• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

2022 WEC 6HOURS OF FUJI(FP1・FP2)

2022 WEC 6HOURS OF FUJI(FP1・FP2)3年ぶりのWEC、今年は行かないつもりでしたが
先日の鈴鹿GTで、みん友のどーむさんとプジョー凄いですよね~なんて話していて
ネットで画像を見ているうちに、行きたい欲求に負けてしまいました(;^_^A

金曜日だけなので天気が怪しかったため、前日のお昼前に天気予報が回復傾向だったので決行しました。

高速代を少しでも安くと思い調べたら
NEXCOで「速旅(はやたび)」って鉄道で言うところの周遊券的な物があったので使ってみました。
ちなみに名古屋から御殿場までは高速代は片道5000円ほど
ただこの「速旅」を使うと軽自動車9200円、普通車で10500円でサービスエリアなどで使えるお買物券が4000円付いてくるので片道の高速代で食事とお土産が買えました。


さて金曜5時半に自宅を出発して富士に9時半に到着
小雨が降っていて心配でしたが、その後は雨に降られることもありませんでした。


まずはプジョーのピット前から観察します♪
私は詳しくないのでメカ好きの方へ














そしてジャッキ、プジョー製?


ポイントトップのアルピーヌ


そして地元、必勝のトヨタ




私の場合、鈴鹿と違って富士は勝手がわからないので思いつくまま撮影ポイントへ
まずは1コーナー内側から













ガズー看板と上手く重ねることができませんでした…





コカ・コーラコーナーへ移動











午前はこれにて終了
グランドスタンドへ戻ってお昼


午後からは後半のセクションへ
ダンロップコーナーだけど今回はミシュラン看板しかないw

















スープラコーナーへ




















来年も行きたいですね~♪

いつもなら帰宅ですが、今回は県民割的なクーポンを使って
温泉地へ

熱海は初めて泊まりました

朝風呂入って

日本のモナコ的な景観かな

それから観光地へ

箱根「大涌谷」

外国人観光客も大勢来ていました。
少しづつでも以前のような日常が戻って来るとイイですね。

おまけ
プジョー9x8の火花 93号車のみ出てた

Posted at 2022/09/11 11:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年08月27日 イイね!

2022 SUZUKA GT 450KM RACE

2022 SUZUKA GT 450KM RACE夏のGTレース観て来ました♪
暑さにだんだん弱くなってきているのを気付かされます。
皆さんはどういう暑さ対策で観戦してますか?
今回、私はペットボトル保冷ホルダーを雑貨屋さんで1000円で購入して
ペットボトルを2/3ほど凍らせて、もう一本は凍らせないで飲むときに注いで冷やしてから溶けた分を飲んで、ペットボトルホルダーは凍った状態にしておけば少しは長持ちするかな~なんて、やってみたところ夕方近くまでは氷が残っていました。

そんなどうでも良いことは置いといて
土曜日午前の練習走行から
2コーナーから逆バンクへ移動しながらと思っていたのですが…





























結局、動くのが面倒と言うか、この日は薄曇りですが湿度が高く、動き回る気力が起きませんでした(;^_^A
そのまま2コーナースタンド横の休憩スペースでしばし休憩

そして鈴鹿サーキット60周年記念のグループCカーのデモランを撮影
ニッサン NP35




アルゴ JM19C




スパイス SE91C


マツダ 767B


ポルシェ 962C


ニッサン R86V


予選は頑張って西コースと思っていたのですが、逆バンクへ






















この日は早々に帰宅しました。

そして決勝日、14時半スタートなので昼から出かけたいところですが、駐車場が心配なので9時前には鈴鹿到着、場内駐車場はたぶん満車かな、私は民間駐車場を利用しましたがギリギリセーフでした。
問題は決勝まで屋外にいたら体力持たないと思ったのでサーキットないの退避できそうな場所で12時まで暇つぶししてましたが、意外にも昨日と違って気温も27度くらいで湿度も昨日ほどではありませんでした。

そこでスタートをスプーンにして最終コーナーへ戻って来る順序にしました。

レーススタート、モチュールZがこのまま逃げちゃうのかなと思ったのですが…














撮影に夢中でヘアピンまで来たところでレースの状況がわかりました。
ダンロップタイヤのレッドブルがトップとは知らんかった!





このままゴールしてと思ったのもつかの間、セーフティーカー導入で初優勝はおあずけ…

最終コーナーまで戻って撮影












優勝は最後尾スタートのカルソニックZ

鈴鹿の神様はニッサン勢に味方してるのかな~

優勝できそうだったのですが残念






速さはあったのですが運が無かったかな










GT300の表彰台で自撮りタイム


GT500の表彰台

シャンパンファイトやってほしい

明るい時間に表彰式まで終わって
最後のイベントは花火


久しぶりに鈴鹿の花火を見ました。
スタート時間をあと1時間ぐらい遅いと写真的には面白いかな~
日が暮れると風が爽やかでした。
Posted at 2022/08/29 18:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年08月05日 イイね!

鈴鹿8時間耐久ロードレース(金曜のみ)

鈴鹿8時間耐久ロードレース(金曜のみ)モータスポーツファンを長い事やっていますが
8耐に行ったのは初めて
と言っても金曜日のナイトプラクティスが目当て
日没前後の写真が撮りたかったからです。

コロナの関係で2019年以来、3年ぶりの開催です。

この週末、天候が安定していなくて豪雨覚悟で行ってきました。

朝からだと、間違いなくバテそうなので2回目の予選の15:50に間に合うよう午後から出発。
鈴鹿に到着すると近くの入道雲から雨粒が飛んでくるような状態でしたが晴れてましたので霧雨が気持イイ感じです。

予選は逆バンクへ
予選は腕章の色、青黄赤のグループでまずは青ライダーから










そして黄ライダーですが、ゴロゴロと空が鳴り出しました…





雨が強くなってきたのでダンロップカーブ下のトンネルに避難

最後の赤ライダーの頃に雨は一旦上がったのですが、残念ながら再び落ちてきました…






グランドスタンドで雨宿りしながらピットを撮影






4時間耐久の予選が終わる頃にはほぼ雨は上がり


8耐のナイトプラクティスはヘアピンでと思い移動
ところが130R手前まで来たところで1コーナー方面を見ると
明らかに土砂降り!

頭上は晴れているがどうやら大きな入道雲の真下のようでした。
写真はスマホのパノラマで撮影しているので青空の部分は頭上になります。
そうこうしていると風が強くなり大粒の雨が
しかたなくシケインスタンド下へ避難
17:30のプラクティス開始までに上がらないかなぁ~とウロウロ

ピットロードでは、恒例の?アヒルちゃんレースが行われていましたw

結局、15分遅れでプラクティス開始
ほぼ雨も上がりました。


ヘアピンをあきらめシケインスタンドから撮影








セーフティーカーの訓練も

NSXも8耐仕様

暗くなってくるとマシンの区別がなかなかできません。
























2019年の鈴鹿10時間以来の夜写真は楽しめましたが、もっといろんな場所を開拓して10時間の復活を待ちたいです。
鈴鹿10時間の来年開催は無いようなので、早くて2024年か…
復活してほしい!
Posted at 2022/08/06 15:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年07月15日 イイね!

2022 GT World Challenge Asia 鈴鹿サーキット

2022 GT World Challenge Asia 鈴鹿サーキット前回2019年に開催されてから3年ぶりのレースでしたが
前日までは行くかどうか決めかねていました。
ツイッターで誰か搬入の様子など上げていないか見たら
気になるクルマが出場するようなので、一番走行時間のある金曜日の練習走行日に出かけました。

天気予報では夕方まではそんなに雨は降らなさそうと向かったところ
途中から結構な雨…
それと国道23号線の渋滞、四日市市内の渋滞はいつもの事なので気にならなかったのですが鈴鹿の手前で工事渋滞が予定外でした。
なんとか12時15分からの走行時間にギリギリ間に合いました。
ゆっくりお昼食べてからと思っていたのですが、スーパーでパン買ってお昼にしました。

気温は高くないですが、ジメジメでベタベタ
いつ降ってくるやら…

走行1回目はヘアピンスタンドの一番下から、撮影者2~3人ほど






これが今回の目的です♪

B-Maxのエントリーだったので欧州でのカラーリングと同じなのでビックリしました。

海外勢ではこのメルセデスですね~








このランボばかり撮ってました












2回目の走行は2コーナーへ移動して開始を待ちます。
幸いなことに雨はパラっと降りましたが雨具を出すほどではない程度でした。

今回から?サーキットの新兵器

タイヤカス回収カー?


伊勢鉄道の路線を行くJR特急「南紀」













逆バンクへ移動








それから最終コーナーへ





背景が雨雲で真っ黒、後ろのクルマのライトに照らされて、なんか夕暮れのような感じです。

と思ったら一瞬、雲の切れ間から日差しが




狙っていたランボの時には、また陰ってしまった。

上手くいきませんね(^^;)


終了、青空が見えてきました。

来年くらい鈴鹿10H復活しないかなぁ~
Posted at 2022/07/16 16:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2022年06月16日 イイね!

セントレア

セントレア今まで飛行機ってちゃんと撮った事なかったので
セントレア中部国際空港へ行ってみました。

ちょっとした旅のような気分♪
でもケチケチ旅なので近くの名鉄「栄生駅」までは
自転車(;^_^A





直行の準急電車に乗って約50分


海を渡って


到着です。


すぐには空港に行かず

せっかく来たので空港特急「ミュースカイ」を撮影
帰りは乗ろうと思ったのですが、昼間は全便運休中、朝夕しか運行していませんでした。

こんな時期だし平日なので閑散としてます。


ガラ~ン


スカイデッキへ

飛行機ファンの方々が撮影や無線を聞いているようでした。

私は全く分かっていないので、とりあえずバシャバシャ


DHLの貨物機

奥に自動車運搬船、ここでなら船も撮影できますが、この日はモヤってダメでした。

ただ離陸の時に翼付け根から雲が発生

奇麗に撮れたらカッコいいのですが…

プロペラ機の路線も結構あるみたい


一日中、タッチアンドゴーの練習?をしてました。




もっと構図やレンズも考えないとね~
今回は18~300mmのお手軽ズーム

離着陸の飛行機は見ていて楽しいのですが
今回はセントレアで行きたかった場所


第二ターミナルにある「フライトパーク」


中に入るとボーイング787の初号機が鎮座してます。


ガラガラでしたので


コックピット見学も待ち時間0分でした。


ロールスロイス製のエンジン、間近で見るとやっぱりデカい




飲食しながら眺められる場所はアメリカのシアトルをイメージしたとか


行った事のない私ではわかりませんが

イイ感じです♪

もう一度、スカイデッキに戻って撮影

午前中よりはモヤが取れてきた

対岸の三重県川越町の火力発電所が見えるようにはなりましたが

遠方の景色はスッキリと行かず


天気の良い日、湿気の少ない時期で気温が低い方がイイ写真が撮れそうかな

またしても駅撮り


映画シン・ウルトラマンと名鉄がコラボしての「ウルトララリー」も開催中(6/26まで)


ウルトラ顔?

帰りは特急で名古屋まで

ミュースカイと違ってけっこう停車駅が多い。

次回は天気の良い日に夕方から夜の時間帯で撮ってみたいです。
Posted at 2022/06/17 18:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 趣味

プロフィール

「WRC FORUM8 Rally Japan 2025 DAY4 http://cvw.jp/b/1325880/48766852/
何シテル?   11/15 17:42
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation