• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bluestarのブログ一覧

2014年08月26日 イイね!

盆休み-中編

3日目

昨晩の肉はすでにお腹には残ってませんでしたが(笑
朝食べる時間も惜しかったので、朝食抜きで、この旅のメインイベント、
黒部ダムへ向けて出発・・・の前に、
高山市内のCP取って、いざ、扇沢へ。

高山から扇沢まで3時間と見積もって、到着は10時。
駅前の駐車場に停めれたらいいのにな・・・
との思いは、あっさりと打ち破られ、一番手前の臨時駐車場へ。
接近してくるアイコン2つ見えましたが、
バスに乗った後だったので、そのまま進みました。

このバスが意外とよく、ゆっくり景色を楽しみながら、
転寝できましたf(^^;)

扇沢につき、切符を買い、トロリーバスへ!


出発~♪


予備知識を殆ど持たずにダムへ行ったため、
このトンネルの凄さを知らずに、バスに揺られてましたf(^^;)

黒部の駅に着き、はやる気持ちを抑えて・・・




腹ごしらえw

元祖ダムカレー。

でも、辛いの苦手&ココナッツも苦手で、ミスチョイスでした(>_<)
一番人気じゃなくて、普通のにしとけばよかった・・・


そ・し・て・・・


ダム~~~♪


湖側から~~♪


吸い込まれそう・・・


カピバラさんはいません(笑


いや~~でかいですねぇ!!
真下から見上げてみたいものです。
よくこんな山奥に、こんなでかいもん作ったものだ・・・
巨大建造物萌え(´ρ`)

そして、ダムカードもゲット。

見学の後は、ハカイダー!

ハサイダーだよ。。。

意外と大阪までは近いようです・・・

感化されやすいσ(´_`)は・・・

土産物屋で土産を買わずに、これ買いました・・・f(^^;)

駐車場に戻ると、往きにすれ違ったお二方が駐車場で待っていてくれてました。
スーパー三等兵さんと、さくら_3さんでした。
ありがとうございました。

夜は松本に戻って、山賊焼き。

珍しいみそ味です。

大糸線に沿って北上、お約束の細い道で脇道に逸れながら、
CP緑化して道の駅うなづきにて仮眠。

3日目終了




4日目
今日のメインはトロッコ列車。
予約を取っていなかったため、朝一から並ぼうと思い、
一時間ほどの仮眠で宇奈月駅へ出発。

さすがに早朝は人がまばらで、余裕で始発のチケットが取れました。

改札待ちで並んでいると、駅員さんからサプライズ発表!
有料車のチケットを持っていれば、始発よりも早い列車に乗れるとのこと。
往きに標準、帰りに有料を予約してましたが、往復を入れ替え、
始発前の列車に乗ることに。


この列車は、関電の作業員や列車の関係者、売店の店員さんなどが乗る列車です。
荷物も運んでいるようです。


列車からの景色~♪ほぼ貸し切り状態ですo(^ρ^)o

※危ないですので、良い子は真似をしないように・・・


圏外とGPS受信状況に悩まされながら、いくつかのCPを取り、欅平駅へ。




とにかく、風呂に入りたく、欅平から15分ほど歩いたところにある、名剣温泉へ。

露天風呂からの景色もよく、気持ちよかったです。

天気も、駅に戻るまではなんとか持ってくれました。

帰りは12時前に戻る便のため、がらがら。
往きとは反対側に座り、往きに取れなかったCPにチャレンジ。

結果は・・・1駅のみ取れず(鐘釣駅)・・・いつかリベンジ?

宇奈月ダムでカードをもらった後、ダムと駅を少し回って、富山の宿へ・・・

の前に、晩御飯。

8番ラーメン。

そして、4日目終わり・・・






Posted at 2014/08/26 22:40:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

盆休み-前編

今年の盆休みは当初、四国~蒜山へ行く予定でしたが、
蒜山のオフ会がなかったため、行き先を変更・・・

メインの行き先は、「黒部ダム」

最近、ダムに行く機会が増えて、折角だから日本一のダムに行こう!
と思って、
12日は岐阜確定なので、土曜日から金沢行って、月曜くらいにダムかな、
と考えていたのですが・・・

台風襲来!!

土日とも家で待機する羽目に(>_<)

予定を練り直し、ダムは水曜日に。

二日遅れの月曜日に出発しました。

1日目

まず最初の目的地は・・・

ガンダム展f(^^;)

天保山でやってますが、休日は混雑が予想されるため、
平日のうちに行っておこうと考え、旅に出る前に行ってきました。
ネタばらしはできませんが、よかったです。
初めのところだけでも十分お腹一杯になりました。

でも、腹ごしらえはしました(笑

連邦カレー!

意外と時間がかかってしまったため、先を急ぎ、滋賀の長浜市へ。
目的は、ホワイト餃子・・・
しかし、休憩中(HPでは通しのはず)だったため、断念。
気を取り直して小谷城跡へ行くも、バスは終了。。。

仕方ない・・・あそこに行くか・・・

日本一のダムに行く前に、日本一の貯水量を誇るダムに行こう!
閉まるのは17時。今は・・・(事情により公表できませんw)

とにかくチャレンジ!

結果・・・


臨時の放流も見れました!

そして、黒部に行ったらどうせ貰うんだから、折角だから、と
禁断の・・・ダムカードに手を出すことに。
集めるためじゃない、日本一だから・・・と言い聞かせながら・・・(無理!

頑張ったインプ君

いい具合に汚れてます(笑

CPは一発で取れなかったので、往復し、ゲット。

フルサービスのガソリンスタンドが開いてなく、
泣く泣く人生2回目のセルフ給油(/-\*)

愛知に入って晩御飯。

あんかけスパ。

1日目終了。



変なとこに飛んでますが、気にしない・・・f(^^;)


2日目
この日は、MR2の友人が毎年やってるオフ会にお邪魔しました。

朝から雨(/-\*)
と嘆いていても仕方ないので、郡上へ向けて出発。
この日最初の目的地は、釜ヶ滝ます園で流しそうめん。

※竹ではありません。。。

夜のために食べる量をセーブして(朝ごはん、バイキングで食べすぎたのは内緒です)、
次の目的地、郡上八幡の喫茶店へ。
その前に、名水ゲット。
喫茶店に行くと・・・定休日f(^^;)

別の喫茶店に行き、休憩。
めいほうスキー場に寄って、晩御飯の地、高山へ。

晩御飯は・・・

肉!

肉!
そして・・・

飛騨牛!

焼肉の後は・・・

あっさりと、高山ラーメン。

2日目終了。



中編へ続く・・・多分。
Posted at 2014/08/25 02:11:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

オプミ2014参加宣言!

決算中のため月曜日休み取れませんが、
今年こそ参加します!


※この記事はオプミ2014参加宣言! について書いています。
Posted at 2014/08/04 21:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月30日 イイね!

第2回川迫チャレンジオフ

遡ること3日前。
ヘムタイ隊長殿から暗号電文を受け取り、
急遽開催されることとなった第2回川迫ダムチャレンジオフ。

第1回では3人とも無残に散り、
いつかリベンジを、と天川を後にしてから2週間後の開催。

もちろん逃げ出すわけにもいかず、
ヘムタイの方々に負けじと参加してきました。

その前に、いつもの腹ごしらえ・・・

和歌山ラーメン○宮。

コメントで勧誘しながら東へ向かう予定だったのですが、
時間の見積もりを誤り、集合時間はおろか、出発時間にも間に合わない事態にf(^^;)

とりあえずラーメン食べて、何してるにアップして・・・


川迫に向けて出発!

23時過ぎに何とか道の駅吉野路黒滝に到着すると、
すでに多くのヘムタイ達が!

水汲み&九尾ダム緑化組が戻り、
小路の駅 てん に移動。

最終的に14人が深夜の山奥にチャレンジすることに。

1台、また1台と闇の中に消えていくも、
なかなか全員がゲットとならず・・・
前回は自走しなかった私も今回はチャレンジすることに。
コ・ドライバーは、えぬずん氏。

対向もなく、順調にダムまで辿り着いたとき、事件が・・・

がこぉ~~ん!
となった結果・・・









・・・ちょいとぶつけました(/-\*)

では、トンネルを越えて、ダムで折り返して、またトンネルまで戻る間の映像を・・・

※容量と大人の事情により、一部の区間を割愛しています(笑


なんであんな所で折り返したんだろう・・・
ナビのえぬずん氏もUターン場所じゃないって言ってくれてたのに・・・
それにしても、Uターン下手くそ(/-\*)

と嘆いていても仕方ないので、復路を急ぎ、トンネル越えてしばらく走ると、

チャッチャッチャラッチャ~♪

程なくえぬずん氏もゲット!
二人とも無事取ることができました。
代償は小さくなかったですが、取れたので良しとしまししょうぅぅ。。。

トンネル越えてから、ダムで折り返してまたトンネル戻るまで、
結局11分。そこから1分後にAUでゲット。
さらにその約1分後にドコモでゲットでした。

その後のチャレンジで、結局参加者全員が成功。

14/17人が参加!?

取り終えた後、三重組は離脱し、その他は大淀の道の駅へ。

余韻に浸りながら、解散!
そして私は道の駅で寝落ち。

このあと、太田ダムや岡山に行った超ヘムタイさんがいたそうな・・・



2日目
朝日の暑さに目を覚まし、近辺を緑化に。

城やら神社を回って、

津風呂ダム。

そして・・・

お昼ごはん。
桜井の「いち庵」にて鶏白湯ラーメン。



お昼ごはんの後はもちろん・・・


デザート。
葛の館にて、本蕨もち。


そのあとは、こんなところに行って、駅を取りつつディーラーに行ってきました。

酷道部の方なら、これくらいは朝飯前!?





結果は、川迫ダム13,000円(材工、税込み)でした。。。
フォグランプ周りを取り換えるだけですが。

そんなこんなでいろいろありましたが、結果オーライ?

みなさんお疲れ様でした。







第3回チャレンジオフは、中ムーさんが主催らしいです・・・
みなさん、暖かく自宅から見守ってあげましょう(笑
Posted at 2014/07/30 23:52:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月23日 イイね!

3連休

3連休は、若狭方面へ、道の駅スタンプラリーに行ってきました。

け、決して、食べ歩きでも、CP巡りでもないですから・・・。。。。。多分f(^^;)

ルートは、周山街道~R27、一泊二日の予定でした。

とりあえず、山崎辺りの取りこぼしCPから嵐山界隈のCPを取る事に・・・
の前に、恒例の腹ごしらえ・・・は、自宅で食事(画像無し)

R171沿いで中途半端なため、高速は使わずR170で北上。
副会長殿とハイタッチ。
阪急嵐山方面へ向いて、付近のCPを緑化していると、いい時間に。

お昼は・・・そうだ、久しぶりにあそこへ行こう、ということで、


母校に寄って、
その側にあるオムライス屋さんの、「ひとみ」へ。
卒業してから何度か行ってみたのですが、定休日や臨時休業でありつけず。
恐らく、卒業以来??一回くらい行ったかな?

上から2番目の大きさのもの(セミ)を頼むと・・・

こんなかんじです。

この上は、ジャンボ、通称「まくら」と呼ばれており、
サークルの友人が、卒業前の記念に一度だけ頼んでいるのを見ましたが、
まさに・・・

血糊の付いた黄色い枕。

セミでも十分多い(学生向けですから)のに、その上は・・・
一度も手を出す事が出来ませんでした。

雷がゴロゴロ鳴っていたので、足早に車に戻り、ハイドラを開くと、

初めての分身。
そして、なかなか食べ終わらないf(^^;)
分身はほうっておいて、周山街道へ。
紅葉の季節はすごく綺麗なんですよね。
授業出ずに、バイクでよくうろうろしてました。

当時無かった、ウッディー京北、
当時はただのミルクスポットだった美山ふれあい広場の両道の駅で非常食をゲット。


その後、福井に入り、名田庄、高浜、大飯、小浜でコンプリート・・・のはずが、
先日の追加でできた西山公園がまだなので未達成。こないだ行ったのに(/-\*)

相変わらず殆どノープランの現場合わせのため、宿も取っておらず、
当日も取れなかったので、久しぶりの車中泊となったため、、
折角だから敦賀近辺のCP緑化に。

ガソリンも警告灯が点いたため、入れようと探すも、どこも閉店。
開いているのはセルフが大半。
基本セルフでは入れないのですが、背に腹は代えられず、
覚悟を決めて、とりあえず晩御飯に。

これもまたノープランだったため、いつもお世話になっている食べログで検索。
「吉のぶ」というお店へ。

それほど点数は高くなかったのですが、創作系とかもあり、美味しかったです。

そして、いくつかCPを取って、シーサイド高浜でこの日は終了。


2日目。
意外と早く起きられたため、道の駅にある風呂に入ろうと施設に行くと、
「営業時間10時~」
さすがに3時間近く無駄にするのももったいないので、
ダムやらタワー、駅を取りつつ、先を急いで一つ目の道の駅、舞鶴港とれとれセンターへ。
またしても、開店前。
なので、付近の緑化。

みん友さんに近づくも、

橋が無く、渡れず。

付近のダム(?)に行くも、

取れず。

そうこうしているうちに開店時間になったので、道の駅に戻って、
スタンプ&朝ご飯。

海の幸~~~♪

腹ごしらえも終わり、一歩先を行くヘム友さんに情報を頂きながら、

天橋立へ。

ビューランドは登らないと取れないので・・・
登りました。

駅の側にある温泉でひとっ風呂浴びて、城之崎方面へ。

順調に西へ進んで行くと、一歩先を行くオレンジのアイコンが。
そのうち追いつくだろうと思っていたら、全然追いつけず。
でも、行く場所が同じだったため、竹野駅で確保(笑
ビートに乗られてました。
行き先が同じだったため、折角なので御一緒する事に。

餘部まで取り終え、とりあえず豊岡駅へ。
この日は駅前の宿が取れました。

晩御飯もご一緒する事になるも、遅かったため店がほとんど無く、
食べログも、ここはと思える店がありませんでしたが、
せっかく但馬に来たのだから、肉食べたいね、ということで、
根気よく探した結果、焼き肉屋を発見してくれました。

期待に胸を膨らませつつ、
焼肉随苑というお店へ。
駐車場がほとんど埋まってましたが、無事入店。

そ・し・て・・・ヽ(・∀・)ノ肉にくぅ~~~

但馬牛。




さらに・・・

肉。(こちらは但馬以外の黒毛和種)

普通の肉も美味しかったです。

余韻に浸りながら、ビジネスホテルで寝落ちf(^^;)

一泊二日の予定だったのに、消化できず3日目へ。


3日目
二度寝してしまい、ホテルで朝食は取れず。
付近の緑化をしつつ、道の駅但馬楽座でお昼ご飯。

但馬牛のどんぶり。

おかわりは・・・

宮津のラーメン屋、麺屋チャクリキ。

このあと、京都の道の駅へ急ぐため、今回初の高速道路。
しかし、JCTで間違えたため、付近の緑化を行い、道の駅、和へ。

途中のダムは3つ取れず(/-\*)
この時点で夕方になっていたため、遅くまで開いているスプリングひよしで締め。

ちょっと奥のダムも取りに行ったため、折角だからR477で亀岡方面へ行こうとすると、

!!
さすがにここに突っ込む勇気もなく、
かといって嵐山に抜ける道は嫌な予感がしたので戻ろうかと悩んでいたら、
京都の主に監視されており、引くに引けず・・・
府道50号で嵐山へ。

折角だから車載カメラで撮影しながら、アタック。
なぁ~~んてことのない、たまに対向できない細い道がある、
刺激に欠ける道でした。

和歌山の県道19号や120号(麻生津峠)、
30号(木道峠)のようなドキドキ感を期待していたのですが・・・

むしろ、町中の路地の方がドキドキしますf(^^;)

最後は京都の隠れCPに寄って、


京阪CPを取りつつ帰宅。

1,000km超の長旅でした。












以上、長文失礼しました。
Posted at 2014/07/24 02:07:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@STRIKE203 フォレスターの1.8tは、意外と力ありますよ、出足は(笑)」
何シテル?   10/22 17:25
Bluestarです。よろしくお願いします。 最近のドライブの目的がCP巡りになりつつありますが、 虫類や酷道が苦手なため、ダムを取りこぼしてしまうのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
より青っぽい青が出たので、買い替えました。 ガイザーブルー
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
車ばっかり乗ってたので、いつの間にか不動車になってしまいましたが、エンジンは生きていたの ...
ジープ JE-268FDS ジープ JE-268FDS
車で行けないところは・・・
その他 その他の危険 ヘピバラ・レボリューション (その他 その他の危険)
ちょっと大きめ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation