• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomo.K@青い三連星のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

山口、広島の旅 其の3

山口、広島の旅 其の3寂地峡を後にし、お次の滝は広島県廿日市にある瀬戸の滝!立岩貯水池の近くにある滝である。

中国道吉和ICをスルーし、貯水池方面へ走っていく・・・。道中も道は狭め・・・。しかも十方山と呼ばれる広島県第三位の標高を誇る登山道もあり、ちょくちょく車は来る感じ。

とりあえず登山客用の駐車場があったので、そこに駐車、トイレもあり、横から瀬戸の滝への登山道もあるので、向かうとします。

駐車場から瀬戸の滝へは800m程のようです。十方山への瀬戸の滝コースでもあります。

滝までの道は整備もしっかりされており、歩きやすい格好なら、軽く行けます。

渓谷内の水はとても綺麗ですね。太陽光の反射が眩しい限りである。

渓谷内は山深い場所な為、凄い良い天気なのに、薄暗い箇所もちらほらあります。

瀬戸の滝の近くにて、来た道を振り返ってみると、これまた綺麗な感じである。

無事に瀬戸の滝に到着!朝日が当たって、ほんのり虹も出ていた。しかし、明暗差がやっぱり激しいので、写真はダメですね・・・。

瀬戸の滝は2段の段瀑で、上の写真は下段、28mの落差を誇ります。

上段の滝、落差は19m、この角度と、明暗差な為、凄い見にくいです・・・。

写真はダメでも、滝自体はほんと素晴らしい滝でした。この滝の良さがまったく伝わらないのが残念ですね・・・。

しばらく滝前で休憩しつつ、どないしたら綺麗に撮れるやろか・・・と考えるだけ考えたが、どうやってもうまくいかないので、考えるのをやめた・・・w

ちらほらと十方山への登山客が来られたりし、瀬戸の滝を見ておりました。場所を独り占めはできないので、ある程度満喫した後、下山いたしました。

駐車場に戻ってくると、車が更に増えていました。十方山ってかなり人気あるんですね・・・。覚えておきましょう!

無事に瀬戸の滝を制覇致しました!さて!シルバーウィークやし、まだまだ午前中なのですが、さっさと帰る方向で考えないと宝塚渋滞に巻き込まれる~!と言う事で、吉和ICに戻り、大阪方面へ車を走らすことにしました。
Posted at 2015/12/05 20:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月22日 イイね!

山口、広島の旅 其の2

山口、広島の旅 其の2早朝、ネットカフェでお目覚め・・・。寝心地はお世辞にも良くなかったので、疲れている状態だ。

本日は滝部活動をしてやる!と言う事で、山口県岩国市にある日本の滝100選の1つ寂地峡五竜の滝を目指す事にした。ここは名水100選にも選ばれている程、水も綺麗なようです。

と言う事でサクッと到着ですw道中はまぁまぁ狭い道でしたが・・・。まぁ大丈夫でした。

駐車場には水汲み場があり、車内に搭載しているペットボトルに満タン、本日の飲水をゲットである。

さぁ~滝へ行きますかね。と寂地峡の遊歩道を歩いていきます。短距離ながらも高低差は相当な道でした。

まず1つ目の滝、龍尾の滝、上段15m、下段5mの段瀑です。明暗差があって、写真はダメでした・・・。

2つ目の登龍の滝です、岩が途中でスパッと切れてる感じを自然が作り上げたのが凄いですね。滝の上を見ると、3つ目の白龍の滝が見えております。

登龍の滝は落差8m、白龍の滝は落差10mの小ぶりの滝です。渓谷内の岩の形に見とれながら、遊歩道を登っていきます。

白龍の滝の滝壺を撮ってみました。水がエメラルドグリーンと言った感じで綺麗です。

寂地峡内はとにかく岩がごつい感じですね。あんな岩が落ちてきたら・・・怖いですね。

4つ目、龍門の滝です。落差18mの段瀑のようです。いい天気でほんと気持ち良いのですが、写真は難しいですね。

そして最後、5つ目の龍頭の滝、落差は14m、龍尾の滝から写真を撮りながらゆっくり進んでも30分程度で着きます。ささっと歩けば10分程度。ここより先にも道はありますが、登山道かな?今回は滝巡りなので、ここまで!引き返しました。

到着してからだいたい1時間程度で寂地峡五竜の滝は見回る事ができました。美味しい水もゲットでき、なかなか綺麗な場所ですね。周りは整備されているので、気軽に散策ができます。

さて・・・お次の目的地は・・・。チャリオッツ君がスマホで検索、ここなかなか良さそうでない?わりと近い所やし・・・と広島県廿日市にある瀬戸の滝に行く事に致しました。
Posted at 2015/12/04 00:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月21日 イイね!

山口、広島の旅 其の1

世の中はシルバーウィーク!そんな中、個人的には珍しく21日、22日とお休みだったので、幽霊みんカラーのシルバーチャリオッツくんに休みや~どっか行く?と聞くと、泊まりで行くか!?と返事が返ってきた。

泊まる気は全くなかったので・・・先週長旅したばかりやし、三重のとある渓谷に行かないかね?と言う感じだったのだが、泊まりとなると、どこやろか?
飛騨の方とかどうかな?と言うと最近行ったと言われ却下、そして山口県って返ってくる。もう広島とか中国地方には二度今年行ってるぞ~とこっちが却下状態だったのだが、高速代は全部出すで~と男前発言で山口県に行く事になりました。

21日の朝、とりあえずチャリオッツくんを拾って、湾岸線にて西へ西へ・・・。シルバーウィークのせいで行くとこ行くとこ渋滞渋滞・・・。結局広島県内のとあるPAに着いたのが3時過ぎ^^;広島名物、広島焼きを食らった・・・。

値段忘れたけど、そんなに高くなく、ボリューム満点でした!味は・・・普通ですねw

お腹も満腹、さぁ~さっさと山口県内に入りに行きましょう!とりあえずの目的地を岩国城とした。

しかし山陽道にてお次は事故渋滞・・・。もう渋滞はかんべんしてくれよ~と思いつつ、錦帯橋に到着したのは5時・・・。もぅ本日ほとんど観光できないじゃないか・・・。来ただけである。

とりあえず錦帯橋付近をウロウロとしてみる事にした。

日本三大奇橋やら三大名橋やらに数えられている錦帯橋です。夕方でも人がいっぱいでした。

下から見上げると、すごい立派な木造のアーチ橋と感じます。これは凄い!

渡るには入橋料がいります。往復300円。岩国城とかロープウェイとかとセットのやつが一番良さげでしたが、すでに岩国城、ロープウェイ終わってるし^^;ここも眺めるだけで終了した。渋滞さえなけりゃ~2,3時間は早く来れたのになぁ・・・。

岩国城を麓から眺める・・・。ロープウェイは終わっているので、行くには徒歩のみ・・・。しかし登山道を歩くとなると遭難しそうなので、止めておきました。

錦帯橋を後にし、夕飯や寝床を探そうか?と作戦を練り、とりあえず広島市内方面へ車を走らせました。

その後も渋滞だの色々巻き込まれ、夕飯にこだわりもなくなり、広島市内の大阪王将で食らう。チャリオッツくんに奢ってもらったw

寝床はメディアカフェポパイ五日市店と言う所で、中途半端な個室を借りて、そこで明日どこへ行くかとネットしながらzzzz

PS:初ネットカフェでしたw
Posted at 2015/11/21 00:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月12日 イイね!

四国へ行く!其の8

四国へ行く!其の8高松をあとにした後、道の駅津田の松原にてお土産を漁った。お土産用の最高級讃岐うどん用粉白鳳を購入した。

ここより行き先を雨乞の滝としてナビをセットし、いざ出発!

道中、徳島県内で名物「たらいうどん」と言う看板が多々あった。徳島でもうどんなのか!?ちょっと気にはなったが、まだお腹はすいていない・・・。


道の駅、津田の松原よりだいたい1時間半程度で徳島県名西郡神山町にある雨乞の滝に到着!結構近いもんだ。第一駐車場は結構車がいたので、手前の上の写真、第二駐車場にとめる。

さぁ~滝を目指していざ出発です!

雨乞の滝のある渓谷は急坂ですが整備もされており、散策もしやすい感じ。水もかなりの透明度でした!でも農地用なのかちょくちょくポンプだのホースだのがあったのがマイナスですね。生活用なので仕方ありませんが、それでも雰囲気は素晴らしい所には変わりありません。渓谷内では大小様々な滝がありました。

うぐいす滝です。滝前に楓・・・。紅葉の時期はかなり綺麗なのでしょう。

不動滝・・・。取水ホースが気になります^^;水の透明度はさすが!

地獄淵と呼ばれる所付近です。

もみじ滝。


観音滝です。滝口からも滝を覗けます。落ちたら・・・あまり近づけませんね。

だいたい入り口から15分~20分くらいで雨乞の滝前の小屋に到着します。ここからではまだ滝は見えません。上に行く道は登山コースかな?

さて雨乞の滝を見るためにちょっとした岩場を登ります・・・、すると・・・。

雨乞の滝雄滝です。落差は27mの直瀑の滝です。

そして雨乞の滝雌滝です!3段45mは圧巻!雨乞の滝は雌滝の方がメインですね。滝横に鎖があり、上の段にも登れそうでしたが、水量が多めなので、止めておきました。

滝壺が写るように雌滝を撮ってみました。滝の飛沫が気持ち良い場所でした。

雄滝と雌滝は同じ滝壺の落ちる夫婦滝なのです。カメラの広角が足りなくてこれ以上引くことができません。

いやはや、雨乞の滝にはちらほらと人がおり、独り占め!と言う事はできませんでしたが、水量も申し分なく、迫力もあり、今回の四国の旅の中で一番満足度が高かったかも知れません。

しばらく滝のマイナスイオンを浴びながらマッタリしつつ、さてそろそろ家に帰るかなぁ~と名残を惜しみながら下山致しました。

雨乞いの滝より自宅へナビをセットし、無事に家に帰る事ができました。今回も結構走りましたね。まだまだ四国で見たい所もあったので、いずれ再訪する事でしょう。
Posted at 2015/11/16 23:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記
2015年09月12日 イイね!

四国へ行く!其の7

四国へ行く!其の7とある24時間営業のスーパーにて朝の5時過ぎくらいに目が覚め、とりあえず朝の身支度をしたいので、出発した。国道11号を高松方面へしばらく走り、「道の駅ふれあいパークみの」と言う所まで行き、そこで色々と朝の身支度をした。

結構山間の道の駅だったので、ひんやりと寒いくらいであったが、そのおかげで目も冴えてくる。
さてと、丸亀へ向けて出発である。まぁ~言うてる間に丸亀城に着きましたがねw

城付近は公園になっており、朝の散歩や、ランニング、球場もあるので、野球など朝の7時前からみんな活発ですね。

さてお城へいざゆかん!



丸亀城に到着!宇和島城よりさらに小さい感じかな?現存天守の一つです。ハイドラCPはもちろんゲット!

朝の7時では丸亀城は開いておりません。入城は9時よりとの事でしたので・・・。現存天守なので、中も見てみたい気はしましたが・・・2時間も待つのもねぇ~と言う事で天守の周りから街を眺める事にしました。




朝の空気は気持ちが良い!讃岐富士も眺めれたり・・・。丸亀の街をとったど──!w

丸亀城を入城はしてないものの、それなりに満喫をした所でお腹すいた・・・。高松に行ってさぬきうどん巡りでもしようかなぁ~なんて思いつつ、スマホで有名そうな店を検索し、ナビをセット!国道11号を高松方面へ走らせる・・・。

道中こんな店があったので、空腹に負け入ってみる・・・。


釜玉うどん中を頼んで、お腹も満足してしまった・・・。昔は結構ガリガリ食ってたのに、今は少食になったもんだのぅ・・・。

うどん屋はしごをする気が無くなり、高松市をそのままスルー。お次はどこ行こうかなぁ~、多分この旅の最後の目的地!初日に台風直後と言う事で警戒をしスルーした日本の滝100選に選ばれている徳島県の雨乞の滝へ!ナビをセットし車を動かすのでした・・・。
Posted at 2015/11/14 00:14:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離 ドライブ/旅 | 日記

プロフィール

「フロアマットは到着 http://cvw.jp/b/132644/45171007/
何シテル?   06/05 23:19
滝、歴史的建造物など綺麗な所、スゴイ所を見に行くのが結構好きな人。走り出すと止まりません。 最近温泉にはまってます。 政治経済~オタクの話まで適...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

滝部活動 
カテゴリ:滝リスト
2009/07/08 18:35:23
 
SHINOBI NINJA TOOL 
カテゴリ:素材
2007/06/01 10:24:28
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
三代目スイフトスポーツは先代を正常進化させた感じで、大人のスポーツと言った印象な車です。 ...
スバル プレオ スバル プレオ
初愛車のスバルプレオLS。フルエアロのお買い得?モデル。 スバルEN07エンジンは音が ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
二台目の愛車の二代目スイフトです。JWRCでの活躍は結構有名!?絶対的なパワーはないエン ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation