• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月05日

イイね!の記事を読んで

イイね!の記事に「現場を保存するな」というブログがあった

事故ったら、負傷者救護と車両の移動ということらしい

恐らくはその通りであろうし、揚げ足をとるつもりは毛頭ないのだが

重ねて書くと、自力走行が可能なのにもかかわらず、事故車両をどかそうともしない

大渋滞を引き起こしたそんな迷惑なヤツらに対するブログなのだろう

また、事故現場を保存しなければならないという、間違った知識を持った人への警鐘なのだろう


そういう意味では素直に賛同したいと思う


ただ、自分自身は法律をよく知らないので、あくまでも個人的な考えではあるのだが

動くなら、何が何でも車輌を移動させなければならないというのは少し違うように思う


事故ったら、まずは負傷者救護

それはその通りだと思う、でもその次は、必ずしも「車両の移動」ではないと思うんだ

じゃあ何をするのか?

それは、まず状況判断ではないのだろうか

車両の移動は「危険を防止する等に必要な措置」の一手段でしかない

だから、まずは的確な状況判断

「物理的に動くか動かないか」ではなくて「安全に動かせるか、動かせないか」

燃料漏れ等を見逃したりすると、後でとんでもないことになったりはしないだろうか

ケースバイケースで「危険を防止する等に必要な措置」は違ってくるのではないだろうか


結果として、危険を防止する等に必要な措置が

「車両の移動」になる可能性は比較的高いのだろうけど

判断によっては、交通を遮断したままの方が安全な場合もあるのではないだろうか




「事故ったら、負傷者救護と車両移動」

と皆が皆、交通標語のように唱和しながら

何の考えも持たずに、燃料漏れ等を確認することもなく、渋滞が続く道路上で

例えば後ろ半分がなくなったFF車を引きずりながら移動されたりすると

それはそれで、たまったものではない

それなら、大渋滞のままの方が、まだ幾分マシなのではないのかと



そう思うのは自分だけだろうか






ん?状況判断で、移動する、しないは常識の範囲内だって?

でも日本の道路には自走できるのに道路を塞いだままのバカもいるんだろ?

そんなバカなら、みんなで右向けって言ったら、何も考えずに右向いちゃうんじゃね?www

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/05 20:16:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハスラー2
avot-kunさん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

今日は呑み会「やきとり 河童」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2013年3月6日 0:08
こんばんは。

初めて自分が「イイね!」を付けた記事が登場しました(笑)。

ですが、Junちゃんさんの仰っていることも、全くその通りと思います。特に、『後ろ半分がなくなったFF車』の部分は、私なんて何も考えずに読み流していましたが、確かに仰る通り、「そんなもの、例え話なのであって実際にはやってはダメだろう」とか「何でも状況次第だろう」というような『常識』が働かない人も一定数居る訳なので、『自走できるのに道路を塞いだままのバカもいる』訳ですものね。。。

まあ、でも、流石に「後ろ半分がなくなったFF車」でも走ろうとするほどの人はゼロに近いと言えるほど「滅多に居ない」と考えれば、今回取り上げられたブログは存在したほうが「有意義である側面が強い」とは素直に思います。
コメントへの返答
2013年3月6日 1:05
こんばんは

そうですか、イイね!をつけてらっしゃいましたかw

いえね、本文の冒頭にも書いておりますが、恐らくブログを書かれた方が主題になさっておられる事(現場の保存なんてしなくていいから自走出来るならとっととどかせ!)に関しては何の反対意見もないのですよ。

ただ、FF車の例え話を含め、ストレートに読むと車両の移動が絶対的に正しいんだと読めなくもなく、程度によりますが、個人的には自分自身、事故車両は極力自走しない方が良いと考えているのですよ、燃料漏れはもとより、ブレーキの故障等、特に素人の自分なんかですと事故による影響は外観上からは判断がつきませんからね

事故を起こした事による精神状態とかもありますし、車両の移動が思わぬ二次災害を起こしてしまう可能性も全くないとは言えませんもの

T-Kazuさんのように洞察力にたけた方なら問題ないのでしょうが、今回のブログを読んで、イイね!を付けられた700数十人の中には、もしかすれば「事故ったら車両移動」を条件反射のように何の疑いも無く即座に実行してしまう方がいらっしゃるような気がしてならないのですw
2013年3月6日 8:23
幸か不幸か…というか、もちろん幸ではないんですが(^^;;
大なり小なりの事故に複数回絡んだことのある経験値上、冷静にサクサク対応できる方の方が珍しいのが現実ですね。
警察に連絡→状況説明→△板設置→車両移動とおいらが動く間、ひたすらしゃがみこんでた加害者の方もいらっしゃいましたし(^^;;
その場で、タバコに火をつけようとした大ばか者様もいらっしゃいましたしww

大事なのは事故車両の移動の優先ではなく、まずは救護、ついで安全確保だと思うんですよね。
車両移動については、その「安全確保」の中での選択肢の一つでしかないと思っています。
昔の峠なんかでもそうだったもんだと思いますけど。

警察の不勉強の指摘もありましたが、警察に事故連絡をした際に車両移動について確認を取ってからでも遅くはないとも思います。


そもそもが、はたして冷静さを失った人全員が…というか、たとえ冷静であっても、漏れてる液体が何なのかの確認ができるとも思えませんし。
移動に際して、さらに問題を引き起こすこともあるでしょう。
このあたりはご指摘の通りだと思います。
事故初体験の人って、不思議な行動をとる人も少なくないですから。
もちろん、単にこつんとやった程度のただの物損事故では、速やかに移動させるべきだとは思いますが、ケースバイケースという言葉を当事者が考える余裕があるのかといえば、かなり疑問に思います。

ケースバイケースだといえば、渋滞に巻き込まれるのはとばっちりですが、交通の流れがスローになることが有意義なケースもありますしね。
コメントへの返答
2013年3月7日 21:22
こんばんは
コメントありがとうございます

文章力が無くて恐縮ですが、一応はおっしゃっておられる通りのことを書いたつもりです
ただ、事故後に冷静な判断が出きることを前提にしていますので、ケースバイケースで対応すべきと書いております
と、いうか、それこそパニクった人がどこぞのSNSを鵜呑みにして車両移動を最優先してしまったら大変ですねwww

プロフィール

素直にイイね!と言えない天邪鬼です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洗車を拒否されましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 00:27:53
日産は・・・もう・・・(´・ω・`)ノシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 00:24:47
楽しかったぞ~!!ドレスアップオールスターズ祭りin広島Vol.6(全体編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 04:16:01

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
普段の足です
日産 スカイラインGT‐R ハコスカスカ (日産 スカイラインGT‐R)
古いスカイラインに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation