• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプRゆーまのブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

FORUM8 RALLY JAPAN 2024 DAY1 シェイクダウン&ブルーインパルス

FORUM8 RALLY JAPAN 2024 DAY1 シェイクダウン&ブルーインパルスラリージャパンのシェイクダウンは豊田市の鞍ヶ池公園で行われます。
※シェイクダウンとは、F1で言えばフリー走行的な走行

前日の曇りから今朝は快晴
電車で豊田市駅、そしてバスで鞍ヶ池公園へ

豊田スタジアムも朝もやのなか


7時40分、鞍ヶ池公園に着いて向かったのが、駐車場に設置されたサービス
※サービスとは、F1で言えばピット的な整備する場所

マリオがいますw
こちらはヒョンデのサービス、3台分ありますが、お目当てのヌービ選手の停車位置がわかりません?
スタッフはラテン系の言葉が飛び交っているような…
スタッフの方が近づいたところでヌービル選手の写真を見せて、身振り手振りで「ここにヌービル選手は来るのか?」そして「どこに停めるのか?」を聞き出しました(^^;)
それにしても朝は寒い~

9時前になると、サービスと反対側の一般道を次々とラリーカーがシェイクダウンに向かいます。






ヌービル選手が1本目の走行を終えサービスに戻って来ました♪






早速、インタビュー


リアセクションを交換

流石の整備性、簡単に外れます。

いつも通りのスマイル♪


今回の助っ人ミケルセン選手

カッコいい!

ヌービル選手のヘルメット(右)はジャパン仕様

デザインしたご家族の方が招待されているようでした。

整備も終わり、走行へ


目つきが変わります


チームメイトでチャンピオン争いをしているタナック選手


何度も戻って調整に余念がないです。


忙しい中、ファンサービスも忘れない。


もちろん私も貰いましたよサイン♪

2年前の写真、もうちょい太いペンにすべきでした。
サイン貰い慣れてないので…

少しのんびりの時間


朝日が暖かい~

気に入っている写真です。

ヌービルのコ・ドライバー、マーティン選手


走行を終えてヘルメットを取ると湯気が




インタビューに応えるのを見ているとご機嫌のよう♪


ヒョンデのサービスを動画でも

エンジン始動音やモーターへの切り替えなど
Youtubeに目次が入ってますので見たいところだけでもどうぞ

注目の勝田貴元選手の近くは人が多くて撮れていません


フォードのフルモー選手が降りてきたので






ちょっとお茶目


ラリー2の注目のクルマと選手
ブリティッシュラリー選手権チャンピオンのクリス・イングラム選手


撮影していたら


視線もらえました♪


サムアップも!

肝心な時にピントをはずす(T_T)

サービスアウトすると


しばし日向ぼっこ


メカさんが、私のジャケットのカストロールワッペンに気づき
イイね!と言ってくれた。
それで調子にのった私、自分の名刺で、みんカラとXのアドレスを伝え、先日のテストの写真がXで好評だった事を教えたら喜んでいました。

これはチャンスかも(^_-)-☆
サービスに戻ってきたクリス選手に声をかけると…

にこやかにやって来て


談笑しているかのような写真

「英国チャンピオンおめでとう」「次はワールドチャンピオンだね♪」と伝えられました(^^;)

で、記念撮影!

真ん中の方は?
今回、出場していませんが、チームメイトのエバンス選手でした!
二人とも気さくでナイスガイな英国人でした♪
来年も日本に来て欲しいです!

もちろんサインも貰い

上機嫌で鞍ヶ池を後にします。


バスで豊田スタジアムに戻り
ラリージャパン開幕に花を添える「ブルーインパルス」の展示飛行を待ちます。

昨日は天候不順で練習なし、本番一発勝負です!

14時過ぎ、北の空からスモーク出しながらスタジアム上空へ


編隊飛行!






サクラが奇麗に咲きました♪


カップルを入れて(たまたま)ビック・ハート


サンライズには良くない場所でした


動画で迫力を感じてください。ヘッドホンで聞くと臨場感増します。


ラリーのオープニングは帰宅してテレビ観覧しました。
それにしても、盛りだくさんのDAY1でした。

ラリーは選手とファンが近くてイイね!

DAY2へ続く…
Posted at 2024/11/26 21:22:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年11月20日 イイね!

2024 Rally Japan FAN Meeting

2024 Rally Japan FAN Meeting今年もラリージャパンに行ってきました。
今回は、開幕を前に行われたファンイベントのレポートです。

仕事を半日休んで電車で豊田市へ
思った以上に曇り空、たまにポツポツと降ってきます。

ファンミーティングは17時からですが、明日の開幕に花を添えるブルーインパルスの練習がある予定でしたので13時すぎに現地入り。
ラリーファン以外に航空機ファンの姿も多く見られました。

本番と同じく14時過ぎ、ブルーインパルス1機がスモークを出しながら飛来

それから数回通過して帰って行ったようでした。
雲も低く仕方ないですね。

イベントの時間まで豊田スタジアムの外からサービスパークを見学
フォードのサービス


その裏には、スペアのフロントバンパー

その中に赤い色が、今回出場しないセスクス選手のです。

レッキ(下見)から帰ってきたミュンスター選手


ヒョンデのサービスにはヌービル選手のクルマ


入場ゲートへ


準備中…


イベント会場に向かうと凄い人

奥の人たちは、サイン待ちで並んでいます。

私は会場にやって来るラリーカーを待ちます。
昨年は、バラバラで来ましたが、今年は連なって、撮影車を先頭に来ました。


私もイベント会場に
たまたまサイン待ちで並んでいる横くらいに陣取る事ができました。

17時過ぎ電動キックボード(トヨタ製?)で勝田選手が入場


エバンス選手


オジェ選手


ポイントリーダーのヌービル選手


チャンピオン争いをしているタナック選手


ヒョンデの今回の助っ人は、ミケルセン選手


元チャンピオンの二人も、奥からオリオール選手とカンクネンさん


フォードの二人、手前からフルモー選手とミュンスター選手、そしてエバンス選手


カラーリングが話題(藤原とうふ店)のグリアジン選手


並んでの記念撮影


そしてヒョンデのチーム内対決の行方は?


イベントも終わり

いよいよ明日からは競技が開始されます。

思ったより近くでドライバー達に会えました♪
Posted at 2024/11/25 16:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年11月17日 イイね!

フォーラムエイト・ラリージャパン2024 プライベートテスト

フォーラムエイト・ラリージャパン2024 プライベートテストラリージャパンの開催が近づく昨日の日曜日
豊田市の鞍ヶ池公園を起点にプライベートテストが行われました。
トップカテゴリーのラリー1以外のクルマが走ります。

天候は穏やかな秋の日、と言うよりは差しが暑かったです。

名鉄の豊田市駅を降りると



いよいよだな~と感じます♪

鞍ヶ池公園の駐車場は、サービスと化しております。




ランプポッド装着のアイセロ号、カッコイイ!


テスト走行は近くの林道で行われますが、一般には非公開のため、移動区間で撮影します。

各車テストに向かいます。

今回の注目のカラーリング?

個人的にはワークスカラーが見たかった。





アルピーヌA110も凄いカラーリング

欧州で戦っているカラーリングみたいのですが、他のカテゴリーのレースでも日本仕様ってよくありますよね~
私としては…

リアバンパー外してるクルマが多かったです。

本番前にあまり壊したくないですからね~
スペアも少ないでしょうし

ローアングルで変な体勢で撮ってたので筋肉痛です(;^_^A

ちなみに側溝まで車道に出ていますが、この場所だけパークトレインが曲がる関係でガードレールが車道に膨らんでいます。

















午前のテストが終わった後、テストが行われている林道へ
こちらは出口


サービスパークでもなかなか撮れないので貴重な時間です。
クルマの近くには行けません。
規制線の外からの撮影になります。


午後のテストが始まりました。









紅葉が奇麗でした。

公園内から出て、一般道へ


















今回見たかったラリー2のヤリス
午後の最後の方でようやくやって来ました。
結局、撮るタイミングがワンチャンスしかありませんでした。








今週の天気予報は、雨マークが無くなって週末はお天気が続きそう。
ですが、かなり寒くなりそうですね~
防寒対策しっかりしないと
Posted at 2024/11/18 21:05:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

第51回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2024 supported by KYB

第51回 M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2024 supported by KYB全日本ラリー最終戦に行ってきました♪
高山市街地のリエゾン撮影に間に合うように5時半前に出発。

例年なら早朝はかなり寒い高山ですが、土曜日は湿度は高く動くと蒸し暑い感じでした。

現地に到着してまず昨年撮影した宮川に架かる中橋(写真右奥の赤い欄干)へ通過の30分以上前ですが、観戦者やメディアの方が集まっていました。


今回はここで撮影するつもりではなかったので、散策しつつ調べておいた場所へ向かいます。

有名な上三之町の通り


上一之町の通りのお店では

ショーウィンドウ?に、驚かしてごめんなさい

このあたりまで来るとほとんど観戦者はいません


高山市役所でセレモニアルスタートしてやって来ました。

通りの奥は生活感のあるカットになります。

私の居る場所の近くは高山らしい古い建物

水路には水が流れ

いい雰囲気の町並み


少し移動して、味噌醤油店の軒先で少し秋を見つけて




メジャーなカットも


もうすこしこの近辺で撮りたいところですが、次のリエゾン撮影ポイントへ移動

神社とあまり色づいていない紅葉(残念!)


気温19℃動き回ると湿気もあって暑いわけだ。





午前の撮影はここまで

道の駅ひだ朝日村で小休憩して午後の撮影場所へ

雨もしっかり降ってきた
誰もいなく寂しい場所
心配なのは「クマ」
木がガサガサと揺れて、キーキーと鳴き声が、おそらく10匹以上サルがいるみたいですが、ほとんど姿を見せません。

通過時間が近くなったところで、クルマが
降りてきたのはGAZOOの撮影の方でした。
一人ぼっちじゃない分、気分的に楽になりました♪

今回は珍しく広角レンズで撮影
今までも持っていたのですが、ピントのずれた中古レンズで使い物にならずでしたが、新たに純正の古いレンズを買い替えて使ってみました。
カメラ本体に手ぶれ補正が付いてるのとクルマを認識してピント合わせてくれるので、難しい体勢(地面すれすれで構えてます)でモニター越しでも上手く撮ってくれました。カメラのおかげです(;^_^A




近くを通ってくれるとイイ感じ♪






鳥居の間や


広い屋根のある場所があるので雨でもへっちゃら




モンデウスに向かいサービスの様子を撮影

こんな時、広角10mm(35mm換算で16mm)は便利ですね♪

このころから丁度、前線が通過しているのか雨が強くなってきたので、撤収この日は早めにチェックインしました。


最終日の朝、昨日から一転、気温が一桁で風があるので体感的には冬でした。
冬の服装も持ってきて良かった~
パルクフェルメでまず1枚


サービスを終えて、SSへ向かいます!


私は、ギャラリーステージでの撮影とクルマの展示でアルコピアへ


午前のSSは別荘地のヘアピンでしたが、ガッカリな写真がほとんど…






午後のSSはゴール直前のグラベルエリアで












復帰後の初勝利!
ヘイキ コバライネン 選手/北川紗衣 選手
おめでとうございます!


今回はトラブルもあって2位でしたが
シリーズチャンピオンの新井大輝 選手/松尾 俊亮 選手
おめでとうございます!


さて次は、ラリージャパン
何かと撮影条件が厳しいですが、どう撮るか考えておかないと…
Posted at 2024/10/25 22:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

JAFツーリングカー選手権 ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ第5戦

JAFツーリングカー選手権 ロードスター・パーティレースⅢ ジャパンツアーシリーズ第5戦今週末はS耐鈴鹿戦ですが、土曜日のサポートレースでロードスターパーティーレースに甥が出場するので応援に行ってきました。

マイカーで行けば苦労ないのですが、今回も懲りずに電車で…
ところが予選開始の8時半に間に合う方法が…
近鉄白子駅からの臨時バスは8時からと微妙な時間
Yahooの乗換案内で設定を変えながら検索してたら
近鉄鈴鹿線の鈴鹿駅から伊勢鉄道の鈴鹿駅に1Km徒歩で乗り換える方法

近鉄鈴鹿線の柳駅と鈴鹿駅の中間あたりにある伊勢鉄道鈴鹿駅
柳駅で下車


15分ほどで到着

実はこの方法、名古屋駅からJRで行けば歩く必要ないのですが、名古屋駅まで始発の地下鉄でも間に合わなかったので近鉄経由となりました。

鈴鹿サーキット稲生駅から、今回はモータースポーツゲートから入場しようと並んでいると隣の方が電話でパドックに入れないと…
話してみるとトヨタのチーフとの事、結局この方パドックから迎えに来てもらってました。
去り際にステッカー貰っちゃいました♪


イイなぁ~と思っていると私に電話が、甥のチームの方が迎えに来てくれて、入場時間前にパッドックに入れました♪

8時半からの予選は激感コーナーへ


雨がパッラっときましたが…


最後のアタックでフロントロウ獲得!

スリップが効いたとの事

決勝までパドックを散策


S耐久TVのサテライトスタジオへ行くと資料に目を通している福山さんがいました。


写真撮っていいですか?と聞こうと手を振ったら、わざわざ来てくれて

ステッカーを頂きました♪


13時5分のスタートに向けて動き始めました。




グリッドに着いて


選手紹介


急いで最終コーナーへ
8周のレーススタート!

ローリングスタートとも知らず

38台が1コーナーへ

2番手キープ



セーフティーカーが入り


前を追いたいところですが…






ファイナルラップの130Rで抜かれましたが


3位でした。



今シーズン残り3レース、シリーズチャンピオン目指して!
そして、上位カテゴリーに行けるよう頑張ってもらいます!

レーシングギャラリーを覗いて帰りました。




Posted at 2024/09/29 11:16:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ写真 | クルマ

プロフィール

「突然パソコン画面表示が小さくなってしまったので、再起動したら立ち上がらない(^_^;)
壊れたか?」
何シテル?   06/07 20:00
モータスポーツジャパン2011に参加したのをきっかけにみんカラはじめました。 2023年、X(旧Twitter)やっと始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 DIYでレプリカしております。 ※カッテ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
我が家、初の軽自動車&ターボ車 ぼちぼちDIYして行きたいと思います
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1000ccでMTのため急坂での発進が大変でした。
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィット3の発売後まもなく購入したのですが、特になにもしていなかったので登録していなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation