• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月18日

原因究明~

原因究明~ 私のコスモには、乗降時にステアリングを跳ね上げるオートチルト機構がついてます。

ドアの大きなコスモには結構便利な機能ですが、実は納車以来7年間使っていませんでした。
…というのも雨宮製のコラムパネルをつけると、ダッシュに干渉してこの機能が使えなくなるんですね~


今回コラムを作り直したのは、この機能を使いたかったのも理由の一つなのです。



さて、コラムも完成したのでいざ久々の動作確認…


あれ?動かない…^^;


動かないのはオート機構のみ。
チルト微調整は出来るのでモーター部は正常なはず。
…て、ことは原因はスイッチ部だろう!
と思ってバラして確認したのですが、しっかり導通してます。。。

整備書・配線図とにらめっこして車両側含め他の箇所も全てテスター当てたのですが、
スイッチ・センサー・リレー・モーター全て正常…orz

残る原因はTWSユニット(いわゆる電装集中制御ユニットです)くらいか…
そういえばFDに乗る方々もよく基盤のハンダが浮いていた、とか言ってるけどTWSをバラして確認するのは自信もスキルも足りないし…イジイジ


とまあ結構な時間悩んだのですが^^;、原因は別のところにありました。


コスモはドアを開けてからキーを挿すまでに「ポーン・ポーン」と警告音が鳴るのですが、このトーンユニットへ向かう配線の断線が原因でした。
↑そーいえば鳴っていなかった^^;

キーシリンダー下の小さな部品、キーの抜き差しで導通されるんですね~
配線延長&再ハンダで解決です♪

これつい先日、某コスモオーナー氏の掲示板で話題に上がったのですが、チルト機構にも関連してたんですね~!
掲示板読んだときは「ふ~ん」くらいにしか思ってませんでしたが、もし読んでなかったら気付かなかったところです。
いやいや助かりました^^


というわけで完成~~♪


4年前に購入してあったメーターをよーやく装着できました^^;
↑最近部品が眠ってる期間が長いのよね。。。
ブログ一覧 | DIY・整備 | クルマ
Posted at 2007/02/18 14:45:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

この記事へのコメント

2007年2月18日 23:00
あのステアリングのオートチルト,格好良いですよね!
動画を紹介されているオーナーさんが居て,被りつきで見ていました(^^)

Type-Eは革の状態が酷いものが多いので候補からは外そうとしていましたが,あのオートチルトのためだけにType-Eにしたいほどでしたねw
コメントへの返答
2007年2月19日 1:13
よくご存知ですね~
でも上がった状態はバスかトラックか?って感じですけどね^^;

確かにTypeEの内装は壊滅状態ですからね…

オートチルトにするにはシャフト交換必要ですからね~
むしろ内装パーツ総入替のほうが簡単そう!?
2007年2月19日 0:09
電気系の断線って、探すの大変ですよね。
バイクのレストアで泣き見てます・・・・

コメントへの返答
2007年2月19日 1:16
レストアに取り組む方、ほんと尊敬します!!

思惑と違う箇所だと、とたんに大変になりますよね~
今回は項目違いのところが影響してたのでてこずりました^^;
2007年2月19日 12:30
思わぬ配線が関係しててハマる
という事ってありますよね。

直って良かったです!
コメントへの返答
2007年2月19日 12:58
こういうクルマを弄ると、やはりシンプルなクルマのほうが身の丈にあってて楽しいかな~なんて思っちゃうんですよね^^;

今回はうまくいきましたが、今後のトラブルにうまく対処できるのかな??
…なんて不安もありますが、ひとまず良かったです~^^
2007年2月19日 12:39
あのときの一連の書き込みで、いつものショップで直してもらったんですが、
「またすぐに切れちゃうかもしれません」って言ってました。
次にならなくなったら、あきらめます。
線を引きなおしてもらえばいいのかなぁ‥
コメントへの返答
2007年2月19日 13:06
そう、あのカキコの記憶で助かりました^^

>またすぐに切れちゃう
配線がギリの長さなうえに線端末がハンダのせてあるだけなので、ちょっと引っ張っただけですぐ取れちゃうと思います。
引き直しは作業スペース的に厳しいのですが、延長は簡単ですよ~
パネルを外して覗き込めば余裕で手が入るので案外楽勝作業です^^

2007年2月21日 18:00
↑の書き込みをした後で、作業の様子を拝見しました。
今度そーなったら延長してもらいます。
全く自分で作業しないのが、就職してからの雪宮カーライフの特徴です。
大学生のときは自分でいろいろしましたが‥
年齢とともに、気力と時間が‥
コメントへの返答
2007年2月23日 22:26
あきらめ~と書かれてたので、ついついお節介してしまいました^^;

私もチカラ作業は敬遠ぎみですねぇ…
オイル交換もC2はやりますが、コスモはやりませんし。。。
↑ジャッキあげるだけで疲れちゃうのです…

プロフィール

「[整備] #FJクルーザー トランクオーディオの作成・ワイヤリング編その4 https://minkara.carview.co.jp/userid/132914/car/2490272/6768103/note.aspx
何シテル?   02/26 18:12
気持は若い?改造ネタ大好き♪ …でしたが10年のブランク。 また気持ちが向いてきたのでマイペースでやってみますw '90ユーノス コスモ 20B E-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドラレコの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 19:13:22
リアバンパー組み立てと移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:31:56
内張りをめくってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 07:27:04

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
常に工事中… つくりもの優先、まずはオーディオから
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
まだ持ってます。 車検切れ・自宅車庫の飾り物www いつか直します。いつかwww
シトロエン C2 シトロエン C2
'05 3月に購入。意外にもゴルフと違って壊れないw 今も現役。嫁の足として活躍してい ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
ゴルフVの乗り換え。またゴルフでいいかなと思っていたのですが、同居の母がビートルかわいい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation