• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

ブルーインパルス!

ブルーインパルス!明日11月27日は、私の住む愛知県が誕生してから150年になるそうです。

それを記念して本日、愛知県下でブルーインパルスの展示飛行が行われました。

朝から曇り空が続いていたので少し残念な感じでしたが
飛行予定の時間が近づくと少し青空が広がって来ました。


自宅の屋上にはしごで登って来るのを待ちます。

定刻の13:43南東の空からスモークを出してやって来ました♪





名古屋駅上空を飛行(たぶん栄上空かな?)






演目は「さくら」




「ビッグハート」残念ながらマンションに被ってUPできません


そして「レベル・サンライズ」でした。




自宅上空での迫力の航空ショーを観ることができました♪

やっぱり飛行機の写真は難しいです。
Posted at 2022/11/26 15:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2022年11月13日 イイね!

Rally Japan 2022 DAY4

Rally Japan 2022 DAY4ラリージャパン最終日
今日は恵那方面でのリエゾン撮影の予定で出かけましたが
心配なのは、雨が午後から本降りになりそうな天気予報
豊田市内の宿を出るときは雲もほとんどなく、雨降るのが遅くなればと祈ってました。

豊田スタジアム近くからリエゾンに沿って北上
沿道には早朝からリエゾン観戦の方たちがラリーカーを待ち構えていました。

私たちは、この日の最初のSSスタート地点近くのリエゾンへ
7時半前に豊田市小渡町に到着

小渡町内を歩きながら地元の人に会うたびに挨拶しながら撮影ポイントへ向かうと
「もうすぐ来るの?」とか「誰さんの家だったら横通るから撮れるかも?」など
突然の訪問者に対しても親切に色々教えていただきました。
それも、会う方みな笑顔で楽しそうでした♪


いつもと違う日曜の朝












おばあちゃんの笑顔ステキです♪








子供たちの応援もチカラになります!




外国の撮影者が好むカットかな?


ある程度撮ったところで私の1番のリエゾン撮影ポイントへ移動
途中、岩村の城下町横を通ったのですが、ものすごい人・人・ヒト
やっぱり今回はパスして良かった。
リエゾンでは、私の紛らわしいラリーレプリカカーに手を振っていただける方も多いので私たちも照れながら手を振ってました(;^_^A

9時半ごろ到着すると意外な事に、私たちだけしかいなく
本当にリエゾンコースなのか?と思うくらい静かな場所

遠くからラリーカーの音が聞こえてきたと思うと




私の横の側道に停車

ただ、一緒に追っかけの人たちもやって来て、静かだった場所は大賑わい…

今年のチャンピオン、ロバンペラ選手や


ブリーン選手らが次のSSに向けて調整中








賑わっている場所から少し移動して




この農村風景とラリーカーを撮りたかった!














撮影も一段落したところで
「いいポイントを見つけました!」との連絡
私の駐車スペースも確保しているとの事
持つべきはラり友ですね~♪

次の予定していたリエゾン撮影ポイントはパスして指定の場所へ

駐車してしばらく観戦ポイントまで歩いていると
ついに雨が降り出してきました。

急いでポンチョとカメラにもレインコート付けてと慌ただしく用意をすると
ほどなく



Ena City SS18がスタート!



















勝田選手はライトオンで濡れた路面に反射してプラス効果♪


























手前のコーナーではスプラッシュ!












真ん中にこんな看板があったりして…








次に今回利用はしませんでしたが、先日ロケハンで駐車場所を探していたら
「私の家の駐車場使っていいよ」と親切にしていただいたおばあさんにお礼に伺ったら逆にお土産をいただきました♪

最後に最終ステージから豊田スタジアムへ向かうリエゾンを撮影と思ったのですが、雨が強くロケハンもしていなかったので撮影ポイントを見つけられず帰宅の途へ


気が付くとミラー越しにラリーカーが…
先に行ってもらって、しばらく後ろを走行

途中で別れましたが、しばらくエキゾースト音が頭から離れませんでした♪


【良かったポイント】
ラリー仲間にいろいろな情報をもらったりして助けられました。
何と言っても、地元の方々に親切にしていただいたこと
できるだけ地元の方に挨拶や話をする事で、色んな情報を聞き出せるかなと思いました。

ラリーが開催できるのも地元の人の協力や了承があってこそ。
地元の方々の気持ちを裏切った行動は絶対やめてほしいものです。



みなさんのおかげで思った以上に色々な場所で撮影ができ
大満足のラリージャパンでした。

全てのラリー関係者・地元のみなさま・ラり友さん
どうもありがとうございました!
来年も開催されますように!



Posted at 2022/11/18 11:26:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年11月12日 イイね!

Rally Japan 2022 DAY3

Rally Japan 2022 DAY3ラリージャパン3日目
この日は、岡崎市でマイカーの展示と乙川河川敷で行われるSS13&14の観戦でした。

展示場所は、岡崎城の大手門前(ラリーのポスターやパンフレットにも登場)という最高のロケーションでした♪



展示準備を終えたころに
グレート家康公「葵」武将隊の方々がやって来て記念撮影♪


午前中はレプリカ仲間と岡崎城などを観光


河川敷ではSS観客エリア入場待ちの長蛇の列


かなりの観客数のためSS観戦の場所では写真撮りづらそうなので、有料観覧席は諦め、SSへ入退場するラリーカーの撮影に専念しました。

デモラン終了後にラリー2ヤリスを初めて見ました


SS13の開始前になると続々とRally1のクルマがやって来ます。
クルマの近くは大騒ぎの感じが、対岸でも感じました。




たまたま少し落葉した木々の間を通るタイミングが、なんかイイ感じ♪










続いてRally2のクルマ








SSへクルマは向かったものの、一向にスタートした音が聞こえてきません…
そのうち自転車が乱入とかダイバーがいないとかで遅れているらしい

で、SS13はキャンセルでSS14のみでしたので、またしても1本だけ…

だいぶ日も傾いた16時半、ようやくSS14開始!
開場は砂塵が凄かったようですね。

SSの走行を終えて、川岸の遊歩道を豊田スタジアムのサービスへ向かうクルマ


ここで撮っていた理由が次からの写真です。
















かなり暗くなってきたのと砂塵が飛んで来てうっすらとモヤってます






ラリーが遅れたので気付いたら17時を過ぎている!
実はマイカーを展示している大手門では、プロジェクションマッピングを行うため、18時までに撤収しないといけないので、本日はこれにて終了。

明日の最終日に備えて、自宅には帰らず宿泊先へ向かうのでした。

最終日DAY4につづく…
Posted at 2022/11/17 14:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年11月11日 イイね!

Rally Japan 2022 DAY2

Rally Japan 2022 DAY2ラリージャパン2日目
早朝3時半に出発して、今日はWRCのSS初観戦です♪
観戦SSはSS3&6の「Inabu Dam(旧駒ヶ原分校)」です。

途中、道の駅「どんぐりの里いなぶ」でトイレ休憩
駐車場は多くのラリーファンのクルマでいっぱいでした。



観戦場所には開場時間の5時すぎに到着したのですが
すでにほとんどの駐車場が満車
観戦者はすでに道路わきに椅子を並べたりして待っています。
その時の気温が私のクルマの外気温度計で1℃
ひとまず一番手前の駐車場に戻って端っこに何とか駐車できました(;^_^A

6時の道路封鎖まで旧駒ヶ原分校のイベントスペースを見学
豊田スタジアムではあまりの行列で買えなかったパンフレットを購入
もちろん行列も無く即買う事ができましたが、私が買った時点でパンフレットの残りは1冊とは、少なすぎません?



なんだかんだで夜も明けてきて、SS3のスタート時刻も迫って
0カーも通過!

気持ちが高まります!!


SS2でソルド選手のクルマが炎上したとの情報で
ガッカリしてたところへ…
SS3キャンセルのアナウンス…


…「まぁ、これもラリー」とステージキャンセル初体験
と自分を納得させる。
14時半前のSS6まで暇で…
道路開放になってから、再度イベントスペースへ

大型モニターにはキャンセルの字幕

それにしても地元の鍋汁(鹿か猪だったっけ?)500円でビックサイズのカップヌードルくらいの容器に具沢山でしたし、美味しかった!

分校の校庭脇の紅葉

奇麗でした♪
写真の色は強調していませんよ!本当に真っ赤です。

やる事が無いので、日向ぼっこしながら、駐車場の役場の係の人やボランティアの人たちとだべりながら、ひたすら午後のスタート開始されることを祈りながら待ちます…

午後のSSを前に道路封鎖されるとオフィシャルやRally1の各選手の道路確認のクルマなどが通過し…


トリプルゼロカーとダブルゼロカーがカウントダウン的に通過
そしてゼロカーの奴田原さん
想像以上の速さで通過!


…これはヤバイかも!?
SS2回観られるつもりだったので「午後は少し冒険して撮っても良いかなぁ~
って」来る前は思っていたのですが、一発勝負になってしまったので
滅茶苦茶安全パイで撮ってます(^^;)>ポリポリ

スタート時刻になると遠くからラリーカーの音が山々に響き渡って来ました。
すぐに来ると思ったのですが、ず~っと鳴りやまず近づく様子も無し
コース前半の音が聞こえていたみたいです。

そして
ますます大きなエキゾーストノートと見えませんが手前の直線を立ち上がって減速音がしたと思ったら…

#69 K. ROVANPERÄ / J. HALTTUNEN







表現上手くできませんが、一瞬の出来事で夢中でシャッター切って
また山々に響き渡るエキゾーストノート
カッコイイー!!


ここからは3分おきに感動がやって来ます♪


#8 O. TÄNAK / M. JÄRVEOJA







#11 T. NEUVILLE / M. WYDAEGHE





#33 E. EVANS / S. MARTIN









#18 T. KATSUTA / A. JOHNSTON





#1 S. OGIER / V. LANDAIS



#44 G. GREENSMITH / J. ANDERSSON










木の葉をまき散らしながら(だいぶ食べてたw)

ココからはRally2になるので少し遅いと言っても速い。
だんだんエキゾースト音が小さくなっていくので最後の方は気付くの遅くなってしまいます。
オフィシャルの方が笛で警告してくれるとラリーの雰囲気も盛り上がるんだけど…私だけ?


#21 E. LINDHOLM / R. HÄMÄLÄINEN







#22 T. SUNINEN / M. MARKKULA





#23 S. PAJARI / E. MÄLKÖNEN





#24 G. MUNSTER / L. LOUKA



#25 B. BULACIA / G. MORALES



#26 S. JOHNSTON / A. KIHURANI





#27 F. ZALDIVAR / M. DER OHANNESIAN





#28 M. MIELE / L. BELTRAME



#29 H. KOVALAINEN / S. KITAGAWA



#30 O. FUKUNAGA / M. SAIDA



#32 L. ANEAR / S. LOUDON





#34 J. RAOUX / L. MAGAT



#35 E. BOLAND / . MJ



#36 F. ROSATI / P. CHIAPPE



#37 S. IMAI / S. TAKEHARA



#38 N. KATSUTA / Y. KIMURA



#39 H. YANAGISAWA / T. YASUI



#40 H. ARAI / I. MINOR



#41 K. NAKAHIRA / M. SHIMAZU



#45 Y. YAMAMOTO / K. TACHIKUI



#46 K. MURATA / M. UMEMOTO



#47 M. KUNISAWA / M. KIHARA



#48 K. IZUNO / T. HIGASHIYAMA



#49 T. AIHARA / T. HAGINO


残念ながら全車撮れてません


スウィーパー2台通過し




無事SS6は終了しました。

Rally1のクルマに圧倒されました!

余韻に浸る余裕もなく、速攻で帰宅しDAY3に備えます。

…つづく


おまけ動画、固定で撮影Rally1とRally2の一部
Posted at 2022/11/16 15:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年11月10日 イイね!

Rally Japan 2022 DAY1

Rally Japan 2022 DAY112年ぶりに開催されたラリージャパン
北海道開催の時には、行きたかったのですが、周りにラリー好きがいなくて行くタイミングを逃してしまいました。

今回は、みん友でラリージャパン経験者のまーはーパパさんと一緒に観戦しました。
事前に情報収集をすればするほど観戦が難しい事が判明してきて、行く前から少し不安の滑り出しです。

11/10(木)7時半に出発して鞍ヶ池パーキングエリアに向かいました。
事前に調べるとパーキングの鞍ヶ池公園側は立入禁止と判っていたものの再度確認を兼ねて立ち寄ると、ロータリーの一部からはラリーカーを見ることができそうですが一瞬ですし人垣もできているので写真としてもつまらないので鞍ヶ池への行き帰りのリエゾン撮影に変更、パーキングから一般道で公園の近くで撮影しているみん友のにくきゅ~さんと合流。
撮影し始めようとしたら目の前にヒョンデのヌービル選手が停まっていました♪

しばらくしてクルマに乗り込むとシェイクダウンに向って行きました。

ココからはRally1マシンをカタログ的に撮影














エバンス選手がタイヤ交換の練習?を行っていました










そしてRally2




























紅葉と絡めてと思いますが上手くいかない…












この奥が鞍ヶ池のステージですね~♪






鞍ヶ池


紅葉が奇麗でした♪


豊田スタジアムへ


サービスパークを見学










ブリーン選手


トヨタは凄い人でしたので横からだけ








セレモニアルスタートへ向けて移動してたらフォードがやって来ましたが、電動で来るので気付くの遅れそうでした(;^_^A


セレモニアルスタートは17時前ですが、まーはーさんのアドバイスで15時半には席を確保、セレモニーが16時からだったので丁度良かったです♪

全車が並べられると壮観です!


セレモニーが始まりましたが、そちらにはほとんど目を向けず偉大なドライバー達を撮ってました。

ヌービル選手は終始笑顔

結果に繋がったかな!





Rally2のドラーバー達







そしてセレモニアルスタート!


















豊田スタジアムから帰路につきます。


スタジアムは凄く混雑していました。
動線が狭いので渋滞ができちゃってました。
あと公式グッツの店舗はレジが間に合わないのか凄い行列。
観客に商品持たせて並ばせる方式より店舗に入れる人数を入口で制限して並ばせた方が、同じくらいの係員で行うなら効率と防犯上良いのでは?と感じました。

豊田市駅に向かう途中、SS1を終えたクルマのリエゾンコースでした。


タナック選手は信号待ちで手を振ってくれました。


こうして私のDAY1は終了

DAY2は念願のSS観戦のためかなりの早起き予定です。つづく…


Posted at 2022/11/15 17:51:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation