• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2021年11月13日 イイね!

セントラルラリー2021

セントラルラリー2021ラリージャパンは中止になってガッカリしていたところですが、開催予定だった土日に「セントラルラリー」が開催されました。
土曜日は、岡崎ステージで観戦と私のクルマの車両展示
日曜日は、恵那市内のリエゾンでの撮影をして来ました。

まずは、土曜日の今回唯一のギャラリステージ
岡崎市の乙川河川敷ステージのレポートから
快晴のお天気でしたが、日向は暑いくらいですが日陰でじっとしていると寒くなってくるって感じでした。


今回、主催者様のご厚意でスタート待ちのラリーカーの並んでいる場所に入る事ができました。
スーパーGTではサードスープラの元F1ドライバー
コバライネン選手が丁度降りていたので、お願いしたら快くポーズ決めてくれました。


いよいよ競技が開始されます。


ずらりと並んでおります♪








グループBのランチャラリー037も!


勝田選手のクルマも今回から息子と同じWRCカラーに変更されてました。




ターマックラリーですが、このステージはグラベルで砂煙が凄いことに






スイーパー(全車走行後にコース確認で走らせるクルマ)は懐かしいレガシーのワークスカラー

普段レプリカ関係でお世話になっている方がドライバーでビックリ!
タイムスケジュールは若干遅れ気味でしたが、来年の開催に活かされるでしょう。

この岡崎ステージのイベントでは、ヤリスWRCのデモランがありました♪
ラリーの写真はいつも悩んでしまいますが、流すと疾走感はあるのですが、砂塵も流れてしまって強そうに見えないので今回はシャッター速度を上げておりますので車輪が回ってないのが残念です…
なんて言い訳してますが、単に下手なので高速シャッターなら何とかなるだろうとの安直な考え(;^_^A

では、デモランスタートです!








たまたまですが秋らしくできたかなぁ~






巻き上げる砂が尋常ではないくらいで真っ白ですが、そんな雰囲気の写真

早く競技で観たいですね~

夕方からは桜城橋に止めてあるラリーカーやラリーレプリカカーのライトアップ




そして3台のヤリスを使ってのプロジェクションマッピング

寒い中、多くの方が観覧していました。

こうして1日目は終了
この日は帰宅せずに豊田市のビジネスホテルで
「とよた宿割」を使ってお安く泊まりました。


日曜日、宿を5時半に出発して岐阜県恵那市へ向かいます。

恵那市の明智町にある「マルコ醸造」さんにお願いしてあった場所で撮影
7時半ごろに通過予定でしたので7時には到着
撮影ポイントで準備していると思ったよりも20分も早く新井選手が…


その後、続々と










写真右側のピンクの自販機はジュース以外にも醤油も売ってます!


黒の建物が雰囲気イイですね~♪




年季の入った看板とお花が素敵です♪


ランドマーク的な煙突



慌てて準備したので予定していた構図を撮り忘れました(;^_^A


恵那市リエゾン2か所目は南下して愛知県境の串原(旧串原村)へ
構図確認のためゼロカーを撮影

背景に串原の集落、橋と周りにうっそうとした木々
予定通りだったのですが…
なぜか移動、なぜ?
モニターで見た時にクルマが暗くなってしまいそうで
ただ通過する頃には、朝日が当たって良かったのではないかと思っています。

先頭の勝田選手が通過
















縦構図にして背景の山の木々に朝日が横から当たって明暗がクッキリしてきれいだったので入れてみました。






山間の素敵なロケーションです






欲を言えば赤や黄色の紅葉が背景の山にあると良かったですね~


最後の目的地は岩村町の城下町を通過するところを撮影
観光客も多く


ラリーのイベント会場もありました。


予定通り14時半に通過
ここでの問題は、すべてがファンではないので珍しいものが通るのでスマホなどで邪魔されないようにと、ファンでもマナーの無い方
この人混みの中、まあまあ撮れた方だと思います。
ラリージャパンのセレモニアルスタートはもっと難しいかな~










旗を振ってくれると絵になります♪


狙っていたのは、路地から傾いた日が当たる場所、残念ながら先頭グループは陰っていましたが、途中からは日が差してきました。


クルマと山本選手に日が当たって嬉しそうな表情がわかります。



ラリージャパンの時はどうなるのでしょうかね~
意外と狭いので大勢のギャラリーが来ると
観るのも駐車するのも大変になりそうです。


来年のラリージャパン(こんどこそ開催されるはず)の良い予行演習になりましたが、あくまでも場所だけで、この山間部にギャラリーが押し寄せてきたときに渋滞やトイレや競技スケジュールが計画通りできるか、遅延のためSSキャンセルなんて事もありうるかも?

私もどうやって観戦するか考えないとね~
Posted at 2021/11/15 17:50:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2021年11月07日 イイね!

ヤリスWRCデモラン

ヤリスWRCデモラントヨタ ガズー レーシング ラリーチャレンジが豊田市近郊で行われました。
鞍ヶ池公園の会場では、ヤリスWRCを勝田貴元選手が走らせるとの事で行ってきました。

臨時駐車場から鞍ヶ池公園の会場まではシャトルバスが出ていました。
到着するとすぐWRカーの音が!!!
焦りまくりながら撮影ポイントを決めて持ってきた脚立から撮ろうとしたのですが…
直前に前に入ってきた方が、スマホを高々と上げてレンズ前を塞がれてしまいデモランの1走行目はパ~(-_-;)
気持ちを切り替えて2走行目を撮影














デモランが終わり向こう側の芝生広場へ


芝生広場から先ほどの観覧場所を

登ったり下ったりえらい(名古屋弁でキツイ)

ラリーチャレンジのスタートです
トヨタ自動車社長ことモリゾウ選手は、全日本ラリーチャンピオンの勝田範彦選手がコ・ドライバーを務めております。珍しい~
ちなみにデモランの勝田貴元選手の父です(ご存じですよね~)


サービスパークに移動して
ミラー越しに楽しそうなモリゾウ選手♪


ヤリスWRCを撮影






2回目のデモランはますますギャラリーが増えてとても良い場所は確保できそうにありませんでしたのでスローシャッターで狙いましたが、そうは上手く行きませんね


















デモランも終わり、シャトルバスも長蛇の列でしたのでサービスパークでウロウロ
モリゾウ選手と勝田範彦選手が帰ってきたところを勝田貴元選手がお出迎え♪


最後までインタビューにサインに忙しい勝田選手

サインペン忘れた~(;^_^A

下手動画もあります

ラリーウィーク頑張って撮影に行きますよ~!
来年こそはラリージャパンありますように!
Posted at 2021/11/08 09:04:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation