• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

SUPER GT×DTM 特別交流戦

SUPER GT×DTM 特別交流戦久しぶりの富士スピードウェイへ行って来ました♪

【11/23土曜日】

9時25分からの予選に間に合わすべく、4時半前に出発
自宅を出る頃は、月と星も見える良いお天気でしたが、東名に入ったところから霧が酷く、私の古いナビは豊田ジャンクションで新東名に案内することないため、看板を見落としてしばらくは東名を走行、静岡県に入ったところで新東名にスイッチして途中、足柄SAでトイレストップしてそのままスマートインターからスピードウェイのアドバンコーナー近くの駐車場P7に着いたのが7時半前、3時間ほどで到着。

今回のお目当てのDTM
AUDI陣営


BMW陣営


霧雨が降っていたのでポンチョを着て予選1はアドバンコーナーで撮影、ろくなに写真も撮れずグランドスタンドへ

みん友のどーむさんと合流してしばし情報交換って言うより色々教えてもらい

GT300メインのスプリントカップを観つつ、駐車場へ戻りしばらく待機してエンジンもかけず携帯充電やラジオで時間を潰してました。
まさか翌日同じことをしてあんな事になるとは…


決勝1はコカ・コーラコーナーへ













火花が出るとピント外す定番のパターン(;^_^A

インディ・スタートなのでリスタートも接戦になりますね





優勝はニック・キャシディ選手


終日、本降りってほどもなく霧雨たまに止むというような、少し寒い天候でした。
この日は、途中で夕食を済ませて山中湖畔の宿へ向かう頃には本降りの雨
またナビに騙され別荘地へ入ってしまい迷宮状態で焦りました。
いい加減に買いなおそうかなぁ~
それにしても場内の渋滞が酷く西ゲートから退出するのに30分ほどかかりました。
場内一方通行なのですが左車線に並んでしまい右車線は場内周回路かと思っていたら、結局は右車線も同じ出口で最終的に合流できるので右車線で西ゲート近くまで行けばよかったのですね、その辺は案内してほしいものです。


【11/24日曜日】

宿を6時半に出発して30分ほどで西ゲート近くの駐車場P15に駐車
霧雨は降ってますが薄日も射してます。
予選2はダンロップコーナーへ




思ったほど水煙も上がらず…



ピラーにハッピーバースデイの文字が♪



サーキットサファリは13コーナーへ移動





家で録画見直してたらJ SPORTSの中継で予選後の映像に映ってましたw

サポートレースを観ずに駐車場で待機
そして12時半ごろ、そろそろグランドスタンドで昼食を食べつつ決勝観に行こうとクルマの窓を閉めようとしたときに…
閉めるスイッチを押しているのに途中から開いてしまう?
暑くも寒くもなかったのでエンジンかけてなかったのですが、エンジンをかけようとするとパチパチパチとダッシュボードの計器類が点滅するだけでセルは回らず(-_-;)
やってしまいました。
2時間半ほどキーをオンの状態、だったのでバッテリー上がったのか?
携帯を充電していたのとドラレコとナビがオンになっていたプラス、バッテリーも弱っていたからか?
ケーブルは常備しているので近くで休憩していた親切な方に事情を説明して何とか復旧。
バッテリーはかなり空状態だったのか5分ほどつないでからじゃないとエンジン始動できませんでした。
30~40分ほどアイドリングして念のため再始動できたので一安心(;^_^A
ただ助手席窓のヒューズが飛んだか?動かない、閉まった状態なので次の週末はディーラーかな~

そんなこんなで昼食にはありつけず…

決勝2をダンロップコーナーへ






A.ザナルディ選手


DTM王者 R.ラスト選手


お誕生日のM.ウィットマン選手


L.デュバル選手


M.ロッケンフェラー選手


B.トレルイエ選手


小林可夢偉選手


荒れたレースでSC導入時に13コーナーへ移動


そして優勝は

ナレイン・カーティケヤン選手

DTM勢最上位、2位のM.ウィットマン選手



レースは大荒れでしたが、無事終了

やっぱり富士は慣れていないので難しいです。

次回のために
P15は出口に4方向から集中するため列の5台目くらいに並びましたが、要領がイイ?奴に割り込みされP15から出るのに(列ができている場合は最後尾に回ってほしいです)40分以上そこから西ゲート出るまで30分近く、そして東名の足柄スマートICへ向かうも246号を越えてしばらく行くと渋滞でほとんど動かずICまで3㎞ほどでしたが、あきらめて御殿場ICへ。
結局、御殿場IC近くで若干渋滞していましたが、こちらの方が今回は良かったようです。
足柄は関東方面と一緒になってしまうので使えないかなぁ~
そして高速乗ってからも事故渋滞があり2ストップ夕飯もあり16時出発の帰宅は22時、行きの倍かかってしまいました。

Posted at 2019/11/25 19:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2019年11月10日 イイね!

セントラルラリー愛知・岐阜2019

セントラルラリー愛知・岐阜2019晴天に恵まれた今回のラリー、WRカーがヤリス1台のみなのでどうかなぁ~なんて思ってましたが、多くの観客で賑わっていました。










【金曜日】
自宅から地下鉄とリニモを使ってサービスパークへ

地下鉄東山線の終着駅「藤が丘駅」までは「名古屋駅」から30分弱

そこからリニモに乗り換え

「愛・地球博記念公園駅」までは15分ほど

駅からは名古屋市内がよく見えます。右手にナゴヤドームですね


名古屋市東部丘陵地にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」サービスパークは駅の目の前


早速、トヨタのサービスへ





【シェイクダウン】
日も傾いて日中は暖かったのですが、シェイクダウンの始まる16時には寒くなってきました。
コースを見下ろせる高台で待っているとラリーカメラマンの小林氏がやってきたので、どのような写真を狙っているか尋ねたところ、「モリコロパークらしさ」との事。
そしてシェイクダウンが始まると勢いよくヤリスがやって来ました。

写真の次のコーナーは大胆にインカットしていました。

そしてインを攻めますね~♪





ファビアとR3の86の3台のみで1時間枠のうち30分ほどで終了のようでした。

サービスに戻ると今回の大役を担っている、勝田貴元選手が詰めかけた観客にサインをしていました。


そしてトミ・マキネン代表の姿も


日が沈みヤリスが灯りに浮かび上がります。





【セレモリアルスタート】
しっかり暗くなった18時、開会式や集合写真の後、いよいよスタートです。


勝田貴元/ダニエル・バリット(トヨタ・ヤリスWRC)







新井大輝/イルカ・ミノア(シトロエンC3 R5)





福永修/齊田美早子(シュコダ・ファビアR5)


明日の準備の事もあり、全日本組の途中で撤収。



【LEG1】
土曜日は、SS3と4のOkazakiが行われる「おかざきクルまつり」会場でのROCの皆さんと展示です。

朝は寒かったですが、日中は観戦に絶好の日和でした。

展示場所の横の野球場のスタンドから記念撮影


SS3は駐車場側で撮影




午後のSSはどうしようかと考えていたところ、みん友のミッコグッチャンさんからグランドの外周が意外と良いとの事。情報ありがとうございました(^^)/
そこでロケハンで確認して脚立があるので大丈夫と思ってスタート直前に現場に行ったのが甘かったです。
何重もの人垣で三段の脚立でもフェンスが入ってしまいました。



残念感のある写真が次です(T_T)





画像編集で柵を消してみました




2台目以降は少しでも入らないようにしてますが…






埃が収まらないと白っぽくなってしまいます。


観客も最初の数台が通過するとかなり少なくなり前の方へ移動



新井敏弘選手が派手な走りで煙幕が…

1分間隔では霧の中のよう

画像編集でイメージ写真のようにしてみました?



ヒストリックラリーもありました。








スイーパーが通過し

2日目も終了。
お誘いいただきましたTakarobinさんありがとうございました。
主催者のみなさん、展示のみなさんお疲れ様でした。




【LEG2】
この日はリエゾン撮影です。
自宅を5時半に出発してSS7Akechiへ向かう途中を撮影
クルマの温度計で2℃手がかじかみます。


7時前、岐阜県恵那市明知町付近




SS7終了したところを愛知県豊田市稲武町へ移動
8時ころ通過






ここの後、コンビニで朝食、次のSS9Shitara終了後の撮影地へ
9時半ごろSS9を終えて下って来ました。


ここで嬉しい出来事が
目の前で停車しクルマから降りて

ロードセクションは仮ナンバーを付けるようでした。
他のR5マシンも仮ナンバーですがSS中も付けて走っているので
色々事情があるようですね。



ほんの数分の事でしたが、予定外で何を撮影してよいかアタフタしてしまいました(;^_^A




周りはあまり紅葉する木があまりありませんでしたが、ちょうどこの一本が真っ赤になってました。




山間なので日が当たらないので鮮やかさは今一つですが








ヒストリックの真っ赤なポルシェと


午後からの撮影まで少し時間があるので「道の駅 どんぐりの里いなぶ」で少し休憩してから撮影ポイントを探しながら国道257号を北上
何か所かはGoogleで下見?したのですが、現地へ行ってみないと背景に思った通りか難しいですね。
私のリエゾン撮影する時は、「季節」「日本的」な背景を入れたいと思ってポイントを探すようにしています。
ただ良い場所を見つけても公道なので対向車や競技車の前を走る車に遮られる事もありますので運も必要ですね。
今回は、岐阜県恵那市上矢作町に決めてSS8へ向かうところを待ちましたが、「00」と「0」の先導者が通過するも14時半過ぎてもやって来ません。
ネットで確認すると遅延との事。
14時50分に通過です。
















最後の撮影ポイントは、モリコロパークまでの道中と思っていたのですが、午前中の出来事があったので少し欲が出ました。
そこで最終SS14Shitaraが終了した直後のリエゾンでの仮ナンバー装着時、勝田貴元選手に写真をお願いしたところ快く承諾いただきました。





優勝おめでとうございます!

そして今回の大役お疲れ様でした。









それにしても選手の方々も言ってましたが、沿道の観客も凄く多かったですね~
自宅に帰る道すがらモリコロパークまでいたるところで応援している方々をみました。

来年WRCが開催されるとSSでの観戦はもとより、リエゾンでの撮影も大変になりそうです。
秋の奥三河は紅葉の名所も多いですので名所での渋滞や避けての道も渋滞もありそうですので遅延やSS中止の可能性もあるかもと考えると観るほうも計画性を持って行かないといけませんね。(どうしようもないけど…)

久しぶりのラリー観戦は有意義に終わりました。
Posted at 2019/11/11 14:20:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

東京モーターショー2019&観光

東京モーターショー2019&観光11月3日の日曜日、人生初の東京モーターショーへ行って来ました。
行く予定は元々無かったのですが、息子の会社の上司からチケットをいただいたので、急遽計画を立てての事になりました。


前日の土曜日、新幹線で横浜へ

3連休の初日で指定席の余裕もあまりなく「こだま」で、
700系に乗るのもこれが最後かなぁ~

「日産グローバル本社」を見学


そしてお隣のビルにある「原鉄道模型博物館」へ

ここでも流し撮り(;^_^A

みなとみらいまで行き

桜木町から上野へ
タイミング悪く踏切での安全確認で電車が遅延していてホームは混雑していましたが、1本やり過ごしたら空いてました。

上野駅から「アメ横」を通ってと考えたのが失敗しました。
年末でもないのに滅茶苦茶の混みよう外国人が多くてなかなか進めませんでした。
やっと秋葉原へ

夕食後に新橋駅近くの宿へ到着。



本番の日曜日、9時過ぎにゆりかもめ線の新橋駅に到着すると改札には長い列ができていました。
満員電車に揺られ東京ビックサイト駅へ到着


駅からはず~っと行列が…

10時過ぎにやっとゲート前に

入場してまず先にホンダブースへ

やっぱりエコもイイですが、スポーツカーも欲しいですね~

レーシングマシンのコーナーはこの混雑




管内はこの混雑ぶり

メインのコンセプトカーに近づくのに大変でした。

今回のモーターショー会場のエリアが離れているめ「オープンロード」で結んでいますが…

この人の波、途中の展示車を楽しむ余裕もあまりなく…
青海エリアへ
この後の写真もありますが、人の頭ばかりなのでUPしません
ここまで混んでいるとは、まったく考えが甘かったです。

超満員のゆりかもめに乗ってお台場から脱出!

20時20分の新幹線まで少し時間があったので浅草へ

隅田川からスカイツリーを眺め

雷門から


浅草寺へ

息子がおみくじを引いて
良いことがあるとイイですね~♪

人の多さに驚かされた「東京モーターショー」でした。


【追記】総入場者が130万人だったそうです。混んでるわけだ。
Posted at 2019/11/04 11:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation