• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーでぃーえいのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

May'n Acoustic Live ふぁんくラ部限定EVENT2012 ○○部総会 「よろしく☆2さうざんとぅえる部!!」レポート

SHIBUYA AXで行われた「May'n」ファンクラブ会員限定ライブへ行ってきました。

 


ファンクラブイベント、アコースティックライブというこでそれほど気合いは入っていなかったのですが、ヤラれました。。。

普通にライブでした。
音響、照明、セットリスト、アレンジ、一切手抜きなし。

アコースティックだから出来た今回きりの特別なライブ。
リハーサルに計4日を費やしたそうです。
ギターがエレキではなくアコースティックになる為、ほぼ全ての曲のアレンジが変わっていました。
3rdアルバムのレコーディングが忙しい中でのこの作業は大変だったことでしょう。
部長が手抜きを出来ないことをすっかり忘れていました。
アコースティック=バラードと勘違いをしていた私は見事に裏切られました(良い意味で)

一部の曲を除き、ノリは原曲と同じでギターがアコースティックになりギターとキーボード(音はピアノ)が前面に押し出された感じでした。
生演奏以外の音はおそらく入っていませんでした。

ライブハウス、アコースティックをうたっているだけにサイリウムは皆無。
腕を振り上げて踊ることもなく、、、(一部には居ましたが)
総じて体を揺らしたり控え目に手を上げたりと、出来る範囲で皆さん盛り上がっていました。
PPPH無し。間奏時の掛け声はアリ。


このライブに来て良かった。
ファンクラブに入っていて良かった。
部長のファンで良かった。
心底そう思えたライブでした。

自分としては「伝説のライブ」になってもおかしくないと思うし、音源化、映像化して欲しいくらいです。
でもライブは一度きりだからこそ、そこに居たからこそ味わえる感動がある。
音源化、映像化されたもので同じ感動を味わえるのか。




前置きはこのくらいにして、ライブレポートです。
かなり手抜きですが、要点は押さえている(つもり。。。)




ステージレイアウト


整理番号500番台でしたが前から10~15列目くらいのセンターに陣取れました。
ステージ幅が広く天井から垂らされた白いカーテンの視覚効果もあってか天井も高く見えたのが印象的でした。


アコースティックライブと言うわりには場内には部長のノリノリの歌が流れている。
違和感を感じつつ開演時間が迫った頃に流れてきたのが、

「Welcom to my fanclub's night!」

音量も今までより若干大きめ。
この曲が終わって開演か?と期待が膨らみます。

曲の最後の「Welcome to・・・  May'n on stage~」のところで音量が一気に上がり客電が落ちました。
会場は歓声と拍手に包まれます。

そして向かって左側の裾からバンドメンバーが登場。(ドラム:テツ ベース:タモン キーボード:ノッチ ギター:ユウスケ)
おなじみのメンバーです。この面々を見るだけでも今回のライブの本気度が伝わってきます。

続いて真っ赤なホルターネックドレスを着た部長が登場。
(写真は部長のブログに早くもアップされています。)
相変わらず登場までの盛り上げ方が上手です。

透け気味で裾も大胆にカットされいます。おかげでお決まりのホットパンツ(赤)を履いてることもすぐに判明しました。
とても色っぽく、「大人になったな~」と見惚れてました。

そして始まったのが、

1曲目「Ready Go!」
部長「準備はいい?」
部員「おおおーーー!」
部長「レディーーー」
部長、部員「ゴーーー!」の掛け声と共に皆で手を突き上げてスタート。


2曲目「Smaile:D」
みんなで「イエス!」しました

ノリノリな2曲からスタート。
これってアコースティックライブじゃないの?

アコースティックの意味を調べてみたところ、
楽器本来の響きを生かした音
電気的増幅をしないで演奏する楽器 

完全に勘違いしてました。
確かにおなじみのマニュピレーター カッシーも居ないし。


MC

久しぶりにこの曲を、、、で始まったのが

3曲目「ふなのり」
しんみり


4曲目「Swan」
この曲で涙腺が緩み始めました。


5曲目「ダイヤモンド・クレバス」

おなじみの代表曲です。
ライブで聴くたびに涙しますが、どういう訳か今回はその量が半端なかったです。
曲が進むにつれてダーダーでした。どうしてだか分かりません。
いつもなら汗を拭くタオルがこのライブでは涙を何度も拭っていました。


歌い終わり、ステージ上の部長の背後から薄黄色のライトが照らされます。
部長の後ろに後光が光り輝いているようです。



次はなんだ?



後光に目を奪われながらも考えます。




聞きなれないキーボードの旋律が流れ始めました





なんだ?





一体なんだ?





イントロはおそらく10秒もなかったと思いますがとても長く感じられました。







何も予想できずにいた私の耳に飛び込んできた声










それは、、、













































「だれか~  空虚の輪郭を・・・」













ノーザンクロスです。しかもアカペラ。

ここでこうきますか!
さっき緩んだ涙腺が緩みっぱなしです。
劇場版「マクロスフロンティア サヨナラノツバサ」のクライマックスシーンのトップバッターとして流れた曲です。
劇場でこの曲を聞いた時も涙しました。
その後発売されたCD「ネタバレアルバム」にも収録はされましたが、生で聴けるだなんて想像もしていませんでした。
先日行われたマクロスFイベント「娘フェス」でも歌われませんでしたし。
娘フェスレポ
その曲がファンクラブイベントのライブで聴けるとは。。。
アコースティックライブなので、確かにアリなのですが憎いことをしてくれます。
ダイヤモンドクレバス~ノーザンクロスの2曲だけでも来た甲斐があります。


6曲目「ノーザンクロス」

サビをアカペラで熱唱した後は、アコースティックバージョンで続きを歌いました。
引き続きダーダーでした。

その後のMCで、「アコースティックなのでほとんどの曲でアレンジを変えたんだけど、とくにノーザンクロスとか、、、 ど~でしたか?(←囁くように)」

って聞かれたので「最高!!」と言うしかありませんでした。
最高どころか神ですよ、神。


7曲目「Disco☆Galaxxxy」

タンバリン片手に「もっと声出せるよね~」といつものドS部長でした。


8曲目「ユズレナイ想ヒ」


9曲目「オベリスク」


10曲目「Scarlet Ballet」
アカペラからスタート。
りずたんの1曲目 キミシニタモウコトナカレ と同じ感じ。
真っ赤なスポットライトに照らされて浮かび上がる部長が格好良かったです。

11曲目「恋」
3/20発売予定の3Rdアルバム「HEAT」収録曲。
昨日Mix作業が終わったばかりというこの曲を歌ってくれました。
切ないバラード曲でした。


アンコール「We are」
昨年のツアー We are Side-A(ライブハウスツアー)を回る中で生まれ、Side-Bで披露された曲。
人と人のつがなりを歌った曲です。


この後はゲーム大会。

商品は特製ステッカー。私はもらえませんでした。


お見送りは、会場の出口で待つ部長の横を一列に並んで通過するものでした。
「お触り禁止」とのことで、声掛け、手を振りながら部長の前を通過しました。

前の人が部長に話し掛けて部長がそっちへ目を奪われている時に私が通過したので、
目が合ったのか合わなかったのか微妙な感じでした。

そして新リストバンドを受け取り会場を後にしました。
それがこちら。



分かる人は分かると思いますが右側の黒いのがそうです。
これで3/20のごあらでは両手にはめられます。



手抜きレポですみません。
部長のブログでもアップされているのでそちらもご覧ください。

行けて良かったですし、3/20の横浜アリーナがますます楽しみになりました^^
素晴らしい体験をありがとう。
Posted at 2012/01/29 22:47:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | May'n | 日記
2011年12月16日 イイね!

【ライブレポート】 WE ARE Side-A 金沢エイトホール レポート その3

10月29日に金沢で行われたMay’n LIVE TOUR 2011 『WE ARE side-A 』のレポート第3弾です。

金沢エイトホール



ピアノ弾き語りの後はクライマックスに向けて怒涛のラッシュでした。

10.Disco☆Galaxxxy
今年発売されたアルバム「if you...」の1曲目
静かなイントロが流れた後、一気に盛り上がり歌が始まるのでライブでの1曲目にピッタリな曲なのですが、
今のところまだなってません。
来年3月の横浜アリーナ公演では来るか?!
怒涛の後半のスタートにふさわい曲でした。

11.ライオン
アニメ「マクロスフロンティア」後半のオープニング曲。
ランカ・リー役の中島 愛(めぐみ)とのデュエット曲ですが、部長一人で歌っても何の違和感もありません。
ピアノのイントロが流れた瞬間、会場がどよめき一気にヒートアップします。

金沢ではこの曲でしたが、会場毎にユニバーサル・バニーと入れ替えていたそうです。




12.禁断のエリクシア
劇場版マクロスフロンティア「サヨナラノツバサ」のオープニング曲
出だしの歌詞が、「あなたのいっで~んしを、わたしのなかでまっぜてぇ~」
なんちゅう歌詞だ!「あなたの遺伝子をわたしの中で混ぜて」しかも映像はナース姿のシェリルと試験管がいっぱいだし!

歌詞はさておき、天才菅野よう子さんの真骨頂って感じです。
サヨナラノツバサの公開直後の武道館公演「りずたん」でも歌われましたが、この時はまだCD化されてなかったので
会場のノリはイマイチな感じでしたが、今は違います!
激しい曲に合わせてみんなノリノリです。一番のってたのは部長かもしれません。
イナバウワーみたいに背中をのけぞられながら声を出してるんですよ!スゴ過ぎる!
ダンスがエロくてセクシー部長でした。可愛くおどけたりセクシー部長になったり本当に表現の幅が広いです。

13.SPIRIT (うぃあAの為の新曲)
今回のライブハウスツアー WE ARE Side Aで初披露された新曲です。
最近の部長の傾向であるロック調で格好良い曲です。
はやくCDでじっくり聴きたいです。
初披露でも当然盛り上がりましたw

14.キミシニタモウコトナカレ
これも盛り上がる曲です。
みん友部員さんのレポートにもありましたが、BメロでPPPH(ぱん、ぱぱん、ひゅーー:手を3回叩いて、ひゅーでジャンプ!)やります。
あまり好きじゃないんだけど、ライブでやると楽しぃ~♪から不思議。

15.BRAIN DIVER
11月に発売された最新シングル
ギターが激しい曲で必死で歌詞覚えましたよ。かなり早い曲でなかなか覚えられず。。。
体で上下にリズムを刻みながら拳を突き上げ一緒に歌いました。
今までにない曲なので、どこかで部員さんが「どうノッていいのか俺らには分からないんだよな~」なんて言ってたくらいですが、
こういうのは思うがままに動けば良いんじゃないかと。
ジャンプしようが腕を振り上げようがヘドバンしようが。
こりゃ確かに今までにないノリ方ですね^^;

歌い終わり「ありがと~!」と言いながら部長が一旦引き上げました。
即座に湧き上がる「ぶ・ちょ・お~! ぶ・ちょ・お~」コール


アンコール
16.Scarlet Ballet
今年5月に発売されたシングル。
この曲から部長の曲が激しくなり始めたような。。。
曲の途中で部長が片ヒザを付き視線の高さを我々と合わせます。
そして腕を前に伸ばし部員さん達を指差ししながら歌います。(部長いわく誰かをロックオンする)
私は残念ながらロックオンされませんでしたが、私の前の人達をロックオンしているのはすぐに分かりました。
あんなの目の前でされたら間違いなく曲の通りバキューン!とハートを射抜かれます!
目が合いそうになってドキッとしましたから。

17.ダイアモンド クレバス
アニメ「マクロスフロンティア」前半のエンディング曲
部長の代表曲となっているバラードの名曲です。

切ない別れの歌です。息継ぎの音さえも曲の一部と化しています。
高い音が多いのでライブではちゃんと声出せるのか?外さないか?とハラハラしながら聴く面もあるのですが、
そんな綱渡り的なところも含めて好きなんです。
目を閉じて聴くことをお勧めします。音に集中できます。
耳や体で感じ取った音がストレートに脳と心に響いてきます。
すると涙します。


18.ナンバーワン!
これもまさかの曲でした。
May'n 初のアーティストブック「LIVEALIVE」に付属のCDにだけ収録された曲。
私は買ってないのでライブ前に万が一に備えてYouTubeで何度か聴いただけでした。
元気な曲だな~程度にしか思ってなくて、この曲を歌うとは!それもアンコールのラストで!

結果的にアンコールにふさわしい大変盛り上がる楽しい歌でしたw
後ろからグイグイ押してくる部員さんが居て、内心イラッとしていましたが、
ノリが一致しだすとなんだか楽しくなってきてますます盛り上がりました。
ライブハウスの醍醐味ですね。


全18曲を歌い終わり、恒例の部員チェックです。

部員チェックとは?
部長が会場にいる全ての観客さん達と目を合わせ、手を振りつつ「ありがとーー」とお礼を言ってくれる恒例行事です。
会場の広さに関係なくステージから一番後ろまでちゃんと見えてるよ!と伝える意味もあります。

当然一度ではムリなので右側、左側、真ん中とブロックに分けます。
ブロック毎に前列から目を合わせてくれるのですが、目を合わせ終わった部員さんが立ったままだとその後ろの部員さんが見えないので、
目を合わせ終った部員さんはしゃがんでいきます。前から順番にしゃがんでいくので波が引いていくような光景です。
コンサートで左右に起こるウェーブはよくありますが、前から後ろへ流れる波は見たことがありませんでした。
部長はこの波を「優しさウェーブ」と言ってました。
これをライブハウスだけじゃなく、ホールや武道館でもやってくれるのが部長のスゴイところ。


こうしてライブは終了。
楽しかった~ また来ようと心底思えるライブでした。
Posted at 2011/12/16 21:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | May'n | 趣味
2011年12月15日 イイね!

【ライブレポート】 WE ARE Side-A 金沢エイトホール レポート その2

10月29日に金沢で行われたMay’n LIVE TOUR 2011 『WE ARE side-A 』のレポート第2弾です。

02.WHY?

マクロスF後、May'n名義としての初のミニアルバム「メイン★ストリート」からです。
ライブでは初めて聴きましたが、大好きな曲になりました。
CDで聴くのとライブで聴くのは違うんだなと改めて思いました。

脱線その2
「メイン★ストリート」のCDの帯にマクロス フロンティアのキャラクター シェリル・ノームの決めセリフ「私の歌を聴け~!!」
をもじって「私の歌も聴け~!!」と書いてあるのを見た時は「なんだかな~、無理やりのっけなくても」と思いました。
確かに中林芽衣からMay'n(めいん)に改名してマクロス フロンティアのシェリ・ルノームの歌担当でヒットしました。
私もそれがきっかけで知りましたし。
そしてマクロスフロンティアが終わり、May'nとしてどちらを向いてやっていくのか?という段階なのにあの帯は無いんじゃないかと。
今となっては「そんなこともあったな、フッ。。。」と遠い目を出来るのですが。


03.Ready GO!
明るく楽しい曲。歌詞に合わせて表情をコロコロと変える様子がよ~く見えます。さすが2列目!
こんなに表情変えてるんだ~と新発見でした。

くどいですが2列目だから部長がよく見える!
胸元にうっすらにじんだ汗、足の血管まで(浮き出た血管じゃなくて透けてみえる青い静脈が!)

意外だったのは歌い終わった直後は肩で息をしていたこと。
あれだけ動きながら歌っていれば当然か。でも次の歌になればそんなのどこ吹く風って感じで歌い始めます。
やっぱりプロだな~
あの近い距離であの人数が居る中であれだけのパフォーマンスが出来るなんてプロだから当然とはいえ凄いです。
歌詞を間違えた日にゃあ、どうなるの??って。
大きな会場で距離が離れている時にはあまり感じませんでしたが、すごく近いから自分達と同じ空気を吸ってる部長が目の前で歌ってるのを現実として受け入れられるんですよ。
だからこそハラハラどきどき。。。
ステージも客席も同じ空間。あの濃い空間は良いですね~ 

そして3曲歌い終わってMCだったような




部長 「みんな(私に)会いたかった?」
みんな「会いたかったーー!!」
部長 「私も、、、むっちゃ会いたかったげんね」←金沢弁(訳:すごく会いたかったよ)
みんな「おお~ 可愛い~~」



部長 「みんなすごくない??」
みんな「おおお~~!」
部長 「すごく暑いんだけどみんなは?」
みんな「暑い~!」

たしかに空調が弱くて暑かったです。部長も早くも汗だくで額の汗を拭ってました。


04.Smile:D
5月に発売されたシングル「Scarlet Ballet」のカップリング曲。
女子会をイメージした明るい曲なんですが、ライブでここまで盛り上がるとは想像してませんでした。
これから出る曲はライブを想像しながら聴かなくてはと心に決めました。
もちろん「イェィッ」でVサインしつつ飛びました。

05.What 'bout my star?
この曲大好きです。
ぼんっ ぼんっ ぼんっ ぼんっ のリズムが好きなんです。
それに合わせて可愛く踊る姿も素敵です。
サビではみんなで手を左右に振りつつ大合唱でした。

06.XYZ
タオルを使ったフリ付きの定番曲!
狭い会場ながらもタオルを持った右手をこの時ばかりはこれでもかと突き上げました。

07.射手座☆午後九時Don't be late

これも定番曲。マクロスフロンティアの劇中歌。
とんっでけー! もってっけー!の歌詞に合わせて皆で叫びながら”けー!”のタイミングで一斉にジャンプします。
サイリウムがオッケーな時は会場がオレンジに染まります。
金沢ではこの曲でしたが、会場毎にノーザンクロスと入れ替えていたそうです。

脱線その3
部長にのめり込むきっかけが「ノーザンクロス」だったんです。
マクロスは初代のを小学生の時に見てました。
その後のプラスやセブンには興味がなくフロンティアもそうでした。
一方8つ下の後輩は、私と逆で初代は知らないけどそれ以降は知っているという。
「これ面白いですよ♪」とフロンティアのDVDと歌を集めたCDを貸してもらい一通り見て聞いて返却。
コピーしたCDはたまに聞き流す程度。どんなCDなのか改めて調べたらマクロスF VOCAL COLLECTION「娘たま♀」でした。
その中で好きだったのは「Welcome To My FanClub's Night!」

そしてYoutubeで暇つぶしにMay'nの動画を見ていて衝撃を受けたのがAnimelo Summer Live 2008で歌われたノーザンクロス。
・CDより上手いぞ!
・なんて堂々としているんだ!(この時18歳)
・この人何者??



それからCDを聞き込み、動画を見まくり。
そして2010武道館ライブ BIG★WAAAAAVE!!のブルーレイを見て激しく後悔。
関東に住んでるんだし行けば良かった。。。
北陸から転勤で関東へ来ているので、関東にいるんだから楽しもうということで今年はライブへ4回参加しました。



ピアノ弾き語りの為にスタッフさんがピアノを準備している間、金沢のデ部ネタ(デ部=食べ物)で盛り上がる。
部長と部員さん達で普通に会話してましたから。ライブハウスならではの光景です。

前の方はシャイな人が多いのか遠征組が多いのか、発言は後方からばかり。
これはチャ~ンス!と思った私は会話に加わりました!

女子部員「能登牛食べた~??」
部長  「むっちゃ美味しかった~!」
男子部員「チャンカレは??」
部長  「チャンカレ??」
私   「チャンピオンカレー!」
部長  「チャンピオンカレー?どんなカレーなの?」
男子部員「カツカレー!」
男子部員「キャベツがのってる!」
部長  「ええ、キャベツ??」
私   「キャベツの千切りがのってる!」
男子部員「フォークで食べるんだよ」
部長  「それはもう飲み物じゃないよね!」
会場爆笑

私の発言は2回でしたが、部長に私の声が届くとは思ってもいなかったので嬉しかったです。
デ部ネタは尽きることなくこの後もしばらく続きました。

そしてピアノを弾くのには不向きなハイヒールの靴を脱ぎだしました。
まさかの靴脱ぎ脱ぎタイムです。
会場がどよめきます。

部長、足きれい!
セクシーー!
足見えない!(後方から)

前から2列目の私はしっかり見させていただきました!
高いヒールを脱いで素足になった部長はセクシー部長から女の子になった感じでした。

そんなこんなんで始まったのが、

08.Phonic Nation
(ピアノ弾き語り)
09.もしも君が願うのなら(ピアノ弾き語り)
部長の思いが詰まった曲をピアノで一つ一つの音をしっかり奏でながら歌います。
なんて贅沢な時間!ちょっと泣きそうになりました。

部長のバラードって泣けるんですよね。
劇場版マクロスフロンティア「サヨナラノツバサ」の後半で流れたアカペラの「ノーザンクロス」
話の流れのせいもありましたが、あの曲でボロボロと泣いてしまいました。
マクロスで泣くとは!歌の力恐るべし!
りずたん参戦後にもう1回、ネタバレアルバムを聞き込んでさらにもう1回、計3回見ました。

怒涛の後半へ続きます。
Posted at 2011/12/15 21:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | May'n | 趣味
2011年12月14日 イイね!

【ライブレポート】 WE ARE Side-A 金沢エイトホール レポート その1

10/29(土)に金沢で行われたMay'nのライブレポート その1を10/29のブログに追記しました。

1ヶ月以上も前で記憶もあいまいですが、Side-Aに行けなかった方々、興味がある方々に読んでいただけたら嬉しいです。

こちらからどうぞ


会場外で配られたステッカー
バンザイした手を繋いで”W”の形になってます。

Posted at 2011/12/14 21:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | May'n | 日記

プロフィール

「今のところこの表示で落ち着いている。」
何シテル?   03/08 18:39
おーでぃーえいです。 DS4からXEに乗り換えました。 よろしくお願いします。 ライブレポートまとめ↓ http://minkara.carvi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボルボセダンがカッコいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:42:32
立ち上げ直しました !! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 17:16:27
本気か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 12:31:55

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
車検を機にディーゼルからガソリンに替えました。 ぼちぼち追記していきます。
ジャガー XE ジャガー XE
2017年モデル グレード:PURE エンジン:ディーゼル 色:ポラリスホワイト(ソリッ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初マイカー。 F1の影響を受けてホンダ好きに。 5MTで安い中古を探したらこの車が見つか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
前車を買ったディーラーから勧められて5速マニュアルもあったのでついつい乗り換え。 就職2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation