
年甲斐も無く…
モニターメイクとかやってみたくてですね(笑
これがまた結構な量の配線が必要になるわけですよ。
←画像は一部
気持ち的な問題ですが、黄色いおまけケーブルにはどうも抵抗が…
というわけで得意のヤフオクwで各種取り揃え。
自作すれば?って感じかもしれませんが、RCAプラグ代って結構バカにならないんです。
中古ケーブルに抵抗は無い人なのでオクのほうが圧倒的に安上がり。
ホームの世界で今時コンポジット接続の人も少ない…?と思うので、競合も無く安価に購入できるのです。
75Ωなら良いわけですから、コンポーネントケーブルなら切り裂いて使えば一粒で三度おいしいし。
しかも余ったら同軸デジタルにも使えますしね~
…というわけで画像の中には
定価5万円超!という高級ケーブルも混じっているのですが、それでも一本あたりの単価は
700円くらいなものなのです♪
というわけで、これだけ揃うとやってみたいじゃないですか!
視聴開始~~~!!!
…
…
…
若干予想していたとはいえ、
私には全く違いが判りません。。。
もしかしてDVDだと画像が動く(当たり前^^;)ことが余計に判断を迷わせている?
じゃあカラーバーで確認すればわかるかも?
↑そんな調整ディスクは当然持ってない
このままだと悔しいので、わざわざアナログ地上波の終了を待ちケーブルTVのチューナーをアナログ接続して確認したのですが、それでもダメ。
しかも黄色いおまけケーブルですら、よくワカランのですよ…
42インチのプラズマでこの結果…
小さな車載モニターでは
絶対わからないこと間違いなし。
やはりこういうのって多少の訓練が必要なんでしょうかね~
音声は素人でも分かったんですけどね…
ま、見るからにノイズには強そうなのが救いと言えば救い。
でも数本引いてみましたが、取り回しが凄く大変です。。。
Posted at 2008/01/23 00:01:17 | |
トラックバック(0) |
オーディオ系とそのDIY | クルマ