニで朝食、次のSS9Shitara終了後の撮影地へ
9時半ごろSS9を終えて下って来ました。
ここで嬉しい出来事が
目の前で停車しクルマから降りて

ロードセクションは仮ナンバーを付けるようでした。
他のR5マシンも仮ナンバーですがSS中も付けて走っているので
色々事情があるようですね。
ほんの数分の事でしたが、予定外で何を撮影してよいかアタフタしてしまいました(;^_^A
周りはあまり紅葉する木があまりありませんでしたが、ちょうどこの一本が真っ赤になってました。
山間なので日が当たらないので鮮やかさは今一つですが
ヒストリックの真っ赤なポルシェと
午後からの撮影まで少し時間があるので「道の駅 どんぐりの里いなぶ」で少し休憩してから撮影ポイントを探しながら国道257号を北上
何か所かはGoogleで下見?したのですが、現地へ行ってみないと背景に思った通りか難しいですね。
私のリエゾン撮影する時は、「季節」「日本的」な背景を入れたいと思ってポイントを探すようにしています。
ただ良い場所を見つけても公道なので対向車や競技車の前を走る車に遮られる事もありますので運も必要ですね。
今回は、岐阜県恵那市上矢作町に決めてSS8へ向かうところを待ちましたが、「00」と「0」の先導者が通過するも14時半過ぎてもやって来ません。
ネットで確認すると遅延との事。
14時50分に通過です。
最後の撮影ポイントは、モリコロパークまでの道中と思っていたのですが、午前中の出来事があったので少し欲が出ました。
そこで最終SS14Shitaraが終了した直後のリエゾンでの仮ナンバー装着時、勝田貴元選手に写真をお願いしたところ快く承諾いただきました。
優勝おめでとうございます!
そして今回の大役お疲れ様でした。
それにしても選手の方々も言ってましたが、沿道の観客も凄く多かったですね~
自宅に帰る道すがらモリコロパークまでいたるところで応援している方々をみました。
来年WRCが開催されるとSSでの観戦はもとより、リエゾンでの撮影も大変になりそうです。
秋の奥三河は紅葉の名所も多いですので名所での渋滞や避けての道も渋滞もありそうですので遅延やSS中止の可能性もあるかもと考えると観るほうも計画性を持って行かないといけませんね。(どうしようもないけど…)
久しぶりのラリー観戦は有意義に終わりました。