• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

SUZUKA GT300Km RACE 公式練習

SUZUKA GT300Km RACE 公式練習久しぶりのレース観戦に行ってきました♪
5月から延期で10Hの予定だった8月

その時季に合わせて今回
新たな装備を導入

最近よく見かける「空調ベスト」
全部セットで揃えると1万円くらいするので、ベストはホームセンターで購入約3000円、ファンはネットで約2000円、バッテリー容量10000mAhはダイソーで1000円、トータル6000円ほどで購入
それと「防虫ネット」、レインコートの網版と言ったとこでしょうかネットで1400円

8/21㈯の公式練習
天気予報は雨の確立高かったので「空調ベスト」を持って行かなくて失敗…
まず向かった所はデグナーの外側にあるスタンド
ここで「防虫ネット」の出番でしたが…

「閉鎖中」となっていますが、鈴鹿に問い合わせると入っていいそうですが…
この状態では、蚊以外にも毒虫、特にスズメバチなんぞいたら
撮影どころじゃないので諦め
ヘアピンへ移動、デグナーに行った事がある方はお分かりでしょうが、130Rの丘からバックストレートのトンネルを下ってまた上って…
雨も降ってないのに全身汗でずぶ濡れ(;^_^A

気持ちを振り絞って撮影です








そこそこ撮ってからスプーンへ移動
今回は初めて70-200mmを持参しました。






























ズームなのでちょっと引きでの撮影も





火花が出かかっているのですが、次のカットはブレブレでした残念!






グリーンを多めに入れてみました。

雨はパラつきましたが、影響はなく走行が終了
お昼食べに最終コーナーへ戻りました。
やはり「空調ベスト」は持ってくるべきでした┐(´д`)┌ヤレヤレ

予選へ続きます。
Posted at 2021/08/24 21:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2021年08月07日 イイね!

もうすぐ引退 近鉄12200系 おまけ付き♪(追記)

もうすぐ引退 近鉄12200系 おまけ付き♪(追記)今日、本来であれば
「ありがとう 12200系特急 ラストラン乗車ツアー」
が開催されるはずでしたが、コロナ感染拡大で延期となりました。

近鉄特急と言えばこのカラーリング
スナックカー12200系は
私の中で近鉄のイメージでしたが、
最近は特急色も変わり、新型特急はそれぞれのオリジナルカラーをまとっていますので、近鉄特急はこの色ってのは最近では無くなってしまいましたね~

先日7月23日~25日、臨時運行されたので撮影してきました。
24日、賢島駅から名古屋駅に戻ってきたところを撮影しようと通過ギリギリに行ったのですが
すでに大勢のギャラリーがいましたので写真は諦め
動画を撮ってみました。


翌日の25日は名古屋駅から一駅の米野駅で撮影
撮影ポイントは密でしたので、誰も近くにいないホーム端で








動画もどうぞ



おまけ
1981~82年ごろ撮ったものです
行先表示が差立式で貫通ドアに特急マーク
こちらの方が特急感があって好きでした。

白子駅にて

鈴鹿の帰りかな?記憶になし…


弥富駅にて

おそらく帰宅途中で通過待ちだと思う


宇治山田駅にて
新エースカー11400系と




こちらはエースカー10400系


修学旅行などの団体専用車「あおぞら号」20100系



現在は名古屋駅隣りの米野車庫と富吉車庫で
新型名阪特急ひのとりの横で最後の出番を待ち構えています。

8/8撮影








50年以上の長きにわたっての走行お疲れ様でした。


Posted at 2021/08/07 14:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年07月22日 イイね!

新旧N-ONE

新旧N-ONE知人がN-ONEを購入したとの事で
プチ撮影会して来ました♪

撮影ポイントは名古屋港の稲永埠頭
久しぶりに行ってみましたが
古い倉庫群は取壊しするのかなぁ~

トラ柵があってちょっと残念…

並べて撮影


奥はガーデン埠頭

午後からの方が順光になりますね~

水たまりを利用して


倉庫の扉が奇麗に塗られていたので

蛍光グリーンにRSのオレンジがイイ感じです♪


真ん中に1台づつ撮影すべきでしたが…
暑くて暑くて(;^_^A

連休初日「名港トリトン」の西向きは渋滞中でした。
事故があったようです

奥に自動車運搬船が…

少し近くまで行って


撮影会を終了して
せっかくなのでトヨタ自動車の積出基地がある新宝埠頭を見に
潮見埠頭へ


名古屋臨海鉄道と思いますが、廃線かな?




川崎汽船の運搬船が停泊中でした

日本郵船の青い船を撮りたかったのですが
また次回

どーむさん次回お楽しみに~♪



Posted at 2021/07/24 09:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2021年07月17日 イイね!

EF66-27③&甲種輸送

EF66-27③&甲種輸送毎週末、鉄の写真撮影に行ってますね~
東海地方も梅雨明けで暑い一日でした

今回は、めちゃ早起き
4時起床
富士のレース観戦以来の早起きかも

4時20分自宅を出発!

東の空が明るくなってきました

日の出は4時50分

稲沢4:59発のEF66-27牽引の5781列車
これから美濃赤坂駅へ向かい石灰を積んで戻ってきます


田んぼの緑が奇麗です


日の出直後の濃尾平野を西へ

この日は、行ったり来たりしますので朝から撮り鉄さんをよく見かけました
私もですが…



自宅へ戻りつつ、稲沢駅へ寄り道
ピカピカのDD200ディーゼル機関車


お休み中の電気機関車たち


線路沿いに戻って行くと…
いつもの太平洋セメントの白ホキ(ホッパ貨車のこと)の牽引機関車が
EF510の銀色でした

青と赤は見たことはあったのですが、銀は初めて

出発を待つあいだ
先発の石油輸送のDF200を撮影


6:20の出発








帰宅して朝食後に再度出勤?
ここで重大なミスをしてしまいました(;^_^A
この日はギャラリー多そうでしたので撮影ポイントの線路の反対側に駐車したら
意外といつもの場所にも駐車できそうでしたので移動したところ、踏切開かずに長蛇の列、慌てて最初場所に戻り撮影ポイントに着いてホッと一息
試し撮りしようとシャッター切ると

「カードがありません」Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

自宅に戻った時、パソコンにデータ取り込んでそのままカードがパソコンに付いたまま…
焦りました!
でもラッキーな事に
珍しくもう一台カメラ持ってきてたのでそこからSDカードを取り出してギリセーフ
ε-(´∀`;)
ただデータの書き込みが遅いので無茶な連写はできません

そして今回のもうひとつの目的、甲種輸送(輸送される車両の車輪(仮設を含む)を用い、日本貨物鉄道(JR貨物)など貨物鉄道事業者の機関車の牽引で、貨物列車扱いで輸送されるもの ウィキペディアより)
たまたま前日、ネットのコメントに東京メトロ18000系の輸送があるとの情報を見つけ初めて甲種輸送なるものを撮影しました。(見たのも初めて)

8862列車 9:54稲沢発










最後に朝イチで撮影したEF66-27が石灰積んで戻って来ました
5780列車(10:27通過)








昭和48年生まれのこの機関車
今年48歳、引退がささやかれています
また撮ろうと思います。


Posted at 2021/07/18 16:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年07月11日 イイね!

EF66-27②

EF66-27②またまたクルマではなく鉄です(;^_^A

このところツイッター情報で
この「EF66-27」を追っかけていたのですが
昨晩、名古屋入りの情報と投稿があったので
今朝は稲沢駅の愛知機関区にいるのでは?

早起きして、撮影ポイントのロケハンして来ました。

いつもの通り6時20分過ぎ
石灰を運んでいるEF510を撮影

今回は清州駅西側から狙うことに決めて

機関区へ行ってみると

お目当ての「EF66-27」が!

一旦帰宅してカメラと脚立を準備して
清州駅の西側はフェンスに有刺鉄線が無いので助かります
お目当ての前に1本練習

1071列車


300mmに2倍テレコンの鈴鹿仕様

ちょっとやりすぎたか…
これ以上はパンタグラフが切れちゃいますね~
梅雨明けも間もなくでしょうか蝉も鳴いて滅茶苦茶蒸し暑い!

名古屋貨物ターミナル駅から稲沢駅へ向かう
3092列車 稲沢9:31着(9:27通過)






名古屋貨物ターミナル駅から東に向かう貨物は稲沢で向きを変えるので二度、撮影チャンスがあります。
そこで稲沢方面に向かう途中に駐車できそうな場所があったのでしばらくクルマの中で体力回復

残念ながら今度の場所はフェンスに有刺鉄線があって3段の脚立では少しフェンスが被ってしまいました。
東京貨物ターミナル駅へ向かう 1092列車 稲沢10:10発(10:12通過)












大勢のギャラリーが清州駅で待ち構えていましたが、二つ目の場所はなぜか誰もいませんでした。
Posted at 2021/07/11 19:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「オートモービルアート展 http://cvw.jp/b/1325880/48627022/
何シテル?   08/30 14:17
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation