• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

2025 F1 JAPANESE GP FP1&2

2025 F1 JAPANESE GP FP1&2金曜日のフリー走行へ行ってきました。


近鉄名古屋駅は多くのF1ファン

前日と同じ時間の近鉄特急「ひのとり」に乗車
どの列車もほぼ満席になっているようでした。


前の日曜日に特急券を購入(近鉄は全て指定席)しておいてよかった。
車内はほぼF1ファン
それにしても外国人ファンの多さにはビックリ!


今日は津で折り返すのではなく、手前の四日市駅で乗り換え

平田町駅行きの急行に乗車
8時前なので通勤通学客が多いのか?と思ったのですが、まだ学校が春休みなのでそれほど混雑していませんでした。

平田町駅から3Km約40分歩いて鈴鹿サーキットへ
9時過ぎに到着

スタンドの角田選手とローソン選手の幕は間に合った!


トークショーが行われるGPスクエアは多くのファンが待ち構えていました。


S字入り口のカメラマンエリアの隣りで撮影
カメラマンエリアは上の方からしか撮影できないんですね~
みなさん桜と絡める感じでしょうか?


ぞくぞくとヘリでご到着のVIPな方々


モニターもそこかしこに


11時半、FP1が開始

S字進入で火花が上がることも


アルピーヌからは平川選手がFP1を走行


なかなか火花とのタイミングが合いません…


日本仕様のさくら


もうすこしスタンドの下の方で撮りたかったのですが、私が思っていた場所は、カメラマンエリアの中でした。
どちらにしてもカメラマンエリアのチケット買っても入れませんでしたけどね~

場所を2コーナー方面に移動して横からの撮影




















今回、注目のレッドブルの日の丸カラー








とても合わせられる自信がなかったのでほぼ1/250秒
たまに1/125秒、気が向いた時だけスローシャッターで撮ってました(^^;)

15時からのFP2は逆バンクのスタンド下から
今回はかなり失敗で二重金網の奥の網がかなり映り込んでいましたので
トリミングでクルマを大きくしてごまかしています(#^^#
それと1/500秒でほぼ止まってます…

























芝が燃えるなど1時間の走行の半分以上が待機になってしまい残念でした。
昨年のFP2も小雨でほどんど走らなかったけど、今年はまだましな方か?


鈴鹿を後に平田町駅へ徒歩、昨年より歩いているファン多い。
金曜の入場者6万人
途中の乗換駅、伊勢若松駅で名古屋行きの電車に乗車
超満員で身動きできず大変でしたが、18時半前には帰宅できました。

私のF1観戦は金曜で終了、予選&決勝はテレビで観戦しました。
Posted at 2025/04/09 21:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年04月03日 イイね!

2025 F1 JAPANESE GP Pit Walk

2025 F1 JAPANESE GP Pit Walk今年は、金曜日だけ行くか迷っていたF1
急遽、木曜日も行くことにしちゃいました。

できるだけ座って行きたかったので
近鉄特急「ひのとり」に乗って


白子駅を通り越して、津駅

そして折り返しの快速「みえ」に乗って
鈴鹿サーキット稲生駅へ
木曜にここまですることは無かったかも…

サーキットに着いて
まずはピットウォークへ
9時過ぎくらいに並びましたが、すでに入場制限で少し待ちました。


ピットロードへ


各ピットを覗き






ハースの小松代表が!

一気に人だかり



多くのファンがピット前に張り付いてなかなか近づけず


歓声が上がったので、その方向にカメラを向けてシャッター切ると

ルクレール選手がいました♪

ピットウォールスタンドもパシャリ!




クリスチャンの席ですね


コース側に出て角田選手のピット前へ

相変わらずファンの多さ、注目の的ですからね~





グランドスタンド裏のGPスクエアへ

角田選手とローソン選手の幕が間に合わなかったのか…



高くて買えません(^^;)


レゴブロックのF1


グランドスタンドからレッドブルのピット




結局、お昼には鈴鹿を後にしました。
帰りは、鈴鹿サーキット稲生駅から快速「みえ」で名古屋へ
12時過ぎの列車でしたので座って帰る事ができました。

名古屋駅のゲートタワー前ではレッドブルのイベント
岩佐選手のF2が展示されていました。










この日の鈴鹿サーキットの入場者は2万人との事でした。
F1走るわけでもないのにね~

さて翌日からはどうなる事やら

つづく…
Posted at 2025/04/08 20:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年03月01日 イイね!

RALLY三河湾2025 DAY1

RALLY三河湾2025 DAY1今年初のモータースポーツ観戦
全日本ラリー第1戦「RALLY三河湾」のDAY1(土曜日)のみ行ってきました♪

今回は、リエゾンで撮りたかった場所がありました。
ラリーの場合、リエゾンとなるとクルマで移動した方が便利なのですが、撮影ポイントまでバスで行けそうなので、JRでまず蒲郡駅まで行き。


駅前からバスに乗って終点、10分ほど歩いて撮影ポイントへ

「西浦パームビーチ」背後には西浦温泉が建っています。

SS2西浦シーサイドロード1を終えたリエゾンを撮ります。
絶好の撮影日和、快晴の空に白い旅館が映えます♪








モンテカルロ風と思うのは、私だけでしょうか!?
「西浦モンテカルロ」って勝手に命名(^^♪









今回のラリーでの注目の1台






撮りたかった昨年のチャンピオン新井大輝選手はSS1終わった後にトラブルでストップ…
残念!









1時間ほど撮影してバスで蒲郡駅まで戻ります。
次はSS4がまごおり竹島2の無料ギャラリーステージで撮影
























蒲郡駅前からシャトルバスに乗って、サービスのあるラグーナエリアへ
1号車がいました。


今日の最終SSを終えてサービスに向かうラリーカー


リゾートらしいところを絡めてみました。


各車サービスイン








そして私は…

サービスアウトを待つことなく、撤収(^^;)
20分ほど歩いて三河大塚駅から帰りました。

来年は、もう少しリエゾンポイントを見つけないと…
Posted at 2025/03/02 16:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年01月05日 イイね!

前回の巳年 2013鈴鹿1000km

前回の巳年 2013鈴鹿1000km昔の写真を整理しながら画像修正してます。

今回は12年前の巳年
スーパーGTの鈴鹿1000km

カメラはCanon EOS40D
レンズはEF100-400mmにエクステンダー1.4Ⅱだったと思います。


この頃は、土曜の予選は遊園地の入場料金で観ることができたので、決勝は行ってません(^^;)

ホンダはHSVでしたね

スーパーフォーミュラのエンジンだったので高音のサウンドでした。

トヨタはレクサスSC430


日産はGT-R




ウイダーのタイヤはミシュラン、ニスモのイメージが強いですよね~


ヘアピンではスローシャッターで撮っていたみたい
今より攻めてますw

マクラーレンはEVAカラーが合っているような




モチュールにもウイダーのスポンサー










正面はEVA顔っぽい


ハイブリッドのCR-Zもいましたね~








今年は久しぶりに1000km復活
スーパーGTではなくGT3での争いです。
欧州の有力チームがたくさん出場するといいなぁ~
Posted at 2025/01/05 15:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2025年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。
よい年になりますように
Posted at 2025/01/01 13:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | その他

プロフィール

「BMXコース誕生 http://cvw.jp/b/1325880/48629773/
何シテル?   08/31 17:59
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation