• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃっきーのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

香嵐渓へ

香嵐渓へ今年最後の紅葉を見に行こうと、今日は有休を切って豊田市の香嵐渓へ行くことに。

でも2時半就寝、5時起床と言うハードスケジュール。
目覚ましが鳴ってからも「ねむい~、でも有休切ったし~、でも眠い~、でも写真撮りたいし~」
と激しい葛藤の末、5時半に起床。結局6時すぎに出発。

朝マックを食べながら東海環状に乗り豊田勘八まで。すごい霧のため高速降りてからは道が見えなさすぎて間違えながらも香嵐渓へ向かうが、いきなり渋滞。まだ7時すぎなんですが・・・。物凄い渋滞の中、なんとか8時に到着。駐車料金が千円ってのは割高だが仕方ない。

で、多少落葉気味の川沿いを歩いてきました。

まー初めての紅葉時期の香嵐渓だったけど、もー行かなくてもいいかな。
こんな渋滞と人ごみは耐えれん。よっぽど山奥の林道の方が数倍気持ちいい。川沿いをUターンして戻って来る時なんて、バスツアー軍団が凄すぎて歩けないほど。でも五平餅200円は安い!ついでに生クリーム&あずきの鯛やき喰ったけどいまいちだった。

帰りは香嵐渓にも店がある、ZiZi工房へソーセージとババ工房でメロンパンを買って帰路へ。香嵐渓ではアホみたいに並んでたけど、この本店?は隠れ家的な存在。

ホントは峠か林道を走って帰るはずだったが、朝の渋滞にうんざりだったので一目散で帰ってきてしまった。今年の紅葉もこれで見納めです。次は雪景色かな?
Posted at 2009/11/23 22:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2009年11月16日 イイね!

とりあえず林道動画

とりあえず林道動画前回の林道旅行の動画編集がやっと今終わりました。

まーこれをHPにアップするのは来年になるだろうけど・・・。

ってことで、この唐戸屋林道の動画でもアップしときます。
半分すぎに道を見違えたらしく、えらい道を進むも、道がなくなって引き返すハメに。雨も降っててあまりいい感じではなかったので、とっとと通り抜けたかった道。でも序盤の紅葉は綺麗でした。

また近々ギャラリーに林道をアップします。


<Embed TYPE="application/x-mplayer2" pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/Downloads/Contents/Products/MediaPlayer/" SRC="http://keichan.sakura.ne.jp/g_toutoya_000.wmv?BCBUCpDBIGP3yc.v"Name=MediaPlayer ShowControls=1 ShowDisplay=0 ShowStatusBar=0 AutoStart=0>



Posted at 2009/11/16 23:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道動画 | 旅行/地域
2009年11月11日 イイね!

林道旅行無事終了

林道旅行無事終了3日目のおさらい

11月09日
6時半すぎに起床。朝食が6時半からだったので6時に起きる予定だったが無理だった。7時過ぎに朝食を食べに行ったが、結構人がいて混雑。このホテルの謳い文句でもある焼き立てパンは美味かった。なんだかんだで8時ぐらいにホテルを出発。

★母成峠
元々有料道路だった道。今では無料化になったからか路面は良くない。前半には紅葉が残ってる木々もあったが、上れば上るほどほぼ落葉。車によっては気持ちよく走れる道なので、ドライブに行くにはいいかも。

★土湯峠
潰れた?横向温泉スキー場の脇を上っていくこの峠道。次への目的地のために通ったが、道自体は高山道路って感じで悪くない。景色もいいので気持ちはいいのに、峠には潰れたドライブインもありなんか寂しい道。

★磐梯吾妻スカイライン
料金1150円と高すぎる有料道路。まー白山スーパー林道の3.000円強に比べれば安いが、最初1560円とか表示されて驚いた。おっさんが普通車と間違えてただけなので、軽だと申告して安くはなったが、普通車なら着たくない道路。それでも結構車の通りは多い。道はよくある高山道路っぽいが、これがまた初っ端から景色がいい。晴れていれば・・・。あいにく、この3日間ともモヤと言うかキリががっていて景色が良かったとは言えない。後半は硫黄が噴出している浄土平ってとこがあるけど、駐車場が有料だったため素通り。下って行くと焼きたてパンが売ってるらしいパーキングがあったので寄ってみると、どう見ても焼きたてではなく品数も2種類ぐらいしかなかった。ちなみにこの道を通ることを嫁に言うと「なんでそんな有料通るねんっ」と怒られたので、料金は私のサイフから出てった・・・。

★板谷峠
宮城は断念して、なんとか山形に突入。栗子峠も行くか悩んだが、ネットを見るかぎり絶対ムリって峠道なので妥協してこっちの峠へ行くことにした。道は全然たいしたことなく、普通の峠道だったので期待ハズレだなーと思ってたら、峠手前からときとーに作られたよーな道に変わる。峠を過ぎてからもそんな道は続き、ダートなのかアスファルトなのかわからん状態。紅葉もかなり綺麗でなかなかよかった。

★船坂峠
旧道にあるこの峠。結構荒れているがなんとか通れるもののすぐ峠。しかも峠を越えるとすぐ終わりって感じでつまらん。嫁曰く、ここが1番不気味だったらしい。俺には何も感じなかったけど・・・。

★白布峠
地図で見る限り、九十九折れの連打があったので行ってみた。峠までは延々上りでジムニーには厳しい道。しかも途中から雨が降りだしてしまい最悪。肝心の峠の写真を撮り忘れるし・・・。峠には数人の先客もいたけど有名なのかここ。下りはまー期待通り九十九折れ。そこそこに楽しめた。でも晴れてたら景色はよかっただろーなーと。

★会津街道(林道)
ほんとは五色池まで行く予定だったが、時間的にムリだと判断してこの林道へ。名前はよくわからないが、地図には会津街道と書いてある。と言うのも、旧会津・米沢街道が林道を横断か縦断しているための名前だろう。道はよく整備されていて結構走りやすい。でも前半と後半が長々とアスファルトで舗装されているのでなんだか短く感じる。

★唐戸屋林道
通れるのかこの林道は? と思える入口に不安を感じながらも進んで行くと、やっぱりねって感じの道。
途中の分岐で間違えて反対方向に行ってしまったため、凄い草ボーボーの道を進んだ挙句に行き止まりとなり悲しい思いをすることに。薄暗い雨の時にはあんまり行きたくない林道。いつも寝ている嫁がイヤな感じのする道では起きているのだが、やっぱり起きていた。

★道の駅 なごみの郷
15時ぐらいに到着で昼飯。米沢肉うどんとカレーうどんを食す。
なかなか美味しかった。ラスクも買ったけど、普段は食べない俺も食べれるぐらい美味かった。

★大峠
行けないとは分かっているものの行ってみた。道はあちこち崩れかけて賞味期限もまもなくと思いきや、
なんでか補修工事をやっている。こんな旧道をやる必要があるのか? それって余った予算を使い果たすためにやってる無駄事業ですか? しかも途中で工事関係者のジムニーが道を塞いで通れない。普通ならすんませんのジェスチャーをするなりして急いでどかすだろ?これがまたこのおっさん、ちんたら歩いて何事もなかったかの様に車に乗り込み移動させた。何様だねキミは?道はぐねぐねで峠道って感じだったが、10kmぐらい進んだところで通行止の柵が出て終わり。

★沼越峠
すでに帰宅途中。新潟まで出るのもイヤなので、ショートカットのこの峠を通る。確か前回も夕方に通ったことはあるけど、雨の夜には通るもんじゃないなって感じ。道は狭いので場所によっては離合が難しいかも。嫁が起きているので不気味ってこともあり、峠では記念撮影はしていない。

こんな感じで今回の林道旅行は終わった。
全部で24箇所ぐらい回れたので、まずまずのデキかも知れない。でも肝心の嫁と楽しむための場所には一箇所も行ってないので、嫁としてはつまらん旅行だったかもしれない。

結局、大峠を16時半ぐらいに出て、しばらく地道を走り北陸道の三条燕ぐらいから高速へ。途中携帯タンクで給油を1回と飯も食ったりしたが、家に着いたのは深夜1時。もークタクタ。トータルの距離は1,722kmとそんなに多くないが、帰りが一気に帰り過ぎたので疲れも倍増。しかも高速ではいつものトラックブロックでストレスたまりまくり。

てな訳で任務完了。

下の動画は坂庭入宝坂林道。結構な草ボーボーでボデーがキズまみれになった道だ。

<Embed TYPE="application/x-mplayer2" pluginspage="http://www.microsoft.com/Windows/Downloads/Contents/Products/MediaPlayer/" SRC="http://keichan.sakura.ne.jp/g_sakaniwanyuuho_000.wmv?BCBUCpDBIGP3yc.v"Name=MediaPlayer ShowControls=1 ShowDisplay=0 ShowStatusBar=0 AutoStart=0>



Posted at 2009/11/11 00:57:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道動画 | 日記
2009年11月08日 イイね!

林道旅行2日目

林道旅行2日目2日目のおさらい

11月08日
6時前に起床。風呂に入りに行くが、緊急点検とかで6時半になってから入る。朝食は焼きたてパンのはずなのに冷めきっている。この旅館には2度とこないと心に決め、9時前に出発。

★日塩もみじライン
秘宝殿に後ろ髪を引かれながら紅葉を見るべくこの道へ。100円+400円の料金を払ったが、まー払ってもいいかなーと薄っすら思う程、前半、後半は紅葉が綺麗。中間ぐらいからはほぼ落葉になっているが、展望台もあって悪くはない。でも紅葉狩りの車だらけで結構混雑。

★国道400号 塩原渓谷
稚児ヶ淵・潜竜峡などを見れるこの道。道細いのに車だらけ。途中、突然横断歩道に人が渡りだしてフルブレーキ。「横断歩道、みんなで渡れば怖くない」って言葉通り、カップルは慎重に渡ろうとしていたのに、ばばあとかの8人ぐらいの団体は何も見ずに出てきやがった。しかもそのばばあ、ずっとこっち睨んでるし。こーのーくーそーばばーっ。ちなみに反対車線は渋滞。たまらんなこの道。

★戸中峠
1斜線だが道幅広い。峠から先はもっと広め。峠はこれと言って何もなし。
紅葉する木々が少ないからか、そんなに綺麗ではない。

★大森林道
何かの作業道っぽく、路面が固められているのでトラックと遭遇しないか心配になる。道は案外いいので走りやすい。バイク3台とすれ違うほどバイクには人気?

★旧久慈川林道 県道377号?
大森林道から出たと思ったらダートのままTの字に。どこだここ?と思ったらこの林道だった。県道っぽいのにダートなのでラッキーと思ったが、途中から真新しい舗装になってしまったのが残念。

★八溝真名畑林道へ行こうと
県道248号からこの林道に進むはずだったが、展望台のとこから入り口があるらしいのにどこ探してもない。結局入り口が分からずにあきらめる。って、今写真を見直してたら、展望台の手前に林道の入り口があった。看板は峰越連絡林道 真名畑-八溝線になっていた・・・。なんで八溝真名畑林道って書いてないんだーっ。

★八溝林道
八溝真名畑林道を諦めて下ってきた道。ホントは県道248号を下るはずだったのに間違えただけ。
全舗装路だが、九十九折れの連打もあるし、紅葉もめっちゃ綺麗だったのでオススメ。

★坂庭入宝坂林道
初っ端の上りは雨で道が削られていて結構な溝だらけ。しばらく進み路面がまともになったと思ったら、道が狭いったらありゃしない。もー草って言うか枝っていうか、両サイドから茂りまくっているのでギィィィギィィィ擦りまくってたまらん。半分すぎたあたりぐらいで、木材を運びだしているのか道も良くなり幅も広くなりすこぶる走りやすくなる。最後の方に道を間違えたのか、県道27号へ出る予定が国道118号へ出てしまい、次の林道へ行くのに遠回りになってしまった。
途中ジムニーが2台いたけど何やっとったんだろ?

★道の駅 奥久慈だいご
嫁が「昼飯ぐらい食わせろー!」ってことで、ルートとは逆方向になるが、この道の駅へ行く。が、もー車いっぱいいすぎで止めれん。なんとか止めて昼飯を食べようとレストランへ行くが人だらけ。うざいので外で売ってたフランクとりんごソフトで済ませる。腹減ったー。

★四時川林道
結構道が悪くて全然気持ちよく走れない。暗すぎるのでよくわからないが、紅葉が綺麗っぽい。途中エクストレイルとすれ違ってびっくり。ホントは四時川林道→藤ノ木沢林道→弥太郎林道→横川仏具林道と行く予定だったが、四時川林道を走っている時にナビがぶっ壊れてしまい、サービスセンターへ問い合わせってなった時に道が分からなくなり、普通に出てきてしまった。

まだ17時前だったが、もー真っ暗だったためそのままいわき勿来から高速に乗り、郡山へ向かうことにした。途中のPAで晩飯を食べたが、ここも人だらけ。てか、食券売り場で1台の販売機がピーピーいっているので見て見ると、お釣りが4000円ぐらい出たまま。なぜ誰も気がつかないんだ?それとなく隣にいた中年夫婦に、これ出てますけど?と言うと、その嫁が「あー」と言いながらレジの人に渡していた。くそー、取っときゃよかったな・・・。そんなこんなで19時過ぎぐらいに到着。現在の走行距離はまだ900km程度だが、ひさびさなので疲れてしまった。

明日は宮城付近まで攻めてからの帰宅になるので、かなりハードだと思うが、がんばって走るぞーっ!
ちゅーことで、明日も6時起きなのでとっとと風呂入って寝ます。
Posted at 2009/11/08 23:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道旅行 | 趣味
2009年11月07日 イイね!

林道旅行1日目

林道旅行1日目一気に書いたため長くなりすぎたので分けて書いときます。

★11月07日
4時半起床。5時36分出発。予定より36分遅れるが守備範囲

★渋峠
1つぐらい手前の須坂長野東で降りてしまい時間をロス。北斎館あたりの店先の落ち葉を掃いてた女の子がかわいかったので許すとしよー。でも肝心の峠はやっぱり凍結のため断念。後でアップするだろう動画を見れば分かるが、上り坂でズルズル滑りだしたのでビビってしまった。ノーマルタイヤで走っている人もいたが、南国育ちの俺にはムリ。

★鳥居峠
迂回のため通過しただけ。前回通った時と何も変わりなし。一応動画だけ撮影。

★暮坂峠
万沢林道には行きたかったが、時間的に厳しいかと思い前回通ったこの峠へ。相変わらず車の通りは結構ある。

★わらび峠
前半まで細い道でいい感じで峠まで進む。峠を過ぎるといきなりダートに変わる。足回りが固いままだったのでちょっと道が悪かった感じ。しかも雨水を流すための溝だらけで全然気持ちよく走れなかったのが残念。登山者とすれ違うけど、なんか山あるのか?

★大道峠
普通の峠って感じ。特に面白い個所は見当たらず。

★道の駅 たくみの里
なんかよーわからん道の駅。前回は行きたかったのにどこにあるかわからないまま通り過ぎたので、今回は見つけて行ってみたが、無駄に広いって言うか、飯食うとこどこだよ?って感じ。やっと見つけたソバ屋は750円もするのに美味しくない。すぐ横ではソバ打ち教室やっててうるさいし・・・。

★椎坂峠
3回目のこの峠。何も撮ることはなかった。

★金精峠
頂上付近は雪も残っててちょっと怖い。気温は全然低くないので凍結はないだろうけど。

★いろは坂
いつ通っても楽しい道。でもやたらと下手な車多すぎで渋滞。

そんな訳で鬼怒川の旅館に到着。到着予定を18時にしていたが、なんとか17時40分ぐらいに到着して一安心。そのまま19時から貸切露天風呂へ入り、20時から晩飯食って、21時ぐらいに部屋でちょっと横になってたら、気が付いたら2時前・・・。露天風呂では体すら洗えなかったので風呂に入らねばーと思いつつ、気がついたら3時。どーしよーと思ってたら4時。もー朝風呂に入ることに決めて6時まで寝ることにした。
てかこの旅館。クチコミ情報では点数低かったけど、まさに低くてあたりまえって感じだった。ざっと悪いとこを上げると・・・
・ロビーで待たされ、受付後、裏のロビーで待たされすぎ
・荷物を持ってくれたはいいが、部屋に到着後、にーちゃんが嫁の荷物を地べたに置く。
・安いプランなのに10畳と8畳が2部屋あって不気味。
・お茶を飲むが、お湯がぬるすぎ。
・蜘蛛や蚊の死体放置。
・テレビはほとんど映らない(朝はどこの全部きれいに映るし不気味)
・景色がいいとか言ってたのに鬼怒川の対面しか見えない
・ずーっと水がばしゃばしゃ落ちてる
・花瓶に何も刺さってない
・朝食を食べに行っている間に布団を上げられたのは我慢するとして、布団の上に置いてた服とか全部あちこちに散らかしっぱなし。

こんな感じの旅館だったが、疲れてたのでどんな状況でも寝れた。
Posted at 2009/11/11 00:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道旅行 | 日記

プロフィール

「北海道林道旅行終了 http://cvw.jp/b/132757/48598363/
何シテル?   08/14 00:00
昔からひたすら峠を走っていたが、今は違う楽しみ方で峠を彷徨い中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 6 7
8910 11121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

素人の限界・・・ミッション交換&クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 12:49:13
Roads of Declining 
カテゴリ:林道のページ
2005/06/07 04:55:10
 
本家のぺーじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/06/06 21:48:52
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23からの乗り換え 【不満点もろもろ】 ・その1 シフトチェンジ後のクラッチミート ...
トヨタ ヴェルファイア G's トヨタ ヴェルファイア G's
家族でのドライブ用に買いました。室内は広くていいけど、ジムニーみたいにどこでも走りまわれ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
4代目の86。ついに手放しました。この車はダメだったけど、86はよかったなぁ。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
まともに動かない86の足として峠・林道探索に購入したはずが、今となってはジムニーしかなく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation