• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

ラリーのイベントを2つ

ラリーのイベントを2つ今週は、近くでラリー的イベントが2つ開催されました。
まずは、名古屋駅ゲートタワー前広場でGRヤリスの展示

「特別なGRヤリス」となってます。


ラリー1カーのヤリス

初めて黒カラーを見ました。



オジェエディションのヤリス


ロバンペラエディションのヤリス

ラリー1のクルマもこのくらい派手な方が好みかな~


もう一つは、今年から開催される。「ラリー三河湾」のPRイベントで名古屋の中心部をパレードするイベントです。

テレビ塔北の芝生広場からスタート


100メーター道路の久屋大通を通って






栄の繁華街を通って






スイーパーを最後に名古屋駅方面へ


広小路通りで戻ってきました。




ゴールはオアシス21の広場でした。


ラリー三河湾どうしようかなぁ~
Posted at 2024/02/18 16:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

2024年初投稿

2024年初投稿大変遅くなりましたが
あけましておめでとうございます


レプリカ仲間でツーリングして来ました♪

知多半島の先端、羽豆岬(はずみさき)
隣接している師崎港には何回か行っているのに
今まで行った事が無かった。

師崎港の駐車場からすぐ


先っちょへ行ってみた

左に三河湾と右に伊勢湾です。

それから名古屋港に戻って撮影タイム


にくきゅ~さんのルーテーシアとお別れのため記念撮影

虹が花を添えます。

R3で並んで撮れるのも最後


水面ではスナメリが泳いでました。


私のクルマも撮影


今年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/07 15:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レプリカ | クルマ
2023年11月29日 イイね!

ちいかわ+東京&鎌倉観光

ちいかわ+東京&鎌倉観光観光して来ました♪

2019年のモーターショー以来の上京。
今回は8月末にJR東海ツアーズのプレミアムSALEで旅行商品(名古屋⇔新横浜:横浜宿泊)を申込んでから行先を決める、いつもと違う決め方。




初日は横浜のつもりでしたが
旅行を申込んでから東京で見たいものが開催されることが、わかったのですが、ツアーは横浜市内までなので新横浜駅から在来線に乗換て東京へ


はとバスの「東京オープントップツアー」で2階建てオープンバスに乗って遊覧。





オープンですが指定された席は最前列(1列目は開けてある)のためフレームが邪魔でオープン感覚がいまいち、CR-Xデルソルに乗っていた頃を思い出す。
とは言うものの、気持ちよく乗車できました♪

秋葉原を通って




浅草へ


隅田川を渡り


東京スカイツリーへ


東京へ来た一番の(妻の)目的

「ちいかわ☆星ふるスカイツリー」

日没直前の16時に予約してありましたが、この時間は夕焼けから夜景を見に来た大勢の外国人観光客とちいかわファンで天望回廊は大混雑!




外国人観光客はちいかわ興味ないのでイラストの前に立つは座り込むは…
撮るの大変でした。


私は夕景も撮ります。


外が暗くなって館内も落ち着いてきました。



限定グッズは全くありませんでした…

押上駅から京急直通で横浜、そして桜木町へ
旧横ギャラリーでこの日は終了





翌日は根岸線で大船へ
湘南モノレールはアップダウンやトンネルありの楽しいアトラクション!?


江ノ電の撮影スポットにて




江ノ電もなかを購入


お店の前から富士山見えると教えてもらいましたが


上手く撮れず


鎌倉の定番スポット巡り
鶴岡八幡宮


小町通りで食べ歩きはせず店内で


7~8割は外国人観光客でしょうか?


長谷寺


鎌倉大仏殿高徳院


御霊神社の踏切


「江ノ電」×「青ブタ」コラボ電車


稲村ヶ崎駅からすぐのカフェ・ごはんの「ヨリドコロ」

カウンター席のすぐ横を江ノ電が通ります!

稲村ヶ崎の公園から夕陽を眺め

風が強く飛沫がかかります。


小春日和の2日間でよかった~♪
Posted at 2023/12/01 18:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年11月19日 イイね!

【DAY4】ラリージャパン最終日のリエゾン

【DAY4】ラリージャパン最終日のリエゾンラリージャパンの最終日
下見した時、地元の方に駐車場の確保とSSの観られそうな場所を決めていたのですが、昨年観ることができた場所も規制が厳しくなっていてSSの撮影は断念しました。





そういった時のプランその2でリエゾン撮影に専念しました。
早めに現地に着いたので撮影場所を変更しても先頭車に間に合いました。


0カーが通過した後に、通過したクルマのドライバーは
清里ROCKでお世話になった良さんって事がプロトタイプの店長のブログで判明


そして本日最初のSSに向かうラリーカーがやって来ます。

地元の方々も昨年に引き続き旗を振って応援してました♪

















移動しながら次のポイントへ


タナック来るまでにたどり着けなかった…


息を切らして坂を上って、初ポイントで撮影

アップダウンの道から

雑木林のトンネルを抜けます。








ライトを点灯させて来てくれたエバンス選手が良かった♪



ここでこの場所は終了、次のポイントへ


途中の道端の温度計が0℃を表示していたので間違いかと思いましたが、クルマの窓を開けると結構寒い。

到着したのは、昨年も撮影したお気に入りのポイントです。
倉のあるお屋敷が点在し遠方には岩村方面の家々を望みます。
到着が少し遅れたため残念ながら先頭から数台は撮れませんでした。






撮影途中から青空が広がって山の稜線が見えてきました。





撮影を切り上げて


トイレ休憩を兼ねて近くの明知鉄道の阿木駅へ


ちょうど列車が到着

しばし撮り鉄w


先ほど撮れなかったラリー1カーを撮るため再び同じポイントへ








遠方にヤリスを発見!










次のポイントはどうしようと考えつつ最終SS方面へ移動しますが、観戦者と観光客のクルマがいつもより多いせいか渋滞がありました。


良さそうな場所はギャラリーが多かったのでしばらく走らせ、リエゾンコースの道端に停めて最終SSに向かうラリーカーを撮りました。











最終SSを終えて豊田スタジアムに向かうポイントは決めていましたが、そこへ向かう途中に良さそうな場所があったのでここを最終ポイントとしました。

道幅が少し狭くクネクネと下って来るところです。




木漏れ日がドライバーに当たります。




激戦の跡、後ろからは真っ黒です。


今回の勝田貴元選手の速さは、来シーズンにきっと実を結ぶでしょう!




手を振っていただけました(写真を見て初めて気づく)


新井大輝選手も総合10位の大健闘!




セバスチャン・オジェ選手は、来年もトヨタに貢献するでしょう


ラリージャパンの優勝は、エルフィン・エバンス選手、スコット・マーティン選手組

来シーズンこそシリーズチャンピオン!

【良かった点】
良い背景が見つかればカッコイイ写真が撮れるはず?
【悪かった点】
リエゾン中のラリーカーに対して○○行為、ラリーファンではなく単なる〇儲け主義の方々は来ないで欲しい。

愚痴を書いてもスッキリしませんが…

そんなのにも負けずに来年も撮影したいと思います!
Posted at 2023/11/25 17:19:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2023年11月18日 イイね!

【DAY3】Okazaki City 1&2

【DAY3】Okazaki City 1&2この日は、岡崎中央総合公園でのラリーレプリカ展示とSSSの観戦でした。
昨日の雨も上がりましたが、気温が一気に下がりました。

観戦者の入場より先にマイカーをSSS走行のすぐ横に展示させていただきました。
この展示にご尽力いただいたTakarobinさんに感謝です♪





開門と同時に多くのお客さんがやって来ました。




体育館のロビーには、ブリーン選手の記帳&献花台が設置されていました。

ここにいないのが残念でなりません


SSSは2回走行があるのですが、ラリー1優先で2本走行しますので場所移動はできませんでした。




















規制された場所は、立ち止まり禁止のためこの写真よりかなり後方から撮りましたが、走行が始まると観客が立ち止まって観戦したりスマホ撮影していたり、マーシャルも2人しかいないのでイタチごっこ、それなら規制線をもっと安全な場所まで広げた方がよかったのでは?と思いました。

※写真は規制前のもの(規制部分を追加)

SSSも終わるとお客さんは半数以上帰ってしまいました。
そして冷たい(冷凍庫のような)強風も吹いてきて非常に寒くなった午後

ソルベルグ親子のデモラン、岡崎市消防局のレッドサラマンダーの走行
そしてヒョンデのWRカーの走行、ドライバーは昨年のラリー2のチャンピオン、リンドホルム選手と盛りだくさん!




ラリーイベント会場としては、今までで一番良かったと思います。


【良かった点】
お手軽にラリーカーの全開走行が観られる。イベントブースも盛りだくさんで豊田スタジアムにまけないくらい。
初めてラリーに触れるには良い会場です。
【悪かった点】
お手軽に観られる分、あまりラリーに興味が無いお客さんが多いので、メインのラリー1の走行が始まっても人の移動が多く、写真を撮るには場所を選ばないと被ってしまう。
今回、私の撮影場所は失敗でした。


次は最終日、色々予定していましたが…
Posted at 2023/11/25 09:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「コッパ チェントロ ジャッポーネ2025 http://cvw.jp/b/1325880/48709921/
何シテル?   10/13 19:09
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation