• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

【ライブレポート】EGOIST showcase*004 "nowhere"

【ライブレポート】EGOIST showcase*004 "nowhere"EGOISTのファンクラブライブに参加してきました。

EGOIST showcase*004 "nowhere"

2016.11.19(土)
Zepp Nagoya
18:00~









ネタバレありです。

ネタバレありです。

ネタバレありです。

ネタバレありです。

ネタバレありです。




EGOISTのライブというだけで喜んで行くのですが、今回の最大の関心事、心配事は3.5Dと言われる映像システムがどう変わるのか。







東京ゲームショー2016で披露されたままだと、これまでとのイメージとだいぶ違うしな。。。
でも、ここで披露された新曲「Welcome to the *fam」は聴きたいし。






東京ゲームショーについてのryoさんのブログ




チケットを手配してくださったみん友さんと合流して入場。
前回は飛び入りで1名参加されたんですけどねぇw
整理番号が良かったので中央の4列目を確保。

これまでのライブで映像を映していたのはスクリーンでしたが、今回目の前あるのは巨大はディスプレイ。
映し出されている映像の解像度がこれまでより良いぞ?
両脇にあった縦長のスクリーンも無し。
ディスプレイということは、後ろにいるchellyちゃんから客席側は透けて見えないということ?

大きな期待と少しの不安が入り混じる中、開演を迎えました。




映し出された姿のサイズはこれまでより小さく、等身大より若干大きい程度?
後方からだと見辛いかも、前に来て正解でした。

画は先に紹介した記事や動画をベースにしているようです。
モデルがアニメのキャラクターだったのが人間になった印象。
ただ、それなりに解像度が荒いと言うかボカしてある。

それでもこれまでの3.5Dより映像、動きともにより自然になっている。
これまでのイメージを崩さないで進歩を見せるという点でバランスをとった結果かもしれません。

顔が上向き気味だったのは、客席を写すモニターが上にあったからかも。

背景の照明の骨組み、積み上げられたブラウン管テレビは東京ゲームショーの時と同じイメージです。

chellyちゃんが生で歌って、それを聴くというライブの本質は変わっていないので、これまでと同じように楽しめました。



セットリスト
01.エウテルペ
02.The Everlasting Guilty Crown
03.It's all about you
04.カナデル
05.Door
06.Ghost of a smile
07.Welcome to the *fam (新曲 配信限定)
08.Lovely Icecream Princess Sweetie
09.Planetes
10.リローデット
11.名前のない怪物
12.Fallen
13.想いを巡らす100の事象
14.雨、キミを連れて
15.KABANERI OF THE IRON FORTRESS
16.All Alone With You
EN1.LoveStruck
EN2.Through My Blood (Aimerカバー)
EN3.Recall THE END (TRUSTRICKカバー)
EN4.罪の名前 (初音ミクカバー)
EN5.Departures ~あなたにおくるアイの歌~


新情報が出なかったのは残念でしたが、ニューアルバムの続報に期待です。
Posted at 2016/11/23 19:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | EGOIST | 日記
2016年11月13日 イイね!

【ライブレポート】高垣彩陽クラシカルコンサート「Premio×Melodia」

【ライブレポート】高垣彩陽クラシカルコンサート「Premio×Melodia」高垣彩陽さんのコンサートに行ってきました。

2011.11.13(日)渋谷 Bunkamuraオーチャードホール
18:30~








5月に行った3rdコンサートツアー”individual”の富山公演に続いての参加で、彼女のコンサートに参加するのは今回で2度目。

1度目の富山は、近くに行くから参加しといた方がいいよと勧められたのがキッカケでした。
その時はこんな類の歌を生で聴けたので鳥肌立ちまくりで感動しました。
あとご当地だけに「リフレクティア」が聴けたり♪




今回のコンサートは遠いし日曜日なのに開始時間が遅く要宿泊とハードルが高く迷ったのですが、、、

公式HPより
「11/9(水)に発売される高垣彩陽カバーミニアルバム「melodia 3」の発売を記念して、 11/13(日)に日本有数のクラシックコンサートホール・Bunkamuraオーチャードホールにて、 高垣彩陽 初の!クラシカル編成でのスペシャルコンサートを開催します!
高垣彩陽とクラシックの競演を、特別なコンサートにて体験してください。 みなさまのご来場をお待ちしております。」

オーチャードでオーケストラ演奏をバックに歌ってくれるならと参加することにしました。



曲目

第1部
M01.The Sound of Music
M02.Lascia Ch'io Pianga
M03.On My Own
M04.TRUE COLORS
M05.埴生の庭
M06.Amazing Grace
M07.Quel Guardo il Cavaliere

第2部
M08.君がいる場所
M09.Bright
M10.A Whole New World
M11.扉を開けて
M12.Defying Gravity
M13.夢のとなり
M14.My Heart Will Go On
M15.縁
EN1.LIFE
EN2.Time To Say Goodbye
EN3.You Raise Me Up


第1部は「melodia 3」収録曲を中心に、第2部はオリジナル曲、ゲストの「MITUAKI」さんとのデュエットなどを織り交ぜた構成。

約20名のオーケストラ演奏と高垣さんの歌声で満たされた空間は声優アーティストの域を完全に飛び出しています。
音大で声楽を専攻したり、これまでもミュージカルに出演していますからね。

幅広い世代の客席の方々も普段のコンサートとは違い、光モノ無し、声を発することも無ければ立つこともなく、ひたすら拍手のみ。
(MCで笑う場面は多々ありましたよ。)

マナーが良いなと思いましたが、理由は彼女のMCを通して分かりました。

これまで発売した9枚の個人名義のシングルCDの3曲目にはカバー曲を収録。
これを集めたのが今回で3枚目となったカバーミニアルバム「melodia」シリーズだそうです。
そういう歴史があっての今回のコンサートですから、ファンの方々にとっても嬉しいことでしょう。
彼女自身も夢がまた一つ叶ったと言っていました。

そして彼女がやりたいことなら応援しようと思える彼女の人柄の良さ。
つねに感謝の想いが溢れています。
そんな彼女のファンの方々が集まったのだから素晴らしいコンサートになったと思います。

実は入場してすぐのところにタイムテーブルが掲示されていて、2部構成であること、終演予定は20:15となっていました。
最後の歌の開始時点で20:15を過ぎていたことと、その歌が「縁(えにし)」ということもあって、アンコール無しでキレイに終わるのもアリだなと思っていました。
物足りない気持ちもありましたが、、、

縁を歌い終わって大きな拍手の中、退場するも客電が点かないのでアンコールはありそうです。
アンコールの声を発することなく拍手を送り続けながら再び登場してくれるのを待ちました。

結果、終演は21:00頃でした。
今回のような落ち着いたコンサートも良いですが、元気に歌う姿もまた見てみたい。
あれ、気になりだしてるw
Posted at 2016/11/14 21:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高垣彩陽 | 日記
2016年11月05日 イイね!

【ライブレポート】nano.RIPE TOUR 2016 「ルミナナリー」 金沢公演

【ライブレポート】nano.RIPE TOUR 2016 「ルミナナリー」 金沢公演nano.RIPEのライブに参加してきました。

2016.11.5(土) 16:00~
金沢AZ






ツアー中なのでネタバレなしです。



2年前に開催されたジョイントフェスティバル in 北陸 でハマって以来、ライブで金沢に来てくれる度に参加してきて今回で5回目。

CDでの印象とライブが大きく異なり、ライブではとにかく力強く真っ直ぐで格好良いです。






今回のライブはニューアルバム「スペースエコー」をひっさげてのライブツアーの金沢公演。
金沢の湯涌温泉を舞台にしたテレビアニメ「花咲くいろは」の主題歌や挿入歌を担当したことで、金沢を第二の故郷と公言しています。





ベースのアベノブユキさんとドラムの青山友樹さんが年内をもって脱退されるので、今の4人を金沢で見られる最後の機会となってしまいました。



入場順はかなり後ろの方でしたが、入場するとまだ後ろの1/3程度空いていました。
風邪を引きずってて体調が万全でなかったのと喉もまだ痛かったので最後列で大人しくしているつもりでした。
nano.RIPEのライブは前後の移動がしやすいので入場順はあまり関係なくて、後ろに居ても前に行こうと思えば行けるし。
その後もお客さんが入り続けて開演直前にはほぼ満員な感じになりました。

ライブは相変わらず格好良かったし、今回は笑顔が多かった気がします。

ずっと最後列に居ましたが後半戦に入って、あの曲が始まったら思わず前に行っちゃいました。
それまでも少しずつ前に詰まってはいましたが、曲の開始と同時に一気に前に詰まって中盤がガラガラになったしw
揉みくちゃスペースのすぐ後ろまでいきました。
やっぱりステージ近くで皆と一緒に盛り上がるのは良いよね。


追加されたツアーファイナルも参加します。
MCで言ってましたが開演時間が16時と早いので、まだやるのか?!ってくらいやるつもりだとか。



Posted at 2016/11/06 14:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | nano.RIPE | 日記
2016年10月28日 イイね!

【ライブレポート】 TRUE 2nd LIVE ~TRUEの音返し~

【ライブレポート】 TRUE 2nd LIVE ~TRUEの音返し~TRUEのライブに行ってきました。

2016.10.28(金)
渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
19:00~







アニソンシンガーとして、唐沢美帆名義で作詞家として活躍されているお鶴さんことTRUEさん。

最新曲は現在放送中のテレビアニメ「響け!ユーフォニアム2」のオープニング。


京アニクオリティな素晴らしい作画ももちろん良いですが、高校生が吹奏楽コンクールに取り組むひたむきさ、それゆえに絡み合う人間関係の描写に引き込まれる作品です。





以前参加した学園祭ライブで、ライブCD収録時は演奏とのバランスを考えて声量はあえて抑えていると話していました。
そんなことをしない本気のTRUEさんが見られるのがライブの魅力で、「圧倒的な声量とハイトーンボイス」と言えば分かりやすいですが、ただそれだけではないです。

アニソンシンガーとしての安心感、信頼感。

歌が上手いとかライブが楽しいという意味だけではありません。

根っからのアニメ好き。(いわゆるこちら側の人)
自ら作詞をして歌う。(今までに作詞した曲数は149曲だそうです)
TRUEとしては2014デビューだが、唐沢美帆では2000年デビューとベテラン。

こんな背景もあってか、この人が言うんだから、やるんだからそうなんだろう、信じてみよう。
これが私が感じた安心感、信頼感のような感覚。
1曲目でなぜか涙ぐんだのはきっとこのせいだな、うん。



会場のduo MUSIC EXCHANGEは初めて入りました。
よく行くO-EASTの1Fということで、会場内に円形の太い柱が3本立ってて場所によっては見辛いです。
整理番号は200番台後半だったので、後方の一段上がっているフロアの2列目にしました。
左側の柱でステージ左側が隠れてキーボードが半分しか見えないのは仕方ないけど、これ以外は視界良好。



セットリスト

01.DREAM SOLISTER
02.Joy Heart
03.飛竜の騎士
04.はじまりの翼
05.TWIN BIRD
06.Fraction
07.ailes
08.STEEL~鉄血の絆~
09.深層マーメイド(セルフカバー)
10.一度だけの恋なら(セルフカバー)
11.SAKURAコンチェルト
12.Swag!!
13.サウンドスケープ
14.UNISONIA
15.story of Lucifer
16.Dear answer
17.Divine Spell
18.Hellow,Good bye
EN1.Rainbow THE Daydeam (新曲 2ndアルバムリード曲)
EN2.カレイドスコープ
EN3.サウンドスケープ


サウンドスケープで始めて、DREAM SOLISTERで締めるかと思っていたら逆でした。
どちらでも盛り上がるのは同じですが^^;

1曲目では、ゲスト演奏者として「FIRE HORNS」の3人がサックスやトランペット、ユーフォニアムを演奏してくれました。

3曲まではアゲアゲ、4~5曲目で多少落ち着いて、6~7曲目はバラードコーナー。
イベントの時はアゲアゲな曲を求められるそうです。
ailesは前半はバラードですが後半はテンポが上がってバラードとは言いづらいので、バラードコーナー2曲で終り?と思ったら、STEEL~鉄血の絆~ですよ。

9~10曲目はセルフカバーコーナー
唐沢美帆さんが提供した歌詞の歌をTRUEさんが歌うコーナーです。

最初の曲は初めて聞いたけど、ノリやすい曲でした。
これを聞きながら「次はアレやってくれないかな、でもさすがにないだろうな」と思ってました。


歌いだしの「一度だ~けのこ~いなら」で会場大騒ぎ。
ワルキューレの歌で、作詞は唐沢美帆さん。
ホントに歌ってくれましたよ。
届け、GYUN!GYUN!GYUN!もバッチリで、ここはワルキューレのライブ会場ですか?(参加したことないけど)
さすがこちら側(アニメ好き、ライブ好き)な皆さん、曲も知ってるし対応力も素晴らしい。

セルフカバーコーナーは今後のライブでもやっていきたいそうです。

11曲目のSAKURAコンチェルトで仕切りなおしてからは、ラストスパート。
イントロで歓声が上がり、自然と盛り上がります。
TRUEさんも要所は煽ってきますが、無理なく上手な煽り方でご本人も楽しんでいるのが伝わってきます。


アンコール前の締めは感謝を込めた「Hellow,Good bye」
”ありがとう”の部分でお辞儀をしてくれたので、2回目は私も真似しました。
ラララララ~は皆で手を振りながら歌って終了。

アンコールのコールがアンコールから次第にお・つ・るに変わっていきました。
前回もこんな感じだったっけ。

再登場して期待の「お知らせ」コーナーです。

・dアニメストアでミュージックビデオを公開してるので観てください。

・2ndアルバムを2017年2月22日に発売。

・1stライブツアーを2017年6~7月に開催。

アニソンシンガーとしてデビュー出来たことでさえ奇跡だと思っていたので、アルバムやライブツアーなんて考えもしなかったと。

アンコール1曲目は2ndアルバムのリード曲を歌ってくれました。
続いてタオル曲のカレイドスコープ、
普通ならこれで終りなんだけど、今日はせっかくゲストに来てもらっているのでと、
FIRE HORNSのメンバーが再登場して、再びのサウンドスケープ、記念撮影で締め。

久々に燃え尽きた感が味わえたライブでした。

記念撮影の様子はご本人のブログで。


1stライブツアーの告知動画


ツアータイトルの「鶴子と鶴男の三日間 ~Around the TRUE~」の意味ですが、鶴子は女性ファン、鶴男は男性ファン、三日間はツアーの日数、Around the TRUEは2ndアルバムタイトルです。

映像は1stライブの模様
2ndアルバムの特典でノーカットで収録される予定。
これだと盛り上がってるのは分かるけど、歌の凄さは伝わってこないな。。。

ということで、気になった方はライブへGO!です。
私はどこへ行っても労力は同じなのでどこへ行くか悩み中。
Posted at 2016/10/30 21:04:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRUE | 日記
2016年10月22日 イイね!

【ライブレポート】May’n Symphonic Concert 「TWENTY for SEVEN」

【ライブレポート】May’n Symphonic Concert 「TWENTY for SEVEN」May'n部長のコンサートに行ってきました。

2016.10.22(土)
東京芸術劇場コンサートホール
17:30~


演奏:東京ニューシティ管弦楽団
音楽監督:大嵜慶子





公式HPより
「May’nが東京ニューシティ管弦楽団によるオーケストラ演奏をバックに自身の楽曲を歌う
May’n Symphonic Concert「TWENTY for SEVEN」開催決定!
これまでにリリースしてきた楽曲の数々をオーケストラアレンジでお届けする一夜限りのスペシャルコンサートとなっております!」


その通りのスペシャルなコンサートでした。



席は2階席右側の前方。
見下ろす格好ですがステージは見やすいです。
ステージには中央にグランドピアノが鎮座して、後方の高い場所にはパイプオルガン。
置いてある椅子の数は50脚前後と想像以上に大規模で期待が高まります。

会場の写真がMay'n部長のブログに上がっているのでリンクを貼っておきます。 こちら。 こっちも。




セットリストに沿って振り返ります。

01 もしも君が願うのなら
02 愛は降る星のごとく

May'n部長の曲でオーケストラ演奏が入っている曲といえばこの2曲。
それが冒頭からきたので静かなスタートという感じでした。
とは言っても、聴きなれた曲がオーケストラで生演奏される中でMay'n部長が歌う姿を見ていると自然と目が潤んできます。

03 今日に恋色
MCを挟んでこの曲。
厳かな雰囲気から一転して生き生きとした歌声に思うことは、ノド治して良かったね。
今があるのは、あれを乗り越えたからだと思うとうるうるが決壊。

04 グランドピアノ
ライ部でなかなか聴けないグランドピアノをグランドピアノの演奏で歌う。
これで崩壊。

05 Scarlet Ballet
MCを挟んでバンド(ドラムやギター)メンバーが合流。
ここからはロックな感じで行くよと、これまでとは打って変わって原曲に近いロックな演奏。
真っ赤な照明もバッチリで体がムズムズ動く。

06 オベリスク
07 ダイヤモンド クレバス

15分休憩

08 妖精
休憩中に用意された木琴(鉄琴?)と数人のストリングスという編成。
最後のコーラス部を歌でなくストリングスで締めたアレンジが秀逸。
これに限らず良いアレンジが随所に見受けられました。

09 アオゾラ
10 永遠

11 Belief
8月に発売されたニューシングルでライブでの初披露がオーケストラ!
ライブではちょっと辛いかも?なんて思ってましたが、見事な熱唱に鷲掴みされました。

12 ノーザンクロス
曲が判断つかないイントロが終わって、部長がなかなか歌い出さない。
するとアカペラ+マイクなしで「誰か~」

アカペラノーザン
これって今は無き渋谷AXでの4年前のファンクラブライ部 以来のはず。

コンサートホールなので通常のホールより声がよく響く。
会場中がスピーカーを通さないMay'n部長の声で満たされる。

途中から演奏が加わったが、部長が右手でオーケストラを指揮しながらなおもマイク無しで歌い続け、導入部が終るとギターソロでようやく通常ノーザンへ。
聞き慣れたはずのギターソロにシビれた。

お決まりの振りを封印していたが、私の指は自然と小さく動く。
このコンサートのクライマックスでした。


13 夜明けのロゴス


拍手の中を簡単なあいさつでステージから去っていった。
その拍手が鳴り止むことはなく、これがアンコールの催促。
皆さんよく分かっていらっしゃる。
程なくしてMay'n部長が再登場。


EN1 光ある場所へ
来月発売のニューシングルを初披露してくれました。


EN2 May'n Space 
May'n部長が「最後の曲です」と言っても無反応な我々。
「ええ~は無いの?」の催促に会場が沸いたところで「ええっ~~」

最後だし動いてみる?というと明らかに「May'n Space」だと分かるリズムの演奏が始まる。

「立ってみよっか」で一斉に立ち上がり、「踊る準備は出来てる?」に「おおおおっーーーー」と会場中が手を上げて応える。
コンサートがライ部に変わった瞬間でした。
皆さんの豹変っぷりが見事でした。
お互い緊張している中でも、歌やMCで少しずつ緊張をほぐし会場を暖めてくれた結果だと思います。
誕生日の深夜0時を迎えた時の様子のMCは台本を作って練習までしたのかと思えるくらいの出来で爆笑でした。


ここからは部長もいつも通りのフリ付けで歌ってくれました。

手を振りながらの「らー らららー らららー」もいつも通りの1階、2階、3階、男の子、女の子とやって、楽しくなってきちゃったMay'n部長の無茶ぶりが始まります。

ステージ両サイドに1列ずつしかない2階(人数が少ない)の人達に、あげくにオーケストラの方々にも「らー らららー」を要求。
どちらも見事に応えてくれて大拍手。

歌が終り大拍手でオーケストラの方々を見送った後は、いつも通りの部員チェックをして無事終了。


セットリスト
01 もしも君が願うのなら
02 愛は降る星のごとく
MC
03 今日に恋色
04 グランドピアノ
MC
05 Scarlet Ballet
06 オベリスク
MC
07 ダイヤモンド クレバス

休憩(15分)

08 妖精
09 アオゾラ
MC 
10 永遠
11 Belief
12 ノーザンクロス

MC
13 夜明けのロゴス

EN1 光ある場所へ
EN2 May'n☆Space 


曲数こそ少な目でしたが、それを補って余るほどの素晴らしい内容。
音楽ってすごいなと思ったのと、May'n部長もやっぱりすごい。
映像収録はされていませんでしたが、出来ることなら音源化して欲しいところです。


Posted at 2016/10/24 22:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | May'n | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation